診断士:1次模試結果活用方法(其の四)
皆様ごきげんよう ソムリエ診断士
@タキプロです
あっ という間に、1次試験まで残り23日となってしまいました
今日も引き続き、1次模試の活用方法についてお伝えいたします。
1次模試の結果が戻ってくる頃なので、連日同じテーマでお伝えしております。
しかし、タキプロメンバーひとりひとりが違う体験をしているため、
少しずつ違った視点からアドバイスできるのではないかと思っています。
というわけで、今回は私の体験からのアドバイスを・・・
おっと その前に。
タキプロセミナーまで残り2日となってしまいました
こちらは2次試験向けセミナーです。
1次試験間近のため、ブログでは1次試験の話題が中心となってしまっています。
2次試験受験生には誠に申し訳なく思っております。
2次試験は解法がつかみづらいので、悶々と勉強しているかたが多いかと思います。
是非、17日のタキプロセミナーでモヤモヤを消して下さい
1次試験と違い、2次試験は広い視野が必要です。
様々な合格者の解法を吸収しましょう
まだ、若干名の参加が可能です。
いざ!2次セミナーへ!!
詳細はブログ上部のご案内をご覧ください
というわけで、セミナー案内が長くなってしまいました。失礼
本題に入ります。
昨年、私は1次模試を2つ受けました。
通っていた受験校と、もうひとつは別の受験校。
結果は二分しました。
通っていた受験校の模試では429点(合格ライン突破)
一方、もうひとつの受験校の模試では338点(2科目は足切り40点以下)
という結果でした。
こんなにも違う結果が出た理由・・・それは、問題の中身でした。
各受験校は、もちろんその年の傾向を考えて作問します。
しかし、ある程度自校のテキストの内容に沿って作問しています。
受験校によって作問の傾向が違ってくるのです。
ですので、通っていた受験校の模試で良い点数がとれるのは当たり前なんです。
ただ、ここで私は大きな大きな恐怖感に襲われました。
このまま自分の通っている受験校だけを信じて勉強しても良いのか
別の受験校では、まったくと言っていいほど違う論点を勉強している・・・
ここまで来て、更に新しい論点を勉強しなければ合格できないのか???
そして決断
100点とらなくていい。60点とればいい。
そう決断した私は、何の迷いもなく、これまで勉強してきた受験校のテキストと演習問題、模試、
過去問をボロボロになるまで使いました。
ここまで来ていろんなものに手を出してしまっては、きっと失敗します。
あくまでも基本問題を確実に頭に入れる。
それでちゃんと合格できました
もし、私のような状況のかたがいらっしゃれば、参考にしてみてください。
満点合格なんて必要ありません。
基本をちゃんと押さえておけば合格できます。
あと少し、頑張ってください
応援してます
■皆様の応援がタキプロの原動力となります。 ぽちっと押して、応援お願いします♪
ありがとうございました