ゼロから始める事例Ⅳ対策 後編/きっしゃん

まいど!

毎週土曜は関西メンバーの担当日です!
まいどモーニング担当のきっしゃんです。
自己紹介はこちら から、
これまでの記事はこちら からご覧ください。

今回は、前回の記事(ゼロから始める事例Ⅳ対策 前編)に引き続き、事例Ⅳ対策の具体論です。

 

今日のお題

・1次試験後、2次試験までの間に、私が消化した問題集
・特に有効だった対策
・今振り返って、この時期にしておきたい対策

この3本でお送りします。

 

実録・ゼロから始める事例Ⅳ対策の問題集

私が1次試験後に消化した問題集と、その説明です。
①1次試験の財務会計のスピード問題集
まずは基礎の基礎から。試験範囲さえ知らなかったので、ざっと流して1周。
最初なので、2次試験に関係のない範囲も、ひととおりやりました。

②TACの集中特訓計算問題集
2次試験に関係する範囲に絞って2周。
2次試験では電卓を使うので、練習も兼ねて、1次試験の問題でも電卓を使って計算しました。

③事例Ⅳ合格点突破計算問題集
1次試験後に、書店で見つけて購入したものの、2周やって終わり。
論点別に演習できるのはよかったのですが、それなら事例Ⅳの全知識・全ノウハウでよかったかもと思いました。

④意思決定会計講義ノート
⑤「サクッと受かる」シリーズの簿記1級の商業簿記3巻、工業簿記3巻
この2つは同時並行で。
意思決定会計講義ノートは、原価計算のところはやらず、CVP計算と意思決定会計を繰り返して演習。
簿記1級の問題集は、商業簿記はCF計算書、工業簿記はCVPと意思決定会計のところだけを演習。

⑥事例Ⅳの全知識・全ノウハウ
過去問を分野別でまとめてくれているので、最後の方に繰り返し演習。
この本に関しては、答えと解き方が全て頭に入るようになるまで繰り返しました。

 

特に有効だった対策

意思決定会計講義ノートと簿記1級の並行演習が、もっとも効果的でした。
特に、意思決定会計講義ノートは、会計士・税理士試験用のハイレベルな問題集なので、これを完璧にしておくことによって、診断士程度の試験なら何でも来い!という自信になります。

ただし、意思決定会計講義ノートの全範囲を完璧にする必要はありません。
Lecture2と3(CVP分析)、4(事業部の業績評価)、6(業務的意思決定会計)、8と9(戦略的意思決定会計のうち1と2)をマスターしておけば大丈夫です。

また、簿記1級といっても、事例Ⅳに出る範囲は限られているので、CF計算書、CVP、意思決定会計の計算演習ができればOKです。

事例Ⅳ対策の計算問題は、ほとんどがCVPとNPVです。意思決定会計講義ノートと簿記1級のハイレベルな問題をマスターしておけば、本試験ではどんな問題が出ても対応できるレベルになっているはずです。
(逆に言えば、そこまでマスターしたのにできない問題は、みんなできない)

 

今の時期だからこそしておきたい事例Ⅳ対策

平成29年度の事例Ⅳでは、連結会計が出題されました。
もちろん、私も含めて大多数の受験生は対応できなかったと思いますが、その反面、この分野に関する知識があった受験生にとっては、大きなアドバンテージになりました。

また、過去の事例Ⅳでも、予防原価や、200%定率法など、受験生を驚かせるトラップが仕掛けられていましたが、予防原価は意思決定会計講義ノートに載っていましたし、200%定率法は商業簿記をやっていれば対応可能でした。

この時期は、まだ時間の余裕があるので、「事例Ⅳで狙われそうな論点」をある程度ヤマを張って勉強することが可能です。

狙われそうな論点としては、会計士の9期ぶーすかさんの記事が参考になります。
ぶーすかさんも分析されているとおり、私も、連結会計が出題されたのは、簿記2級の出題範囲変更が原因という説を支持したいと思います。

そこで、ヤマ張りとしては、やはり新たに簿記2級に加わった範囲を警戒しておくべきでしょう。
1次試験の勉強の時には、2次試験で新たに狙われそうな論点も重点的におさえておくことで、さらに自信につながるはずです。

 

参考になりましたでしょうか?

事例Ⅳに絶対の自信を持っていれば、事例Ⅰ~Ⅲで無理をしなくて済みます。
事例Ⅰ~Ⅲは50点を死守する戦略でいけばいいのです。60点は取れなくても、50点ならば、なんとかなりそうですよね?
次回以降の記事では、この「50点を守る答案」の書き方を伝授したいと思います。

 

毎週土曜は関西メンバーの担当日です。
今日はもう一回、夜にAkiさんの記事が更新されます。お楽しみに!

========================

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================

————————————————————–

2018年タキプロ関西 春の勉強会

————————————————————–

今年もタキプロ関西は「合格者・受験生参加型のみんなで創る勉強会」をキャッチフレーズに、二次試験対策のための勉強会を開催します。

「今年の二次試験を通過したい」そう思っていらっしゃるのなら、是非、タキプロ関西勉強会の扉を叩いてください。

私たちと共に今年絶対に合格しましょう!皆様の参加をメンバー一同、お待ちしています。

■■■■ 勉強会 関西 ■■■■

◆第1回5/9(水) 19:30〜21:30
場所:大阪産業創造館
内容:平成26年度 事例Ⅰ
費用:500円
詳細・お申し込みはこちらから

◆第2回5/16(水) 19:30〜21:30
場所:大阪産業創造館
内容:平成26年度 事例Ⅱ
費用:500円
詳細・お申し込みはこちらから

◆第3回5/23(水) 19:30〜21:30
場所:大阪産業創造館
内容:平成26年度 事例Ⅲ
費用:500円
詳細・お申し込みはこちらから

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です