診断士活動の教科書「中小企業経営・政策」byおくそん

中小企業経営・政策

はじめまして!

タキプロ15期の おくそん と申します。

今回は中小企業経営・政策における、私の勉強法をご紹介します。  



口述試験対策セミナー
★1月15日より募集開始★



タキプロ15期メンバー募集
★参加応募受付中★
下記バナーから参加申し込みいただけます!

■はじめに

自己紹介させていただきます。

名前:おくそん

年代性別:40代男性

職業:製造系商社・新規開拓営業 → 製造業・調達

受験歴:一次1回、二次1回

勉強時間:おそらく一次二次合計で1500時間(隙間時間を勉強に充てた為、詳細不明…)

勉強方法:一次>TAC通信、二次>TAC通信+独学

得意科目:一次>経済学、企業経営理論、運営管理

     二次>事例Ⅰ、事例Ⅲ

苦手科目:一次>財務会計、情報システム 二次>事例Ⅳ

一次はTACにお世話になりましたが、二次は追加でふぞろい独学し、運良く(?)ストレート合格しました!

■中小企業経営・政策について

前半の「中小企業経営(以下、中小経営)」と後半の「中小企業政策(以下、中小政策)」に分かれており、一次試験2日目の最終科目になります。

90分試験ですが、暗記で解く問題が多く、財務会計や運営管理のように「時間が足りない!」ということもなく、寧ろ早く終わって退席される方が多い印象がある科目です。

私は、途中退席して試験会場の外で1日目の科目の自己採点をしていた記憶があります。(ただ試験終了後しか問題をもらえないので、先に帰ることは出来ません…。)

■私の勉強方法

一次試験の他科目は、過去問を中心に学習を行なっておりましたが、当科目の「中小経営」は毎年発行される中小企業白書(以下、白書)から出題され、過去問演習が全く役に立たない…という珍しい科目なので「中小経営」50点x5割 + 「中小政策」50点x8割 = 65点 を目標とし、予備校のトレーニング、答練や、模試の反復演習を行なってました。

なぜ「中小経営」5割か?というと、白書の切取り方で設問が変わり、本試験問題の予測が難しい為です。

例えば、中小企業の業種別輸出額および売上高輸出額の推移の指標を暗記しても、長期は増加、短期は減少、製造業は横ばい、非製造業は減少、等、それぞれに対する問われ方が異なる為、確率から得点向上が難しいです。

「中小政策」は出題範囲も、問われる論点も限られる為、8割目標としていました。

おすすめは、出題頻度の高い中小企業・小規模企業の定義、中小企業組合制度、3種の共済制度(退職金共済、倒産防止共済、小規模企業共済)、等を自分で図表作成してみることです。テキストに載っているので「見れば終わりやん!」と感じられるでしょうが…図表のページが分かれていたり、補足事項が文中記載になっていたり、と私は使いづらかったので、自分が覚えやすい図表にカスタマイズすることで、内容を咀嚼しつつ、ファイナルペーパーとしても活用することが出来ました。

予備校から聞いた「人によっては80点台も取れる得点源に出来る科目」の通り、短期学習が得点に繋がる科目なので、直前期の暗記学習が非常に有効な科目といえます。

(ただ私は「中小経営」を想像以上に外してしまい、60点ギリギリだったのですが汗)

■実務補習で感じた科目の重要性

余談ですが、2月の実務補習を受けて感じた当科目の重要性をお伝えさせていただきます。

・中小企業基本法 理念との繋がり

皆様は企業経営理論で企業理念を学習されたかと思います。私は診断士学習は経営に関する知識拡充が目的で、特に意識してませんでしたが、「中小政策」に出てくる中小企業基本法の理念との関わりを強く意識するようになりました。

(怒られそうですが)学習前は大企業が儲けたら下請けの中小企業は儲かるんでしょ?くらいに思ってましたが、理念を通じて、中小企業は限られた資源で独自性を発揮する素晴らしい企業体と考えるようになり、それが実務補習へ取組む姿勢に繋がったと思います。

・中小企業白書の有用性

大企業や業界に関する二次データは世に多く出回っているものの、中小企業に関する二次データは非常に少ないです。実務補習の担当企業も非常にニッチな業種でしたので、助言を検討する中、白書の二次データの有効性を強く感じました。

・国内企業の構成

(これまた怒られそうですが)私が商社歴が長いせいか、本業で国内企業とお付き合いが無く、中小企業の構成比率も全く知りませんでした。「中小企業経営・政策」の学びを通じて、中小企業の定義、国内企業の構成比率、経営者の困り事、等を知れたことは、今後、診断士として活動していく素地作りに、非常に有用でした。

以上のように、大変お恥ずかしながら中小企業の割合、中小企業経営者の具体的な困りごとを知らず、白書の存在も知らず、中小企業基本法の理念も知らず…という私に中小企業診断士としての心構えを教えてくれた科目と言えるので、足を向けて寝れないくらい感謝しております(おそらく大袈裟笑)

皆様もご自身が診断士として活躍する勇姿を思い描いて「中小企業経営・政策」の学習されると、モチベーションアップに繋がり、学習効果が向上出来るので、オススメです!!

■おわりに

次回は、フッキー さんの登場です。 

お楽しみに! 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

 

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪


Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です