生産管理って何?byしの
読者のみなさん、はじめまして。
タキプロ14期のしのと申します。これから1年間。受験生の皆様に微力ながらお役に立てる記事を書いていければと思っています。どうぞよろしくお願いします。初回は1次試験・運営管理についてです。
■はじめに
初投稿ですので、まずは自己紹介から。
年代/性別:50代 男性
職種:製造業 営業
受験歴:1次1回、2次1回
勉強方法:1次 スタディング 2次 独学
得意科目:事例Ⅰ、事例Ⅲ
50歳になってから勉強を始めました。50代シニアが本業と家事が忙しい中で、どのように勉強時間の確保と工夫をしたのか。どのようなモーチベーションで勉強を始め、継続してきたか。いつかは記事にさせていただこうと思っております。
で、今日は運営管理です。
■生産管理はイメージしにくい?
運営管理は、生産管理と店舗・販売管理から構成されており、ちょうど半分ずつ出題されます。 店舗販売管理は、業界経験がなくとも自分が普段買い物で訪れる店舗をイメージすれば理解しやすいけど、生産管理は?製造業の経験がないと理解しにくい、とよく言われていますね。 生産管理とは、工場運営と言い換えてよいと思います。一般の方が工場の運営に接する機会など、なかなかないですよね。 小生は製造業に勤務していますので、自社の工場運営をイメージしながら勉強することが出来ました。イメージを持っている上で知識を学ぶので、ああ、あのことかと理解が早く、知識記憶も比較的容易になります。では、製造業にお勤めでない受験生の皆さんがどうすれば工場運営のイメージを持つことが出来るか?今日はそんな皆様に、普段のお使いのテキストを離れて、参考になると思う情報源をいくつか紹介したいと思います。
■生産管理=工場の仕事がどんなものか知ってほしい
ザ・ゴール https://promo.diamond.jp/books/the-goal/ 過去のタキプロブログでも紹介されていますね。1984年アメリカで出版されたビジネス小説です。 コミック版もあります。https://diamond.jp/articles/-/283581 解説動画もあります。https://youtu.be/Zvv88hPI_rM 目標設定のところは現代では異論もあるかと思いますが、工場運営がどんな課題に直面するのか?をとてもよく理解出来ます。ビジネス書としても読めます。まずはとっつきやすいコミック版や解説動画から見ることをお勧めします。 生産技術の馬 https://www.youtube.com/@seiginouma 大手食品メーカーの工場で生産技術の仕事をする馬という方の動画チャンネルです。工場という職場の雰囲気がよく分かります。気分転換代わりに聞き流すのがよいと思います。語り口が絶妙で、小生は結構笑えました。 ものづくり太郎チャンネル https://youtube.com/@monozukuritarou 元メーカの営業マンものづくり太郎氏のチャネルです。熱い語り口が若干好みが分かれるところかと思いますが、モノづくりに対する強い思いが伝わってきます。 カイゼンベース https://www.youtube.com/@Kaizen-base 主にものづくり企業向けのカイゼン講座・改善事例・改善手法のテンプレート等の知見情報が配信されています。診断士試験で必要な知識を理解するにも適当なレベル感です。コンピュータ音声がちょっと慣れませんが、よくできたお勉強サイトです。普段のテキストで出てきた知識で、もうちょっと理解したいという部分を検索して見るなどの使い方がよいかと思います。 MONOist https://monoist.itmedia.co.jp 製造業に特化したサイトで、製造に関わる記事や解説が充実しています。情報量が多く専門的な内容が多いです。診断士試験の勉強には難易度が高すぎて向いていません。が、特定の項目についてちょっと詳しく理解したい時にサイト内検索で参考になる情報を探すといった使い方がよいと思います。お勧め記事をいくつか挙げておきます。 リードタイムを短縮する4つの方策はこれだ! https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/0812/25/news120.html 今更聞けないシリーズ https://monoist.itmedia.co.jp/mn/series/75/ 中小企業白書を読み解く https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2012/17/news002.html 工場見学 https://kojo-kengaku.com/ 全国の工場見学情報をまとめたWebサイトです。やっぱり現場を見ないとイメージ湧かないと思う方。ちょっと休日に気分転換も兼ねてと思う方。実際の製造現場に足を運んで実感するのが一番だと思います。是非一度訪れてみてください。
■遠回り?
今回挙げさせていただいた情報源は、いずれも試験対策に直結するものではありません。診断士試験のノウハウとしては、余計な知識を習得するよりも合格点を目指して最小限の知識を効率的に、というものが王道だと思います。実際、製造業に関わったことのない多くの方が、試験対策の教材のみで試験で高得点を取ることは可能だと思います。しかし、急がば回れです。うまく理解が進まない、生産管理の用語が全く頭に入ってこない、行き詰っているという方々。まずは、一度生産現場をイメージできるようになって、その後試験対策に臨む、という段階を踏むのも一案だと思って書かせていただきました。 製造業は日本にある企業の数で約1割、従業員数で約2割を占める業種です。晴れて診断士になった後にきっと関わることになると思います。製造業に、そして工場の仕事に興味を持っていただくことは、合格後を見据えても決して無駄なことではないと思います。 お悩みの受験生の皆様に一助になればと幸いです。
■おわりに
次回はうじょんさんの登場です。
お楽しみに!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓みなさんの合格をお祈りしています! バナーをクリックしていただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])
にほんブログ村
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪