2次試験の勉強方法【事例4】№5

こんばんは。月曜夜のMR.CBR@タキプロです。
暑くなりましたねあせる。1次試験まであと1ヶ月ちょっと。
体調管理にも気を配っていきましょうグッド!
これまで、
2次試験の勉強方法【事例4】 №1 構成の説明
2次試験の勉強方法【事例4】 №2 経営分析の特徴
2次試験の勉強方法【事例4】 №3 経営分析の設問要求
2次試験の勉強方法【事例4】 №4 経営分析の勉強方法
をお伝えしてきました。
本日からは、計算問題について紹介していきます。
<事例4 構成イメージ図>
タキプロブログ 合格者が伝える中小企業診断士試験突破のノウハウ!-事例4構成_計算問題
まず、敵(計算問題)の特徴を把握しましょう。
以前のブログで勢い系ストイック診断士が紹介している通り、
1 問われる論点が限定的ビックリマーク
なのです。
毎年同じ論点が繰り返し、少し変化を加えた形で登場します。
そして近年の傾向ですが、MR.CBRが感じるのは
2 以前(H18まで)に比べて格段に難しくなっているビックリマーク
ということ。
過去問に取組んだ当初は、鼻血が出るほど難しいと感じ、
ブルーしょぼんになった記憶がよみがえります。
この傾向はしばらく続くと考えた方がよいでしょう。
では、事例4を受けている本番当日の状態はどうでしょうか?
事例1~3まで計240分をスーパー緊張状態で駆け抜けています。
そう、
3 心身ともに疲れ切った状態で事例4にのぞむビックリマーク
ことになります。
私も経験しましたが、事例4に入る前にはそうとう疲れています叫び
そして事例4終了とともに白い灰に・・・。
タキプロブログ 合格者が伝える中小企業診断士試験突破のノウハウ!-白い灰
↑MR.CBR 事例4終了時のイメージ図
もう一度整理します。

1 問われる論点が限定的
ビックリマーク
2 以前(H18まで)に比べて格段に難しくなっているビックリマーク
3 心身ともに疲れ切った状態で事例4にのぞむビックリマーク

上記3点と自分の現在の状態・レベルからギャップ分析を行い、
具体的なアクション(準備・勉強)を起こしていく必要があります。
次回は具体的なアクションを紹介していきますグッド!
ファイトだ受験生、タキプロは燃える受験生メラメラとともにありますビックリマーク


えっ!?タキプロってメルマガも?ブログとは一味違う情報配信してますプレゼント
気になる方はコチラ グッド!

==========================

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

==========================

あのタキプロがホームページを開設したらしいぞ!!
↓↓タキプロのホームページ(画像をぽちっ)

タキプロブログ 合格者が伝える中小企業診断士試験突破のノウハウ!


Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です