【2次対策】タキプロ的2次勉強会☆活動内容報告
おはようございます
ゆりぴよまりも@タキプロです
1次試験が近づいてきましたが、タキプロでは、今の時期も、1次受験生支援と並行して、2次試験対策の勉強会を開催しています。
当ブログでも開催の告知を何度か目にされているかと思いますが、今回は、タキプロ勉強会(2次)って実際どんなことをやっているの?の声にお応えして、最近の2次対策勉強会でのディスカッション内容について、ちらっとお見せします
6月14日(木)の勉強会では、平成21年事例Ⅰ(和菓子の事例)を題材に、こんなディスカッションをしました 。
【第1問】F社を買収する以前のA社、およびA社に買収される以前のF社は、それぞれW市周辺で有力な菓子メーカーであった。和菓子、洋菓子といった取扱商品に違いがあるものの、A社とF社の強みには、どのような違いがあると考えられるか。
A社とF社の強みをブレスト(ブレインストーミング)する中で、
強みを考える際の切り口
自分が見落としていた項目
制約条件のため解答には使えない項目
などに重点を置いてディスカッションしました。
例えば、以下のような内容について、活発に意見交換。
両社の解答記述を同じ項目数・分量にするべきか?
両社の強みを記述するのに加えて「違いは何か」を明記するべきか?
買収は相乗効果を狙うはずで、両社の強みの補完的関係を強調するべきでは? etc.
【第3問】A社がF社を傘下に収めた結果、買収されたF社の従業員に比べて、買収したA社の従業員のモラールが著しく低下してしまった。両社の人事構成を踏まえた上で、その理由について、100字以内で述べよ。
この設問では、こんな感じ↓
A社従業員のモラール低下要因、人事構成を踏まえて、
設問要求は何点あるか?(人事構成を忘れずに盛り込む)
人事構成がどうなっているか?
人員整理とモラール低下を因果関係で結んだ間に入るものは?(解答記述で論理の飛躍を避ける)
F社の職人をA社工場で採用したことを解答要素に盛り込む?
→A社出身者のモラール低下要因になったとすると、一方で第4問の「効果」にF社出身者のモラール向上を入れても、第3問で指摘した問題点が解決されず、設問間の整合性がつかない(第5問の解答次第)。
→試験本番での現実的な対応として、悩んだら入れない。
推測(A社のパート・アルバイトの方が多く解雇)は解答に用いて良いか? etc.
6月21日(木)の勉強会では、同じく平成21年事例Ⅰ(和菓子の事例)を題材に、第1問のほか、第5問についてもディスカッション 。
【第5問】現在、A社は、地元市場の不振と、景気低迷に伴う大都市圏事業の縮小といった厳しい経営状況に直面している。急速な業績回復が期待できない中で、短期的に売り上げを増進させるための具体的施策について、中小企業診断士として助言を求められた。どのような助言を行えばよいか。
事例Ⅰでは、人事・組織事例という意識が強く、無理にでも組織管理的な解答をしようとしてしまうが、戦略レベルはどうやって見分けたらよいのか?
短期的に、という表現はどう捉えることができるか? etc.
タキプロでは、毎回、その日に参加してくださった方々の学習進捗度やニーズに合わせた勉強会運営を行っています。
ぜひお気軽にご参加ください
今週6/28(木)19時~@新橋の勉強会では、H20年事例Ⅱ(温泉旅館)を取り上げます 。
参加の申込はこちら
予告編
「タキプロ絶対合格 2次対策セミナー夏 」開催決定
来たる、8月11日(土)in東京
8月18日(土)in名古屋
*詳細内容告知、申込受付のお知らせについては、近日公開予定。
手帳にチェックのうえ、しばしお待ちを
勉強会(東京地区)
参加申し込み絶賛受付中
・
SECRET: 0
PASS:
カニカニ。
行きたいけどナカナカ予定が合わないっす。
SECRET: 0
PASS:
>relaxtalkさん
コメントありがとうございます!
なかなか予定が合わずに、いらっしゃれないとのこと、申し訳ございません。
タキプロでは、毎週木曜に勉強会日程を設定しておりますが、今後、予定の合わない受験生の方のニーズにお応えするために、土日開催も増やしていきたいと考えております。
ご都合のつく日がございましたら、ぜひご参加ください!
お待ちしております☆