2次試験の勉強方法【事例4】№6

こんばんは。月曜夜のMR.CBR@タキプロです。
現在2回目の実務補習中で今回はリーダーにチャレンジしていますグッド!
仕事や私生活忙しい時を乗り切る方法ですが、
私の場合、
『具体的な覚悟』 と 『捨てる時間とその優先順位』
上記をあらかじめ決めておくことでした。
ポイントは、忙しくなる前の冷静な精神状態でこれを
事前に行っておくこと。なぜなら、忙しい渦中にいると
マインドがネガティブになりがちだからですガーン
さて本題。
前回は計算問題の特徴について紹介致しました。
今回は具体的なアクションの紹介をしていきます。
その前に、
問われる論点が限定的ビックリマーク

この確認をしておきたいと思います。

タキプロブログ 合格者が伝える中小企業診断士試験突破のノウハウ!-計算問題出題傾向

↑簡単に整理してみました。
確かに論点は限定的です。
(CVP、期待値の計算の頻度が高い)

これらの限定的な論点に対してどのような取組みを
行っていけばよいかですが、
1 ひたすら計算問題を解く
 
・・・むかっ
そんなの当たり前じゃん…むかっむかっ
そうなんです。
計算問題への準備・対応に残念ながら魔法はないのですしょぼん
愚直に毎日、計算問題に取り組むしかないとMR.CBRは考えます。
しかしです、毎日計算問題に取り組む上での、レベルアップを
早める、気づきを高める方法はあると考えます。
回り道になりますが、ソフトバンク内川選手の動画を見て下さい。
(6:20ぐらいからのスイングの説明)
タキプロブログ 合格者が伝える中小企業診断士試験突破のノウハウ!-内川選手
(ソフトバンクホークス 内川選手)
私は内川選手のこの理論・考え方は
財務の計算問題克服に大きく通じるビックリマークそう感じました。
『素振りを行う際に、音のする位置に気をつける

・単純に何も考えず素振りをしている人(自分の子供時代はこっちでした)

・凄い音を出そうと素振りをしている人

・内川選手のように音の位置を意識して素振りをしている人
この3者の間では、同じ1時間の
素振り、1000回の素振りをしたとしても、
レベルアップに大きな違いが出てくるはずです。
では話を事例4の計算問題に戻します。
計算問題をひたすら解くだけでなく、そこに+α(プラスアルファ)が
重要なのです。では、+αとは何かはてなマーク
MR.CBRは以下の+αを意識して素振り(計算問題)に取組んでいました。
①手順を確立する
②なぜ間違えたか、気づきを記録に残す
③記述問題のことも意識する

①については、以前のブログで紹介しておりますので、そちらを
ご確認下さい。
②、③については、次回(来週の月曜日)紹介致します。
ファイトだ受験生、タキプロは燃える受験生メラメラとともにありますビックリマーク


えっ!?タキプロってメルマガも?ブログとは一味違う情報配信してますプレゼント
気になる方はコチラ グッド!

==========================

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

==========================

あのタキプロがホームページを開設したらしいぞ!!
↓↓タキプロのホームページ(画像をぽちっ)

タキプロブログ 合格者が伝える中小企業診断士試験突破のノウハウ!


Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です