効率を極限まで上げるITツール活用法 ~duckの場合~

おはようございます。
水曜日の朝担当、duck@タキプロです。

今回は、『勉強を効率的にするグッズ・習慣など』
というテーマでお送りします。

平均勉強時間が1,000時間叫びと言われる中小企業診断士試験。
この難関を乗り越えるためには、

1.効率的に勉強を行うこと
2.いつでもどこでも勉強できる環境を整えること

の2点が大切だと感じます。

市役所の星さんの方程式 に習うと、

1点目が勉強の質向上、2点目が勉強時間の向上に
繋がります。

これらを実現するために、私が使ったツールをご紹介します。

アップアップ効率化ツールアップアップ
1 Evernote
2 ScanSnap
3 XMind
4 音声データ

電話携帯コラボレーションツール手紙ポスト
5 Twitter/Facebook
6 Dropbox

まずは効率化ツールから。
よーろーさんが書いている 通り、
情報の一元管理が出来ると、いつでも・どこでも
勉強出来るようになり(勉強時間向上アップ)、

同時に効率が上がりますアップアップ

例えば電車で過去問に取り組んでいたり、
仕事中だったり、ふと疑問に思ったことを
すぐに確認できる環境が大切です。
疑問に思ったことを、その場で解決しておかないと、
疑問がどんどん山積みになったり富士山、忘れてしまったりするからです叫び

では、具体的に見ていきましょう音譜

1 Evernote(外部の脳ミソ)【オススメ度:星星星
私はテキストや自分で作成したメモ、
予備校で配布されたレジュメをPDF化して、
Evernoteに入れておきました。

これでテキストが手元にないときや、
混雑した電車の中、仕事中であっても、
スマホ1つで疑問を解消出来ました。
Evernote は文字認識をしてくれるので、
検索性が高いのが有効です。

私は有償版を使っていますが、

まずは無償版から試してみるのでも十分です。

2 ScanSnap(何でもデータ化)【オススメ度:星星
テキストや予備校で配布されたレジュメのPDF化には、
ScanSnap を使いました。
Evernoteと連携させることで、
勉強だけでなく、仕事でもプライベートでも大活躍するツールです。

ちなみに試験合格後は、多くの方々と会うので、
名刺の管理が大変ですあせる
私は頂いた名刺も全てScanSnapで取り込んでデータ化して、
Evernoteに取り込んでいますニコニコ

3 XMind(マインドマップ)【オススメ度:星
メモの作成にはXMind を利用しています。

余談ですが、マインドマップは知識を関連付けしながら理解出来るので、

資格試験には有効に使いたいです。
特にXMindがイチオシというわけではありません。

自分の使い易いもので良いでしょう。

4 音声データ(ながら勉に最適)【オススメ度:星星
ヲタク診断士さんも書かれている のですが、
音声データも有効に活用出来ます。

私は軽い運動も兼ねて、通勤時にはバスを使わずに歩いています走る人
その徒歩15~20分(片道)の間に、
記憶の確認を中心に「通勤講座」 シリーズを活用しました。
歩きながら、音声で次々と投げかけられる質問に答えることで、
記憶を定着させていきました。
健康維持と勉強が同時に出来る、一石二鳥の勉強法です。

(もちろん、頭を使うことを2つ同時にやってはいけませんにひひ

なお補足ですが、「通勤講座」シリーズはテキストが
全てPDFファイルで提供されるので、
もちろんEvernoteにも入れていました。

次にコラボレーションツール

5 Twitter/Facebook【オススメ度:星星星

診断士の勉強は一人で続けるには、あまりにも大変ですしょぼん
(少なくとも私は受験1年目に痛感しました。
 2年目に合格出来たのは、Twitterを通して
 勉強仲間が出来たからです。)

毎朝、早起きするにも、勉強仲間がTwitterで

『起きたっ!財務やります!!(5:00)』

とか呟くのを見て、奮起DASH!したことが何度もあります。

逆に自分も毎朝呟くことで、
「人に見られている」ことを意識するようになりました目
呟かない日は寝坊しているのがバレバレなので、
周りの目を気にして、早寝・早起きが出来るようになりました。
朝勉の有効性はショリさんも書かれて いて、私も超オススメです晴れ

その他にもTwitterで勉強仲間と励ましあったことが何度もありました。
一人では乗り越えられないプレッシャーや困難を、
仲間からエネルギーをもらって、乗り越えられました。
Facebookでも同様のことが出来るでしょう。

6 Dropbox【オススメ度:星星

勉強会仲間と色んな勉強法を共有することで、
特に2次試験は多角的な視野を身につけられました。
私一人の視点では、決して合格出来なかったでしょう。

そのような仲間と情報共有をするのには、
Dropbox が有効でした。

なお、FacebookやDropboxは、先輩診断士や
合格者の中では、既にデファクトスタンダードの
ツール
として活用されています。
今のうちから、これらのツールを使いこなしておくと良いでしょう。

メモ メモ メモ


さて、このように色んな人の色んな勉強法
もっと聞いてみたいと思いませんか?

ブログよりももっと突っ込んだ、具体的な話や

ぶっちゃけ話を聞けるチャンスです!!


タキプロでは先輩診断士や昨年度合格者の
リアルな体験を共有するセミナー を実施します。


日時:3/24(土) 13:00~17:00

会場:日本橋公会堂


この時期から高いモチベーションをもった、

新たな仲間に出会えるチャンスでもあります!!

クリップコンテンツ

合格者が生々しく語るプレゼンテーション
テーマは「受験生時代の苦労や工夫」
合格者の生態がわかる!
「この時期の勉強法は?」「どうやってモチベーションを維持した?」など様々なテーマについてパネルディスカッション
一次試験パートと二次試験パートの二部構成だから初学者も安心!
合格者に何でも質問できる 他の受験生から気づきが得られる
題して・・・「タキプロよろず相談所
何でも気軽に相談して下さい!


興味を持ったら、こちら で詳細を確認してみましょう音譜

皆様の応援がタキプロの原動力となります。


ぽちっと押して、応援お願いします♪

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です