破れ障子の勉強方法(1)模試の復習~鉄は熱いうちに打て!

おはようございます

金曜朝の破れ障子@タキプロです

先週はTAC模試でした。受けた皆さん、お疲れ様でした

 昨年、経験者とのギャップに気が遠くなったのを思い出します。復習は記憶が新しいうちに今日は私のやっていた勉強方法のうち、模試の復習方法についてご紹介します。 (模試と書いてますが、演習でも同様です)

先週の記事も併せてご覧ください

      

 模試は種明かしがある!

模試が本番の試験と最も違うのは、正解が発表されること。

解答・解説の冊子や解説講義で出題者の意図を確認して、どんな意図からどんな問題が作られているのか、確認しない手はありません

模試の出題傾向を知ったところで・・・と思うなかれ。模試の傾向がわかれば、それを基準に過去問を相対化して見られるようになり、本試験での傾向を把握できます

解説は必ず読んで、種を探しましょう

 模試は本番へのリハーサル

受けた時の感覚・記憶は、時間が経つと忘れちゃうものです。模試での失敗を振り返って、本番への対策に活かしましょう。先週に引き続き、振り返りのポイントを挙げてみました。

チェックマーク 解いてみて手応えはあったか?

 手応えと得点は意外と相関しないものです。 手応えがあったのに答えと合ってない場合はもちろん、逆に手応えがなく合っていた(まぐれ当たり等)も案外危険。 解きながらも難易度・理解度を客観視できると、問題に向かうスタンスを調整できます。

チェックマーク 時間配分は適切だったか?時間内に解き終わったか?

   思うように書けなかった人、書き始めた時点で残り30分を切っていませんか?何を短縮すれば早く書き始められたか、振り返ってみましょう

チェックマーク 読み落としはなかったか?

 こんなこと書いてあったっけという人は、読む時間読み方を工夫してみましょう。(時間配分との兼ね合いが悩ましいところです

チェックマーク 出題者の意図に気付いたか?

 解説を読んでも納得がいかない場合は、思い込みで解いていませんか?出題者の意図と、問題での問われ方との関係を見直してみましょう。

チェックマーク 解答のキーワードを漏らしていないか?

 TACは特にキーワード採点の傾向が強いですが、TACの問題に限らず、与件の言葉を使えば、理解していることを採点者にアピールできます。

チェックマーク 書く時、文章の組み立てはスムーズにできたか?

 書く内容に専念できるように、書き方のフレーム・パターンを事前に準備しちゃいましょう。

チェックマーク 書いた答えは伝わりやすいか?

   相手に伝わる言葉で書く。文を細かく切る、結論を先に書く、箇条書きにしてみる、なども効果的


チェックマーク 答えを書き直してみよう!

 答えの要素はわかっているのに、模試の当日には浮かばなかった文章もあるはず。書き直すことで要素同士の関係が整理できることも。

チェックマーク 持ち物に足りないものはなかったか?

   例えば時計、耳栓、定規、電卓など。ルートが計算できない電卓だと標準偏差が計算できませんよ~


チェックマーク トラブルをリカバリーできたか?

   試験当日は、多かれ少なかれ想定外のことが起きるものです(出題傾向が変わるのは毎年のこと)。そんな場面で、落ち着いてリカバリーができるかどうか。これも実力を安定的に発揮するために不可欠です。

以上、振り返りのポイントをご紹介しました。

時間がない人は30分だけでも構いません。どんなに短くても、できるだけ解いてから1週間以内に1回振り返りの時間を設けましょう!

さて、来週は模試に続いて、過去問の勉強方法について紹介しちゃいます。どうぞご期待ください

      

勉強会のお知らせ


参加者全員が解答を持ち寄ってディスカッションをするので、事例を事前に解いてくるよう、計画的に準備をお願いします。

【9月】 

 9/12(水) 19時~22時 堀留町区民館

   H23事例Ⅱ(メガネ)
 9/23(日) 13時~17時 新富区民館

   H23事例Ⅲ(筐体・事務用家具)

9/26(水) 19時~22時 八丁堀区民館


   H23事例Ⅳ(個別問題)

【10月】

 10/3(水) 19時~ 新富区民館

 H22事例Ⅰ

 


 10/10(水) 19時~ 八丁堀区民館

 H22事例Ⅱ

 


 10/14(日) 9時~ 京橋区民館

 H22事例Ⅲ

 


 10/18(木) 19時~ 京橋区民館

 自習+よろず相談

 

      ↓  ↓  ↓

 参加申込

====================

皆様の応援がタキプロの原動力となります。

ぽちっと押して、応援お願いします♪

=====

2次試験突破ノウハウを電子書籍にギュッと凝縮

8月1日発売開始から早くも販売部数150部を突破!

「絶対合格eBook 2次試験編」もよろしくお願いします

   

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です