【1次試験】 財務・会計は関係性をおさえて
おはようございます。ナリ@タキプロ5期です。
今日は、財務・会計を企業評価、ポートフォリオのβを材料に勉強方法を検討します。
私はこの科目が苦手で、2次試験を含めて結局最後まで苦労しました。今おもうと、1次試験の勉強の時には、問題集等の設問の答えの出し方を必死に理解し、覚えました。しかし、2次試験になったときには、知識が不足していました。知識量もさることながら、論点ごとの関係性の理解不足でした。
当然ながら1次試験、2次試験は、同じ範囲を対象にしています。1次試験で得た知識を、2次試験では総合的に活かすことが求められます。しかし、私は、知識のつながりの理解が不十分だったため、2次試験の時にもう一度知識学習をする必要がありました。
1次試験の勉強の時から、関係する論点全体をきちんと理解することが大切だったと感じています。1次試験の勉強方法を工夫すれば、2次試験対策がもっと効率的に実施できたと反省しました。
具体的に検討します。
「社長が高齢になったので、企業の売却を考えている。妥当な売却額はいくらになるか」という問題があるときにどのように計算するか、イメージが湧きますか。
これは企業価値を計算する問題ですね。
企業価値あるいは株式価値の求め方には
①アセット(コスト)アプローチ:簿価純資産額法、修正簿価純資産額法
②マーケットアプローチ:株式市価法
③インカムアプローチ:DCF法、収益還元法、配当割引法
などがありますね。ここで大事なのは、それぞれの方法が
企業価値=株式価値+負債価値
の式において、何の値が得られたのかを理解することです。つまり、
企業価値を直接求める方法:DCF法、収益還元法
株式価値を求める方法:配当割引法、純資産額法、株式市価法
です。そのため、計算した後で、解答の要求に合わせて、さらに加工が必要な場合がでてきます。
上で示した設問は、会社の売却額を問うものです。言い換えると、購入者つまり株主にとっての価値を表す「株式価値」を求める問題です。例えば計算するのにDCF法を使用したとすれば、企業価値が求まっていますので、負債価値をさらに減算して株式価値を算出する必要がありますね。
また、計算にあたってはDCF法では、WACC、FCF、継続価値などの知識や作業ステップが必要です。1次試験の設問は範囲を絞って出されますので、これらの知識はバラバラなままでも問題なく正解できるかもしれませんが、2次試験対策を意識すると個別の論点の計算だけでなく、関係性をしっかりと理解することが大切です。そうでないと、作業ステップが複雑なため、自分が今どの部分の計算をしているのかがゴチャゴチャになり、混乱する危険性が高まります。対策として、本来は1次試験対策の範囲になる知識強化に無駄な時間を使うことになってしまいますので、今のうちに全体を理解するようにしてください。
2次試験ではこの財務・会計の科目は事例Ⅳとして一番最後の試験になります。既に疲れ果てていますので、どんなミスでも犯してしまう危険性の高い状況での試験になることを肝に銘じておく必要があります。
それから、どの科目でもそうですが、すんなり理解できない論点がありますよね。私の場合、CAPMのβ(ベータ)がそうでした。テキストの説明では「β係数は市場ポートフォリオのリスクを1として、個別証券のリスクを表したものである。β<1であれば、個別証券のリスクは市場ポートフォリオのリスクよりも低いことになる。」とありました。読んだときに、わかったような、わからないような釈然としない感覚でした。「市場ポートフォリオのリスクよりも低い」の表現がピンとこなかったためです。それが、「株式市場で、日経平均が動いてもあまり変動しない株のβは小さくなり、β<1になる」という説明を聞いて、単語と実際の経済での状況の対応付けができました。テキストの記述も腹に落ち、ようやく納得して読むことができました。
自分にとって理解しにくい論点については、インターネット等を利用して自分が納得しやすい説明を見つけて、しっかりと理解することが大切です。
今日は、以上です。
タキプロセミナーのお知らせ
「タキプロ絶対合格セミナー2014 in 東京」(全受験生向け)
- 開催日:2014年5月31日(土)
- 時間 :18:00~20:30(予備校終了後でも間に合います!)
- 場所 :浜町区民館
駅からやや離れていますので、余裕をもってお越しください。 - 定員 :40名
- 内容:
今回は直前に迫った8月の1次試験、
未知で不安いっぱいな10月の2次試験(筆記試験)突破のために、昨年度の中小企業診断士合格者が過去の失敗体験談を赤裸々に語ります。
失敗を乗り越え合格に至った【7つの秘訣】を徹底公開!
2014年試験合格に向け、奮ってご参加ください!
詳細・お申込みはこちら
タキプロ勉強会のお知らせ
【今後の予定(東京)】
◆日時・場所
・6/5 (木)19:30~21:45 京橋区民館 題材:H23事例3
・6/14(土) 9:30~12:00 八丁堀区民館 題材:H25<1次>財務・会計
・6/18(水) 19:30~21:45 京橋区民館 題材:H25<1次>経済学・経済政策
・6/29(日) 9:30~12:00 八丁堀区民館 題材:H23事例4
※平日開催時間を19:30~に変更しました。
◆会費 :500円
*お釣りが出ないようにご用意ください。
==2次試験対策の勉強会参加にあたって==
*題材の過去問を解いて、解答のコピーを8部 ご用意ください。
*問題を忘れずに持ってきてください(自分で確認用)。
*時間の都合上、全部の設問を扱うことはできません。
あらかじめご了承願います。
==1次試験対策の勉強会参加にあたって==
*題材の過去問を解いて、解答プロセスを説明できるようにご準備ください。
*解答はご自身分がお手元にあれば良いです。
*問題を忘れずに持ってきてください(自分で確認用)。
*時間の都合上、全部の設問を扱うことができない場合があります。
====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪
====================