【一次対策】運営管理 計算問題の真実

皆さん、こんばんは!
月曜日夜ショリ@タキプロです。

 運営管理(生産管理)の計算問題は、とっつきにくさはあるものの、取りやすい問題が多いことをご存知ですか?
 今回は、計算問題についてお話したいと思います。調査したのは、平成22年度からH18年までの過去問5年分で、第1問から第20問の計100問です。
計算問題は、比較的やさしい問題が多い
  【難易度別出現率
 ~計算問題の7割は難易度AとBで構成され、問題平均を大きく上回っている~
           A  B   C   D     E
  計算問題   13%   56%   13%   13%   6%
  問題平均   18%   38%   26%   15%   3&
   *問題平均は、生産管理の過去問5年分(計100問)を表す。
 数値や公式を使用する計算問題は、例年、約3問ほど出題されています。その69%は、難易度AとBですから、3問中2問は、比較的やさしい問題です。問題平均のそれは56%ですから、計算問題が、いかに取りやすい問題であるかが分かります
 確かに、計算問題は、問題設定を読み解きにくいことや見慣れない図や表が多く、とっつきにくさはあります。しかし、実際の難易度は決して高くありません。問題に対し、前向きな意識を持てば、問題の見え方が変わるかもしれません。

計算問題の第1問は、やさしい問題が多い
 H19年を除き、計算問題の第1問は、難易度Bでした。最初の計算問題は、やさしい問題が出る可能性が高いです。覚えておけば、難易度の見極めに役立つことがあるかもしれません。
計算問題は、配点が低い問題が多い
 計算問題の75%は、低配点(2点)です。全体では、高配点と低配点の比率は、50:50なので、計算問題の配点にウエイトがかかっていないことが分かります時間がかかる割には、正答しても得点の積み上げ効果が薄いということです。
まとめ:
 計算問題は、難易度B(比較的やさしい)が中心で、落ち着ければ、得点できる問題が多いです。ただ、配点は高くないので、深追いは禁物です。時間がかかる場合も多いので、知識系の問題を解いた後、まとめて取り組むのがよいかと考えます。

【勉強会スケジュール】
 7/12(木) 八丁堀 2次
 7/19(木) 新橋   自習・よろず相談
 7/26(木)     1次&2次

↓  ↓  ↓


====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。

ぽちっと押して、応援お願いします♪
 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です