「すぎっち式2次対策のコツ~読むスキルを高めるチェック項目編~」事例毎にチェックする項目を決めれば重要情報は探しやすくなる!
みなさんおはようございます。金曜朝の担当“すぎっち”@タキプロ6期生です。
2次の本試験まであと5週間ほどですね。1次試験の結果も発表され、例年よりも1次試験の合格者が多かったため、昨年よりもライバルが多い年かもしれません。2次の本試験前の長期連休のSWが明日からに迫りました。SWの学習プランは立てましたでしょうか。事例4の計算練習など、まっとまった時間がないとできないコトに注力されるのが良いと思います。ココでニガテな事例や計算など、一気に攻略のコツをつかみましょう!
今回は前回予告した「すぎっち式2次対策のコツ~読むスキルを高めるチェック項目編~」についてお話させていただきます。
前回まで、診断士の2次試験で問われる必須スキル「読む・考える・書く」のコツについてご紹介させていただきました。
【過去記事はこちら↓】
すぎっち式2次対策のコツ~読む・考える・書く力を高める秘策(読む編)~
すぎっち式2次対策のコツ~読む・考える・書く力を高める秘策(考える編)~
すぎっち式2次対策のコツ~読む・考える・書く力を高める秘策(書く編)~
その中でも、もっとも重要なスキルが「読む」であるとお伝えしました。今回は、読むスキルを効率的に高められるチェック項目についてお話します。
みなさんは、与件文を読む際にチェックする項目は設定していますか? 人によって違うと思いますが、すぎっちは与件文を読む際に事前にチェック項目を設定しておくのは、読み漏らしを防ぎかつ効率的に与件文を読むという両面で有効だと思います。理由は、漫然と与件文を読むことになり易く、重要なヒントを逃す可能性が高いからです。
「すぎっち式2次対策のコツ~読むスキルを高めるチェック項目編~」をワンセンテンスで言うと、
事例毎にチェックする項目を決めれば重要情報は探しやすくなる!
というコトなります。
事例ごとに問われることが変わるので、共通チェック項目も設定しつつ、各事例に特化したチェック項目も併せて設定しておくことがオススメです。各事例に特化したチェック項目を設定するには、事例毎の特徴を把握しておくことが重要です。ちなみに、すぎっちは各事例の特徴は次のようにとらえていました。
【事例別の特徴をワンセンテンスで言うと】
事例1⇒課題対応(環境変化に対しての内部の課題対応がメイン)の事例
事例2⇒明らかなマーケ知識を問う&ニーズ対応の事例
事例3⇒現象・問題点対応(社内で発生している問題点を解消)の事例
事例4⇒経営比率分析をベースに諸問題を財務会計手法で解決する事例
いかがでしょうか? 事例の特徴を押さえておけば、パターン化できる(想定しやすい)上に、ニガテな事例であっても対応策も立てやすくなってきます。すぎっちは、この事例毎の特徴をベースに次にように読む際のチェック項目を設定していました。
【共通のチェック項目】
・強み、弱み
・外部環境変化
・社長の想い
【事例毎のチェック項目】
事例Ⅰ⇒課題
事例Ⅱ⇒ニーズ、TGT、競合、協力者
事例Ⅲ⇒問題点、課題、部門(外部含む)
チェック項目をこれよりも多く設定していた時期もあったのですが、突き詰めた結果、以上の観点になりました。このように「読む」工程では、チェック項目を設定することで、読み漏らしを防ぎかつ効率的に与件文を読むコトが可能になります。ぜひ、過去問を活用してチェック項目を精査してください! 自分用のチェック項目を作り上げるのがコツです。ただし、チェックすることに集中しすぎて全体の方向性(ストーリー)をとらえることを忘れないように注意してくださいね!
次回は、「すぎっち式2次対策のコツ~読むスキルを高めるチェック項目編②(全体ストーリー)~」をお伝えします。また来週金曜日に!
さあ、今日からトライです(^^)
================================
タキプロ×経士会 二次試験絶対合格!超直前期セミナー
今年もやります!タキプロ×経士会のコラボセミナー!
ここでしか聞けない直前期の過ごし方、熱いメッセージをお伝えします!!!
日時:2015年10月3日(土)14:30~17:30(14:15受付開始) 場所:ユーズツウ 4階F室
詳細・参加申し込みはこちら
================================
タキプロ勉強会のお知らせ
タキプロでは各地域で勉強会を開催中。
詳細は勉強会お知らせ(東京・名古屋)で
地域をクリックするとジャンプします。
====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪
====================