【おーじ流アドバイス】2次事例Ⅳのケアレスミスをあなどるな!/おーじ
はじめに
みなさん、こんにちは。タキプロ10期メンバー、「おーじ」と申します。
自己紹介および前回記事はこちら。
実務補習15日間コースだったため遅めのデビューでしたが、2度目は意外と早い登場でした。
それにしても、実務補習15日はなかなかハードでしたが、得難い貴重な経験でした。
また追ってご紹介できればと思いますが、「1次<2次筆記<2次口述<実務補習」と、どんどん診断士活動の本質に近づいてゆき、とても刺激的でした。ブログ読者の皆さんにも、是非早く参加していただきたい!と思いました。
1.2次試験と私
さて、今日は2次試験についてお話ししたいと思います。
ここからは個人的な「自慢話風ダメ話」なのですが、実は私、2次試験の勉強がとても楽しく、勉強1年目から当時通っていた受験校の先生に「おーじくんはなかなか線が良いねえ」なんて言われたりもして、結構いい気になっていました。答練や模試でも合格ラインのスコアも普通に出ていて、ひょっとするとストレートで・・・という夢もチラつき始め、受験校の先生からの期待も何となく感じるようになっていました。
ところが結果は・・・、234点で不合格。。。
気を取り直して臨んだ2年目。1年通じて答練や模試で合格ラインをキープし続けたつもりでいましたが、結果236点で不合格。。。
1年目が中途半端に惜しい結果だったので、今のままのやり方でやっていけば良いやと勘違いしてしまい、2年目の自分はまったく自己分析ができていなかったのですが、1年目と2年目、ほとんど同じような理由で得点を落とし、そして合格を逃していました。
その理由とは・・・、
「事例Ⅳのケアレスミス」です。
2.ケアレスミスの怖さ
ケアレスって、ほんとに怖いです。
だって、事例ⅠⅡⅢで苦労に苦労を重ねて貯めてきた貯金が、いともカンタンに消えちゃうんです。事例Ⅰとかで10点20点多く取るのって、すごく大変じゃないですか。でも、ケアレスミスで10点20点落とすのはすごくカンタンだし、すごくよく起こるんです。時給800円のパートで奥さんが何年もかけて貯めてきたなけなしの子供の学費を、ギャンブル狂のダメ亭主が競馬で全部すって帰ってくる、みたいなもんです。そんなダメ亭主とは早く別れた方が良いに決まってますよね。
ちなみに、まったくの自虐ですが、2年目の事例Ⅳ、本番で45点だったんですけど、勉強再開した直後1月に自宅でリラックスして解いたら76点でした。なんと解けたはずの31点を当日の不注意(とか空腹とか)で落としたんですね。
3.ケアレスミスと向き合うこと
それまでの私は、ケアレスミスを非常に軽視していました。
「この問題はたまたまケアレスで間違えたけど解き方は理解しているからOK、はい次ー」みたいな感じです。でも、それは大きな過ちでした。
そもそも、極論ですが、3+4の計算をケアレスで間違えますか?さすがに大人でそんな人いないですよね。
そう、ケアレスで間違えるってことは、理解がまだまだ浅いっていうことなんだと思います。
そして、前向きに考えると、いちばん「楽で」「得点アップの伸び幅が大きい」ヒミツの得点源が「ケアレスミス撲滅」だと気づきました(遅い!)。
そこで私がやったこと。
それは、2度と同じケアレスをしないために、やらかしたケアレスを全部書き出して日々読み返すこと、でした。
このリストは試験当日のファイナルペーパーファイルにも入れるほど、大事なものとなりました。
4.例えばどんなミスかというと
まったくもって恥ずかしい限りなのですが、私がやらかしたケアレスミスを一部ご紹介します。読者の皆さんは絶対こんなミスを試験本番でやらないようにしてくださいね。
①DCF法で企業価値を出すとき、一定成長モデルなのに1年後のFCFにし忘れた
②経営指標を出すのに、計算結果0.160606…を「16.01%」と書く
→それ以降、%を四捨五入する時には絶対に電卓で「×100」をすることにしました
③CF計算書で、減価償却費を製造原価報告書からのみ抽出(販管費にもあった)
④正味現在価値を出すのに、投資額を引き忘れる
⑤予想財務諸表で、1行だけ問題文にプレプリントしてあった数字を入れ忘れる
などなど、30個近くのミスがリストアップされました。
ですが、同じミスは絶対にしないように注意してからは、その発生確率は激減しました(ゼロになったとは言えない・・・)。
合格年の事例Ⅳは71点でしたので、これらの効果は十分あったと思っています。
5.おわりに
繰り返しますが、ケアレス撲滅が、いちばん楽ちんで効果のあるスーパー得点源です。
時々答練でもケアレスミスで10点くらい落とすんだよなーという心当たりのある方。まずはここからやってみてはいかがでしょうか?
タキプロでは毎週水又は日曜に、2次試験の勉強会を開催しております。
私おーじも、時間を合わせてできるだけ参加したいと思います。
また、ブログでの質問などのコメントも大歓迎です。
それでは、明日はさわやか好青年のブログ班リーダー、Tomoさんの登場です。お楽しみに!!
以上、おーじでした!!
========================
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
【メルマガの過去記事はこちらのページから】
【メルマガの購読はこちらのページから】
========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします