事例Ⅳの苦手意識解消方法byこま

読者の皆様、初めまして!
タキプロ12期の「こま」と申します。
これから1年間読者の皆様にとって有益な情報を発信していきます。
よろしくお願いします。

今回は2次試験の事例Ⅳに関する記事を書いていきます。
特に事例Ⅳを苦手と感じている方向けに、私自身の経験をもとに苦手意識を解消する方法をお伝えします。

はじめに

まずは、私「こま」の自己紹介です。

年代/性別:20代後半/男性
職種   :公務員
受験歴  :1次1回(R1)、2次2回(R1、R2)
勉強時間 :1次650時間(R1)、2次685時間【250時間(R1)+ 435時間(R2)】
勉強方法 :1次・2次TAC通学

事例Ⅳは得意ですか?

突然ですが、皆様は事例Ⅳが得意ですか?
「他の事例に比べたら得点が安定しているから得意!」という方や「1次の財務・会計もよく分からないし、事例Ⅳも苦手だな…」という方まで様々かと思います。

そのような中で今回は、主に事例Ⅳを苦手と感じる方向けに参考となる記事を書いていきます。
私も事例Ⅳを苦手としておりましたが、最終的には足を引っ張らない程度には、得点できるようになりました(決して得意科目にはなっていませんが…)。

今は苦手意識を持たれている方でも、継続して学習を続け、事例Ⅳの苦手意識を少しでも解消していただければと思います。

使用教材

まず、私が主に使用した教材をご紹介します。

事例IV(財務・会計)の全知識&全ノウハウ
事例Ⅳ対策で利用している方が多い教材です。
過去問をテーマ別に編集してあるので、出題頻度の高い重要テーマから、優先順位をつけて効率的に学習することができます。

2次事例Ⅳ計算問題集(TACオプション講義の自習用教材)
私がTACに通っていたため、TACの教材を紹介していますが、ご自身の通う予備校の教材や市販の問題集でも全く問題ありません。
計算問題対策を重点的にしたかったため、この教材を使用していました。

ここでご紹介した教材以外にも事例Ⅳ対策用の教材は、たくさん発売されています。
ぜひ近くの書店に行って、自分の目で確認して、納得した教材を選んでください。
そして、「これだ!」と決めた教材を繰り返し解いてみてください。
大事なことは、いくつもの教材に手を出さず、自分が納得した教材をとことんやり抜くことです。

勉強方法

次に、私の勉強方法についてご紹介します。

まずは事例Ⅳ
毎回の勉強を始める際に、まず事例Ⅳの問題を1問解いていました。
ルーティーンとして事例Ⅳの問題を最初に解くことで、「これから勉強するぞ」という切り替えのスイッチを入れていました。

そのため、私は、勉強する際は常に、事例Ⅳ対策の問題集とノートを携帯していました。
勉強開始当初は、裏紙を用いて事例Ⅳの計算過程を書いていたのですが、やはりノートを使うと「しっかり計算過程を書こう」という意識が芽生え、試験本番でも丁寧に計算過程を書いて部分点を稼げるようになりました。

講義音声の聞き流し
TACの講義音声をスマホにダウンロードし、通勤時間に聞き流していました。
通勤時間に講義音声を聞き流しているだけでも、意外と講義内容を覚えられるので、おすすめです。

また、予備校の講義音声だけでなく、自身で苦手な部分や暗記できない部分をスマホのボイスメモ等に録音し、聞き流すのも有効です(自分の声を聞くのは少し恥ずかしいですが)。
これは事例Ⅳ対策だけでなく、事例Ⅰ~Ⅲの対策や一次試験対策にも活用できるので、音声を使った「耳勉」を試してみてはいかがでしょうか。

誰かに説明してみる
学習した内容を友人、家族、同僚等に説明してみるのも有効です。
例えば、損益分岐点分析の話なら、「あのラーメン屋さんは1杯800円のラーメンを売っているから、原価が200円だとすると、店舗の固定費を回収するのに、1日にこれくらいはラーメンを売らないといけないんだよ」というような内容です(興味がない方からは相手にされなそうですが…)。

人は、ただ教えられるよりも、学んだ内容を誰かに教えるときの方が、より理解を深められます。
教える過程で自分自身の理解があやふやな点も判明しますよね。
もし、身近に話を聞いてくれそうな方がいなければ、テレビやパソコンに向かってでもいいので、誰かに教えるつもりで、学んだ内容をプレゼンしてみてください。
きっと自身の学習内容に関する理解も深めることができます。

■おわりに

いかがでしたでしょうか?
私の「事例Ⅳの苦手意識解消方法」について書いてきました。

合格者の中でも全員が事例Ⅳを得意としていたわけではありません。
ただ、診断士になった後に「財務・会計は苦手なので、財務分析はできません」なんて言えませんよね。

本日ご紹介した方法を参考に、今は事例Ⅳに苦手意識を持っている方でも、日々の学習の中で少しずつ苦手意識を解消していただければ幸いです。

次回はろめおさんの登場です。
お楽しみに!
========================
【WEB勉強会について】
WEB勉強会facebookグループでは、受験生の皆様からの質問や相談を受け付けています。
★初学者向けなんでも相談部屋
★一次試験なんでも相談部屋
★二次試験なんでも相談部屋
「こんなこと聞いていいのかな・・・」と思うようなことでも、ご自身に合った相談部屋へお気軽にご質問・ご相談ください。
まずはWEB勉強会グループに参加いただき、イベントページより各質問部屋へご参加ください。

========================
【イベント詳細・お申込みについて:こちらをご覧ください(随時更新中)】
========================


最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です