【財務の苦手意識がどうしてもなくならない方へ】
受験生の皆様こんばんは!めんふく@タキプロです。まずは、1次試験を受験された皆さん、大変お疲れ様でした。
惜しくもあと一歩で涙をのまれた方、悔しくて、悔しくてたまらないと思います。少し英気を養う期間を持たれると良いと思います。そして、来年絶対合格するために時期を決めて勉強を再開しましょう。大きなアドバンテージとなり、合格にぐっと近づけるはずです。
そして1次試験を見事に突破された皆さん、2次試験の切符をつかむことができました。1次合格を果たした猛者による競争試験、2次試験合格に向けて一気に勉強を加速させていきましょう。
さて、今回は、「財務が苦手な受験生」に向けた内容にしたいと思います。この記事を書いている私も、財務はとても苦手でした。9月初旬の財務強化講習では、演習の度に下から数えて・・・と結果は散々でした。予備校の講師からの「毎日財務」とアドバイスをいただいていたので、毎日1問ずつでもと思い計算練習は欠かしていませでした。知識や解法は覚えつつあるものの、一向に成績が向上しませんでした。
ところで、財務が苦手という方に質問です。「財務の何が苦手ですか?」
私も当時の先輩合格者から「財務の何が苦手?」と聞かれたことがあります。「何?って不注意から計算ミスを連発するとか、条件を見落としたりすることですかね」とろくな答え方ができませんでした。今振り返ると苦手意識を抱いていたことで何ができないのかをきちんと把握せず、計算練習問題で経験を積めばできるようになってくると信じていました。これが大きな間違えでした。
一般的に財務が苦手な人のポイントとして、
解法や仕組みに関する知識不足
設問、与件などの情報整理が苦手
電卓操作ミスが多い
計算段階で書き写し間違いなどのケアレスミスを頻発する
といった点が挙げられそうです。財務が苦手だと言う方は、「何ができて、何ができていないのか?」を今一度確認してみてはいかがでしょうか。
1次試験を突破した皆さんは、2次試験の事例Ⅳで使われる基本的な知識は持ち合わせていると思います。一方で、解答作成にあたっては、1次試験と比較して与件や設問、他の問題との関連性を考慮しながら情報を整理し、総合的に判断して計算を行う必要があります。また、時間的なプレッシャーから電卓操作のミスや、情報の転記間違いなど発生することが多いように感じます。
私の場合、2次試験までの間に財務の集中特訓期間を設け、正面から向き合い苦手意識を克服するよう努めました。
<めんふくの場合>
問題点:基本的な計算知識は持ち合わせていました。それでも、計算結果がどうしても合わない。間違えたポイントの記録、計算過程をノートに書き溜めていくと、計算過程や情報整理の下書きが場当たり的なメモとなっており解く度にバラバラ。どこでミスが発生しているかすら見つけにくい。
改善策:何ができないのか、どこでよく間違えるのかを把握し、間違えない仕組みを用意する。例えば、正味現在価値やCFの計算問題などでは、計算の書き方、メモのまとめ方にルールやフレームを決め余白に整理して書くようにしました。
問題点:電卓操作になれつつあり、操作スピードが増したものの、肝心なところで電卓操作ミスをする。ミスタイプの癖が抜けない。
改善点:電卓をたたく速度を極端に遅くした。ボタン位置を一つ一つしっかりと確認しつつ、確実に押すようにした。それでも十分に時間はあまりました。
問題点:桁の書き写し間違えや、転記漏れが発生する。
改善策:転記する際には確実性を増すために、情報一つ一つの指差し確認を行う。転記したものは必ずチェックを入れて、漏れがないかを確認する。こうすることで、ケアレスミスは劇的に減少しました。
できる人にとってみれば「そこまで必要?」という内容かもしれません。一方で、いくら注意を払ってもケアレスミスが減らない人も少なからず存在すると思います。実際に、試験会場ですごくゆっくり電卓を押している、いちいち指差し確認をしている光景は異様かもしれません。それでも、あと一年受験勉強に充てるのか、または晴れて中小企業診断士としてスタートが切れるのか。この二つを天秤にかけたら自ずと答えが出ました。
いつまでもケアレスミスが減らない方へ、騙されたと思って一度お試しください。きっと効果がありますよ(^^)
それでは、暑さに負けず、勉強頑張ってください。
———————————————————-
タキプロ勉強会のお知らせ 【今後の予定(東京)】
・8/25(日) 9時半~12時 中央区立産業会館 題材:H24事例2
・8/29(木) 19時~21時半 中央区立産業会館 題材:H24事例3
・9/8(日) 9時半~12時 堀留町区民館 題材:H22事例1
・9/12(木) 19時~21時半 京橋区民館 題材:H22事例2
・9/22(日) 9時半~12時 京橋区民館 題材:H22事例3
・9/26(木) 19時~21時半 八丁堀区民館 題材:H23事例1
*8月の勉強会は初学者と経験者でテーブルを分けて実施の予定です。 *初学者の方はできれば題材の過去問を解いて解答を作成ください。難しいようであれば過去問に目を通しておくだけでも結構です。 *経験者の方は題材の過去問を解いて、解答のコピーを8部 ご用意ください。 *時間の都合上、全部の設問を扱うことはできません。あらかじめご了承願います。
====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪