事例Ⅲの苦手克服プロセス by らいなす

事例Ⅲ

読者のみなさん、こんにちは。
タキプロ14期のサウナ好き、らいなすと申します。

これから一年間、どうぞよろしくお願いします。

今日のテーマは2次筆記試験の事例Ⅲ、いわゆる生産・技術の問題です。

私は2次試験に初めて触れたとき、
事例Ⅰ~Ⅳのなかで群を抜いて事例Ⅲが「とっつきづらい」と感じました。

製造業の生産現場を見たことなんてないし、イメージが湧かない・・・

何やら専門用語っぽい単語が使われていてよくわからない・・・

といったある種の絶望に近い感覚だったと記憶しています。

そんな状況に置かれながらも、

「最短ルートで効率的に合格点までもっていきたい・・・」

という邪念を持ってスタートした、私なりの事例Ⅲ苦手克服プロセスについて、
今日はお伝えできればと思います。

■はじめに

はじめての投稿なので、簡単に自己紹介をさせていただきます。

ハンドルネーム:らいなす
年齢/性別:33歳/男性
職種:金融機関 ⇒ 事業会社の財務へ転職
出身地:奈良県
受験歴:1次 1回(R3)、2次 1回(R4)
勉強方法:1次 独学(診断士ゼミナール)、2次 TAC通信・ふぞろい

私はR3年度の1次試験に合格したものの、
R3年度の2次試験は諸事情により受験できないことが確定していたため、
R3年度1次試験後、一度診断士の勉強から距離を置きました。

そのため、R4年度の2次試験勉強を始めた段階では、
1次試験の知識はすっかり抜け落ちた状態。

そんななか、よっしゃ今年はやるぞ!と初めて2次試験問題を解いたところ、
冒頭の絶望感を味わうこととなりました・・・

■苦手克服プロセス① ~ 製造業のイメージをつかむ

まずは、製造業のイメージをつかむことからスタートしようと思い、
ザ・ゴール コミック版 を読みました。

事例Ⅲの勉強のとっかかりとしては、言わずと知れた名著中の名著です。

マンガなのでサクっと楽しく読めますし、
製造業における課題解決についてストーリー仕立てになっており、
製造業のイメージをつかむにはもってこいの1冊です。

これを読んでから事例Ⅲの与件文に立ち返ると、

「製造業ってなんだかよくわからなかったけど、なんとなくはわかった」

「そんな難しいこと言っている、聞かれているわけじゃない(気がする)」

と思える状態にはなれたかなと思います。

■苦手克服プロセス② ~ 与件文中の違和感を感じ取れるようになる

事例Ⅲは、与件文に解答のヒントが埋まっている とよく言われます。
(事例Ⅰ・事例Ⅱでも同じではあるものの、事例Ⅲはよりその色合いが濃く出ていると思います。)

勉強当初は、どのへんがヒントなの?と思っていましたが、
勉強を進めるうちに、与件文中に違和感を感じとれるようになり、
それが解答のヒントになるということが理解できるようになりました。

尚、ここでいうところの違和感の正体はいろんな方が言語化されています。

本来は、言語化して理解に落とし込むことが理想ではあるものの、
私の場合は、お行儀が悪く、感覚と具体的な方法によって何とかしようとしていたので、
この言語化プロセスはすっ飛ばして勉強していたため、解説は他に譲ります。

例えばですが、

14期のベストさんの投稿で、だめだめポイントとして青マーカーで指摘されていた点や、

12期のじーちゃんさんの投稿の素直な方向性の抽出といった点が

私の違和感と言っていることと近いかと思います。

与件文の中の違和感をモレ無く感じ取ってピックアップできるようになれば
事例Ⅲの山の半分以上は登ったといっても過言ではないと思います(※あくまでらいなすの感覚ベース)

■苦手克服プロセス③ ~ 加点ワードで回答のブレを最小限にする

違和感を感じ取れるようになったらその違和感をベースに回答を考えることになります。

ここでも効率厨の私は、最小限の時間で回答まで行きつくべく、
加点ワードを暗記し、その加点ワードの引き出しの中から、与件文の違和感に対して
最適と思われるものを回答に使う
というアプローチをとりました。

これは、論理的思考を放棄した、診断士としてはあるまじきやり方にも見えるかもしれませんが、
一発勝負の2次筆記試験という試験合格を目指すにおいては、
回答のブレを最小限にするということも重要ではないかと私は考えていました。

以下に一例として羅列しますが、ここについても、言語化した解説がタキプロ内外にたくさんあります。
自分が使えると思った加点ワードを、使えるまで反復してみていただければと思います。

【加点ワード(一例)】

◆標準化・マニュアル化・OJT、DB化・一元管理・共有化

◆短サイクル化、需要予測向上、在庫適正化、ロットサイズ適正化、リードタイム短縮、納期遵守

◆全体的な生産管理、生産統制(進捗管理・現品管理・余力管理)、

◆営業力強化、企画力強化、技術力を生かしたXX、提案型営業、短納期対応

◆高付加価値化・差別化・売上向上、在庫削減・効率化・コスト削減

加点ワードについては、13期ニクキューさんの投稿も参考にしてみてください。

■おわりに

今回は私の事例Ⅲ苦手克服プロセスについてご紹介させていただきましたが、
一番は自分に合った勉強方法を見つけることが大事です。

ぜひ、タキプロブログをご覧いただき、いろんな方の勉強方法をアレンジして
自分に合ったやり方を見つけていただけたらと思います。

次回はkohaさんの登場です。
お楽しみに!

——————————————————————————————————

4月22日(土)&4月23日(日)開催!タキプロオンライン春セミナーのご案内
GWまであと1か月に差し迫ったこの時期、「1次試験までどんな学習計画を立てればよいの?」「合格者の勉強方法や失敗談を聞いておきたい!」などなど…様々な悩みや不安を抱えていませんか?

そんな皆さんの不安をスッキリ解消すべく、 「タキプロ流一次試験までの過ごし方!」 をテーマに春セミナーを開催いたします。
セミナー内容詳細およびお申し込みは下記バナーよりご確認ください!

皆様のご参加をお待ちしております!

——————————————————————————————————

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
みなさんの合格をお祈りしています! バナーをクリックしていただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

タキプロ中小企業診断士 WEB勉強会の参加申請はこちら↓

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です