【合格体験記】それぞれのドラマbyMOV

 今年は暖かいので桜の開花もすすんでいますね
 お花見の準備はできていますか!?
 診断士への挑戦や試験合格を経て、
 様々な環境や立場や考え方の人のお話を伺い、
 試験期間中にはそれぞれにドラマがあるなと思い
 自分の備忘録としてもまとめさせていただきました



口述試験対策セミナー
★1月15日より募集開始★



タキプロ15期メンバー募集
★参加応募受付中★
下記バナーから参加申し込みいただけます!

■自己紹介

 みなさま、初めまして。モブきゃらのMOVです
タキプロ15期として情報発信させていただきます
多少なりとも、試験に挑む方の一助になれば幸いです

名前HN :MOV
 <診断士試験勉強始めたときに、なんとなくこんなHNをつけてしまったのでこのままで
年代性別:40代/男
職種職歴:飲食小売業(食品メーカーの生産・購買、総務)
受験歴 :1次/1回、     2次/2回
勉強方法:1次/STUDYing、 2次/独学
 <ふぞろいや全知全ノウ
勉強時間:1次/1,000時間、 2次/300時間(2年分)
得意科目:1次/運営管理、  2次/事例Ⅱ、Ⅲ
 <得意=点数が良いわけではないですが
苦手科目:1次/情シス、法務 2次/事例Ⅰ
資格保有:簿記2級、衛生管理者、ITパス、基本情報処理、FP2級、社労士
 <ITパス以降は2次不合格後、次年度2次合格の間に取得しました

■診断士試験受験のきっかけ

  • 歳を重ねてきて、費用の支出ではなく、自己投資したほうがいいか
  • スマホゲームやってる暇があったら、勉強でもしてみようと
  • 様々な部門での業務をさせていただき、知識として必要と考えた
  • 将来、なにかの役に立つかと思った

こんな感じです 診断士取得されて独立開業目指す方もいらっしゃるかと思いますが
自分は、現時点では現業に活かすことを考えております

■診断士合格までの道のり

自分は、2022年試験にて、1次合格・2次不合格、2023年試験で、1次(保険)合格、2次合格という
準多年度生(なにそれ?)です
2022年10月より学習開始していましたので、1次試験までは10ヶ月程ありました
学習開始前は

  • 製造業でしたので、運営管理(HACCPとか)は比較的知識としてもっていました
  • 簿記2級の取得は10数年前でしたので、細部は忘却の彼方に、、、ファイナンスはさっぱり
  • それ以外は、ベースとなる知識はほぼありませんでした

自分の理解度(自己判断)を時系列にしてみました
学習期間中に、3度の異動辞令があり現業の上ではバタバタしており(途中、転職も考えましたが)
しかも、4月に異動辞令があり、単身赴任となり通常業務が多くなりました
が、かえって学習時間は確保できたかもしれません
(なんなら、2次後には試験会場から赴任先に直接移動しました)

■学習の仕方

1次試験は、STADYingやYouTubeを
スマホで視聴しinput

過去問の繰り返しと過去問アプリでoutput
の繰り返し おそらく王道の勉強法

①朝、夜で学習
②寝る前に、科目の中のどこの話をやったかを思い浮かべながら就寝
③翌朝、STADYingの学習メモにて備忘録として投稿
④投稿が終わってから、次の学習の開始

というローテーションをしていました

おはよございます♪
うーん、やっぱり記憶飛んでますね
法務久々でなかなか思い出せない
ただ、
『なにいってるか分からない』
から
『これなんだっけ?』
に昇格している気がします
略式組織再編
飽きずに継続!
がんばりましょー♪

STADYing MOVさんの2022年3月15日の投稿


学習マップは自分には合わなかった(どのシートも同じに見えてしまう)のであまり活用しませんでした
ノートにまとめることもあまりせず、おそらく、財務会計以外はペンを握らなかったと思います
全体的な体系をイメージできるような感じを目指していました
(おそらく、視覚的にまとめたものの方が学習効率は高かったかもしれません)
(まとめるのも手間だったのでやりませんでしたが、某まとめシートの活用は有効と思います)

気になったところは、納得するまで調べてたりしていたので
暗記3兄弟といわれる情シス・法務・中小でも理解を中心に考えておりました
(なんで、商標は10年なんだろう?、、、会社の寿命が40年(20-30歳で起業して定年位まで)だと4回転か?とか)
ググって、調べて、1問に1日かかることもありました
(だから、1,000時間もかかってしまう。ケド、理解があれば記憶ではなく知識として使えると思います。使いこなせていませんが)

■学習時間の確保

基本は、朝勉です。車通勤だったため、車中で勉強していました。
05:30ー08:30位までがコアタイム
19:00-21:00位までが予備時間
週末が休日の時は、基本、家族サービスかつリフレッシュとして学習には当てていませんでした
もちろん、お酒の日も確保しております^^v(しかも週4!)

ある程度続けていると、こういう生活習慣が身についてきました
朝の時間の学習は比較的頭に入りやすく、自分にはあっていました

■合格後に感じた事

朝、早く起きる事で、勉強することを習慣化することができました
(早く起きてもすることがないので、、、)
生活リズムをある程度ルーチン化することができれば、習慣化できると思います
また、学習する環境を固定化することで標準化された学習ができ、ムリムダムラが排除できるかと(事例Ⅲ)
今は、現業業務が忙しくなってしまい、なかなか勉強する時間がとれませんが、
診断士協会などのセミナーなどに参加してみたいと思っています

■おわりに

もろもろ、自分の備忘録となってしまいました
ご覧になられた方の環境や考え方により、共感できる部分や入ってこないところもあると思います
少しでもご参考になるところがあればと思います

次回は、ミラクル さんの登場です

お楽しみに! 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

 

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です