タキプロ勉強会で得られる3つのこと(中編)
こんにちは!本日2度目の破れ障子@タキプロです
ブログとメルマガ、両方で受験申込について紹介してますが、早いタイミングで申し込むと自宅から近い受験会場になる、という体験談も聞きます。申込みはお早めに!!
診断士合格者数の半数以上が読んでいた?!というメルマガ。
登録がまだの方はコチラから登録ください
朝の記事に続いて、タキプロ勉強会に参加して得られるものについてお伝えします。分量が多いので、3つに分けて紹介しています。
勉強会で得られるもの。2つめは・・・ ディスカッション(=アウトプット、話すこと) 1次対策におけるアウトプットの必要性は、ゆりぴよまりもさん、duckさんの記事でも紹介していますが、今回の勉強会に即して、具体的にどんなディスカッションがあったのか、紹介したいと思います。
(1)題材
タキプロメンバーで選んだ、1次試験の過去問を使用。5科目(経済、財務、経営、法務、情報)から5問程度、難易度(※)がA~Cランクで、選択肢の解釈で議論がしやすいものをセレクト。
(※難易度 A:正答率80%以上、B:60~80%、C:40~60%)
タキプロメンバーで選んだ、1次試験の過去問を使用。5科目(経済、財務、経営、法務、情報)から5問程度、難易度(※)がA~Cランクで、選択肢の解釈で議論がしやすいものをセレクト。
(※難易度 A:正答率80%以上、B:60~80%、C:40~60%)
(2)ディスカッションの進め方
・全員が
2分間で解く
・問題を音読
・自分なりの解答、その解答を選んだ理由を説明してみる
・他の人から質問・補足での意見等をディスカッション
・・・これだけ
これだけなんですが、自分の解答を選んだ理由を説明するのって、やってみると予想以上に難しいものなんです。具体例を挙げてみましょう。
具体例①(企業経営理論)
テーマ:戦略論(競争回避の戦略)
問題:H20年度 第3問 (難易度:C) 選択肢 イ
「戦略グループって何だろう?」
「他のグループに移動するってどういうこと?」
「戦略の方針を変えるんじゃない?」
「じゃあグループ内の競争が緩和されるってどういう状態?」
「バランスが取れてるってことかな?」
「でも同じような会社が併存してたら競争は激しくなりそう」
「そもそも、競争って緩和されるもの?」 ・・・という感じでディスカッションは進んでいきます。ではもう一つ。
「いったん戦略グループが形成されると、そのグループから他のグループへの移動は難しくなりがちであるが、グループ内では競争関係は緩和される。」という選択肢。
「戦略グループって何だろう?」
「他のグループに移動するってどういうこと?」
「戦略の方針を変えるんじゃない?」
「じゃあグループ内の競争が緩和されるってどういう状態?」
「バランスが取れてるってことかな?」
「でも同じような会社が併存してたら競争は激しくなりそう」
「そもそも、競争って緩和されるもの?」 ・・・という感じでディスカッションは進んでいきます。ではもう一つ。
具体例②(経営法務)
テーマ:会社法(会社再編)
問題:H20年度 第4問 設問2 (難易度:B)
<問題文より抜粋>
甲社長:「なるほど。事業譲渡と会社分割なら,どちらの方がいいわけですか。」
あなた:「どちらにも一長一短ありますし,Y 株式会社の都合にもよりますから,何ともいえません。」
甲社長:「じゃあ,この2つの方法で,何か違うところがあるのですか。」
あなた:「ありますよ。例えば,( B )」
「会社分割って法人格を保てるんだっけ?」
「事業譲渡って債権者に通知をする手続きが必要だったような・・・」
あなた:「どちらにも一長一短ありますし,Y 株式会社の都合にもよりますから,何ともいえません。」
甲社長:「じゃあ,この2つの方法で,何か違うところがあるのですか。」
あなた:「ありますよ。例えば,( B )」
「会社分割って法人格を保てるんだっけ?」
「事業譲渡って債権者に通知をする手続きが必要だったような・・・」
「金銭が対価じゃなくてもいいのって、どの方法だっけ?」
「事業譲渡って会社法で定められた手続きじゃないんだよね。」
「会社法って表をしっかり暗記した方が、文章問題も対応しやすいかも。」
「図に書いてみないと、文字だけじゃわかりにくいなぁ・・・」
「じゃあちょっと図に書いてもらっていいですか?」
「事業譲渡って会社法で定められた手続きじゃないんだよね。」
「会社法って表をしっかり暗記した方が、文章問題も対応しやすいかも。」
「図に書いてみないと、文字だけじゃわかりにくいなぁ・・・」
「じゃあちょっと図に書いてもらっていいですか?」
・・・と、黒板に図示したり、お互いの理解度やノウハウを共有しながらやってると、けっこう勉強になるものです
こんな感じの1次対策の勉強会、また6月にも開催を予定しています。またブログでも告知するので、興味を持たれた方はぜひお気軽に参加してみてください
東京近郊以外にお住まいの方も、ご希望いただければ実現しちゃうかも
以上、中編でした。続きはまた後ほど!
最後に、改めて今後の勉強会スケジュールのお知らせです。
勉強会スケジュール
5/24(木)@新橋生涯学習センター
2次 (H21事例Ⅲ・設問要求解釈)
5/31(木)@新橋生涯学習センター
自習&何でも質問・相談会
参加申込はコチラから!!
http://bit.ly/takiben2012
===================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪