GWは模試失敗体験が大きな糧に。

水曜日お昼のげっち@タキプロです、こんにちは。
先週土曜日は「タキプロ関西絶対合格セミナー in 大阪」に参加し、元気のよい関西受験生の皆様と交流することができました。勉強方法や学習のコツ等、お伝えしきれなかった部分もあると思いますので、今後もし困ったことや疑問点等ありましたら、遠慮せずに是非ブログコメントやTwitter、Facebook、メール等でお知らせいただければと思います。受験生の合格確率を1%でも高めるため、タキプロメンバー一同、熱く応援いたします!メラメラ
それでは、まずシリーズ「科目合格者の受験戦略」について。
私はストレート合格したため、科目受験の経験がありませんが、改めて振り返ってみると、タキプロメンバーもそうですが、ストレート合格者が力を入れていた点として以下の共通点があるように感じています。
不得意科目を作らないように注意する
②機械的暗記だけでなく理屈も理解する(→特に経済学等)
③本試験で実力を発揮するために徹底的に準備する(=本番対応能力)
科目合格者の方は、昨年の1次試験での辛い経験から何かを導き出していると思います。今一度、あの時の悔しさを思い返し、今年こそ1次試験、そして2次試験と連続突破できるよう特に「本番対応能力」を今から強化していくのがポイントかもしれません。そうすれば、難化した科目があった場合でも、今まで以上に自信を持って落ち着いた対応が可能になるかと思います。チョキ
さて、先週のブログ「GWは1次7科目の短期総復習にトライ。」では、GWの1次対策体験談についてお話ししましたが、今日はGWの2次対策について。
<2次対策>
昨年のGWでは、2次対策としてTAC2次チェック模試とMMC財務解きまくり(1日に財務事例3本を解きまくるオプションゼミ)を受けることにしました。GW明けからは1次対策に集中することに決めていたため、ひとまずこの時点で2次対策の総まとめをしておく期間と位置づけました。
私の場合、GWまでに初学者用演習(TACスタートアップ事例)、2次事例過去問2年分等を解く中で、自分なりの解答プロセスをまとめていました。そこで、2次チェック模試では、まだ原型段階でしたが、作業フローを本番の事例で初めてトライしてみる機会としました。
問題用紙の表紙だけ外してメモ用紙にするとか、まず各設問を細かく分析して思い付くキーワードをメモするとか、根拠抜き出し系の問題、配点が高い問題から順に解くようにするとか…。
実際に模試を受けた結果、これらの解答プロセスが一定の効果を上げることが確認できた一方で、設問を読んだ時点で浮かんでくる切り口、キーワードが浅い点が課題として明確になりました。これらは未着手のまま残っていた部分で今後対策していく予定にしていたため、課題を絞れそうという点が分かっただけでも、模試の効果大でした。
そこで、GW明けからは1次対策の企業経営理論、運営管理の中で、2次対策も意識して切り口やキーワードをまとめていく作業を強化することにしました。具体的には、「4P」「5F」等、切り口、キーワード系の論点があれば、逐一京大式カードに整理し、2次事例企業のように具体的な企業のイメージを想定しながら、反復してカードを読み返すことにしました。1次本試験だけでなく、2次本試験の直前期にもこのカードは役立ちました。
そして、もう一つのMMC「財務解きまくり」。初めて財務事例を解くことの意味を実感するきっかけとなったゼミです。
実は、このゼミで、人生において初めての「ビリ!を経験しました。爆弾
CF計算書の問題を捨て問だと勝手に判断し、他の計算問題だけに注力していたところ、あとになって他の受験生ほぼ全員が着実に解答していたことに気づきました。試験終了後にCFの問題を解けた人が挙手したところ、自分以外のほとんど全員が手を上げるのを目の当たりに…。皆ができる問題を落とす恐怖を初めて、実感として味わいました。
この経験は非常に大きかったです。ここで味わっておかなければ、恐らく9月または10月の本試験直前まで、この緊迫感を知ることはなかったと思われます。これを受けて、1次向け、2次向けともに財務会計の問題集は一層気合いを入れて、練習することにしました。
GWから本試験まで、まだまだかなりの日数があります。この時期に大きな失敗をしておけば、それを糧に軌道修正、立て直しする良いチャンスとなります。表面的な点数や出来不出来に左右されることなく、今までの対策、方向性が正しかったかどうか冷静にチェックした上で、しっかり改善していきましょう。(もちろん私も二度とビリを取ることはありませんでしたよ)

えっ!?タキプロってメルマガも?
ブログとは、一味違う情報配信してますプレゼント 気になる方はコチラ
グッド!
==========================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。   ぽちっと押して、応援お願いします♪

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
==========================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です