財務(事例Ⅳ、1次試験)で得点を安定させる王道 中小企業診断士試験の特性

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

2次試験コンテンツ目次 事例Ⅳテーマ一覧 得点術・学習方法

本日新しいキーボードを買ってきました。道具にこだわる、勢い系ストイック診断士@タキプロです。

本日は、中小企業診断士試験の財務(1次及び事例Ⅳ)で得点を取るための『王道』についてお伝えします。

<関連記事>

財務の嗅覚を磨く事の大切さ

難しいとすぐ分かる問題への対応

用語・問いが明確でない問題の対応

財務(1次・2次) 財務の嗅覚を磨く

王道!?

いつもながら、大げさですね。(笑)

でも、中小企業診断士試験の財務(1次・事例Ⅳ)には得点を取るコツがあります。

それは、

自分が苦手としている分野を徹底的に鍛えることです。

というのも、診断士試験財務の試験領域は広いため、人によって苦手、得意な領域が分かれます。

しかし、試験は全ての領域からまんべんなく(ある程度ですが)出題されます。

そのような試験で、毎回安定して点数を取るためには、『自分の弱みをつぶす』ことが大切です。

もっと、具体的に言います。

受験生10人中2人しか解けない問題が解ける人、

よりも、

10人中8人が正解する問題を必ず正解できる人、

の方が、試験には通りやすいです。

まずは、他の受験生が解ける問題を完璧にする。

問題の難易度に関係なく、安定して点数が取れる(全体の中で上位に入る)ようになります。

結果、順位が安定します。

順位が安定してくると、問題レベルに応じた得点を見込みやすくなります。

いかがでしょうか?

ポイント

『弱みを克服する』!!

※当然『弱み』ですから、評価は相対的なものになります。

いわゆる、『ライバルに対して』自分が劣っているところですね。

ものさしの軸が、自分軸ではなく相手軸であることに注意してくださいね♪


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

2次試験コンテンツ目次 事例Ⅳテーマ一覧 得点術・学習方法

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です