2次試験の勉強方法【与件文読み訓練①】

こんにちは。
最近、息子が魚うお座にはまっていますが、
私は(酒の
お酒)肴の方が好きなMR.CBR@タキプロです。
今回は、2次試験の勉強方法【与件文読み訓練】の紹介を致します。
と、その前に
私の受験戦略ですが、結論から述べますと
①戦略を単体で考えるのではなく、『戦略⇔戦術⇔戦闘』を
 連動させて考え、適時変更を加えていく必要がある
②自身の戦略を客観的に分析・評価してくれる第三者の存在
 が非常に重要である
ということ。
①の注意点は1発で戦略を作ってしまおうと思わないことあせる
やってみて途中で変更してもいいんですグッド!。フィードバックのサイクルリサイクル
を早めて精度を高めることが大事ビックリマーク
②は、私の場合はタキプロとの出会いであり、2次試験のエキスパート
九州の診断士の分析・評価でした。大事なことは単に迎合するだけで
なく、ダメ出しパンチ!もしてくれる第三者であること。九州の診断士には
本当に感謝しています。愛のあるドSメラメラな指導でした(笑)。
さて本題。
【前々回】2次試験の勉強方法
【前 回】2次試験の勉強方法【設問要求解釈訓練】
と紹介してきました。
今回は、
与件文読み訓練を紹介致します。
まず、訓練するからには与件文読みの目的・目標を設定する必要があります。
私の場合を説明致しますと、
【目的】不確実性(バラツキ)の軽減
【目標】10分以内で①キーワードを抜出す、②不自然な表現を見つける
です。最大の目的は設問解釈訓練同様、事故(0点叫び)のリスク回避です。
この工程の不確実性(バラツキ)を抑えるために、九州の診断士の
アドバイスをもとに、戦闘方法を変えましたビックリマーク
それは、マーカーから色鉛筆へのシフトです!!
当初、4色のマーカーを使用していましたが以下のように変更しました。
・緑   …S(強み)
・赤   …W(弱み)
・黄緑  …O(機会)
・ピンク …T(脅威)
・オレンジ…社長の思い・経営理念
・紫   …課題
・水色  …気になる

↓H23 事例3 MR.CBR本試験 ページ1
タキプロブログ 合格者が伝える中小企業診断士試験突破のノウハウ!-H23事例3
この変更の狙いは2つ。
①キーワード抽出漏れを防ぐこと
 (マーカーと違い色鉛筆は色に『強弱
をつけられる)

②次工程のキーワード割振りのキーワード抽出時間を早めること
 (インデックスを付けるイメージ)

そしてこの戦闘方法をもとに戦術、戦略も変更していきましたグッド!
具体的に言うと、与件文読み工程を10分以内で1回のみビックリマークとしました。
それにともない、全体的な時間配分時計の変更、試験当日までの自分の
望ましい姿ニコニコの変更(勉強方法の変更も含めて)です。
次回も引き続き、与件文読みの説明を致します。

あのタキプロがホームページを開設したらしいぞ!!
↓↓タキプロのホームページ(画像をぽちっ)
タキプロブログ 合格者が伝える中小企業診断士試験突破のノウハウ!

えっ!?タキプロってメルマガも?ブログとは、一味違う情報配信してますプレゼント 気になる方はコチラ グッド!

==========================

皆様の応援がタキプロの原動力となります。   ぽちっと押して、応援お願いします♪

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

==========================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

1-4.活動内容

次の記事

9勉について