短期集中ぎりぎり攻略事例Ⅳ!byよしのぼり
読者のみなさん、こんにちは。
タキプロ13期のよしのぼりです。(自己紹介はコチラ)
2次試験が迫ってきましたね!!もはやブログを読む時間も惜しいと思いますが、息抜きにサラッと読み流していただけたら幸いです!
多くの受験生にとって、2次試験の事例Ⅳは鬼門でもあり、得点源でもある、大大大注目の科目かと思います!理系で技術系の私にとって、事例Ⅳは完全に畑違いの科目でしたが、直前1ヶ月の勉強で確実に得点源になったと感じました。
このブログでは、私のような独学&ストレート受験生が、1次試験合格発表後からどのように合格圏まで届いたのかをまとめてみたいと思います。
口述試験対策セミナー
★1月15日より募集開始★
タキプロ15期メンバー募集
★参加応募受付中★
下記バナーから参加申し込みいただけます!
「二次ラストスパートセミナー」
10月16日(日)19:00〜20:30
満員御礼!
キャンセル待ち申込受付中
詳細・申込みは下のバナーから!
■教材
とにもかくにも、まずは教材!先輩方のブログを参考に以下の3点を揃えました。
①事例Ⅳ(財務・会計)の全知識&全ノウハウ
②30日完成!事例Ⅳ合格点突破計算問題集
③意思決定会計講義ノート
①は、過去問が各テーマ(経営分析、損益分岐点分析、意思決定会計など)ごとにまとまっています。傾向と対策や具体的な答案記載例など分かりやすく記載されていて、事例Ⅳの出題形式を理解するのにとても効果的な教材でした。最初はほとんど解答できませんでしたが、解説を読みながらなるべく早く一通り解くようにしました。
②は、最も愛用した教材です。購入した時にはすでに2次試験まで30日をきっていたので、1日3日分以上解くとルールを決めて解き進めました。解けない問題には付箋をつけて、さっさと解答を読んでしまい、サクサクと次に進むようにしました。数日後にはすっかり忘れてしまって全く解けなくなるのですが、何周も繰り返していくうちに、解き方のコツ、間違えやすいポイントが分かるようになってきて、確実に解けるようになったら付箋を外していきました。
③は、難易度高すぎるので、オススメ派と、不要派に分かれる教材だと思います。私は、とりあえず、より手ごわい問題に慣れておこうと思って受験直前に購入しました。最終的に全問解くことはできず、未だに解説を読んでも意味が分からない問題も多いです。過去問を見る限り、2次試験でこのレベルの問題が出ることはまずないと思います。心の準備という意味で少し効果はありましたが、それよりも、①②の教材を確実にマスターしていく方が良いと思いました。
教材と合わせて、電卓も購入しました。
1次試験の頃は小さな電卓を使用していましたが、2次試験が近づくにつれて不安になり、持込可能サイズぎりぎりの大きな電卓を購入しました。税率や小数点桁数などスイッチで選択できるタイプが多いと思いますが、くれぐれも気づかないうちにスイッチが切り替わっていた!ということがないように、試験前には念のため確認しましょう。
■時間配分
まず、事例別の勉強時間の配分ですが、1次試験合格発表からの約2週間は、事例Ⅰ~Ⅳの過去問をまんべんなく解いていました。そのうちに、事例Ⅰ、Ⅱ、Ⅲと事例Ⅳは全く性質が異なるということが分かってきました。事例Ⅰ、Ⅱ、Ⅲは何かしら本文からキーワードを抜き出せば小さな加点が期待できますが、事例Ⅳは、知らなかったら白紙・・・。
多くの方が書かれているように、事例Ⅳはとにかく毎日計算問題を解くことの重要性を日増しに感じました。とにかく、眠くても、忙しくても、飲み会でも、事例Ⅳは毎日解く!ようにして、他の事例は気晴らしに時々、という感じでした。
事例Ⅳの各テーマ別の勉強時間については、経営分析は、自然と解答パターンが身についてきて確実に得点源になると思います。損益分岐点分析、意思決定会計、キャッシュフロー計算書の3テーマは、最後の最後まで解けない問題もありましたが、とにかく様々な問題を繰り返し解いて、解き方のコツや間違えやすいポイントを押さえていくようにしました。
最後に、本番の時間配分です。
このブログの読者の方は、昨年(令和3年度)の事例Ⅳを解かれた方も多いと思いますが、感想はいかがでしたでしょうか?私は、試験当日、例年に比べて相当難易度が高い!と感じました。経営分析は、財務指標が4つ。NPVは、ややこしい数字の取替投資。とても自分の手に負えないと感じました。このNPVに時間を食われたら大崩れする・・・と感じたので、経営分析、CVP分析、論述、最後にNPVの順番に解きました。
結果的には、咄嗟の順番変更が功を奏して、各問の設問1は確実に得点し、設問2は部分点を稼ぐことができました。NPVの設問2、設問3は時間切れでさっぱりでしたが、「絶対に白紙解答にしない!」「最後の1秒まであきらめない!」ことを肝に銘じて、文脈から「取替投資案を採用する。」と記載して、おそらく部分点はもらえた??かもしれません。
■おわりに
1次試験の合格発表から2次試験までとにかく時間が足りず、超特急で駆け続けましたが、事例Ⅳは解けば解くほど得点に結びつく科目だと実感しました。苦手テーマを繰り返し解いて、ぜひ、得点源にしていただければと思います。
なお、事例Ⅳを得点源にすべきか、足切り回避狙いにすべきか、モヤモヤしている貴方には、タキブロ+「診断士合格者のホコタテ-矛盾-」のブログが超オススメです!人それぞれ得意不得意や各科目の捉え方が違っていて面白いですね。
とにかく、足切りを回避しつつ、少しでも高得点が取れるようラストスパート応援しています!
Good Luck!
次回はニクキューさんの登場です。
お楽しみに!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪