試験に必要なツール(4)~イレギュラー対応力(破れ障子)

おはようございます金曜朝の破れ障子@タキプロです
ついに2次試験本番が来週末に迫ってきました
とはいえ、残り1週間もこれまでの1週間と同じです。残り時間でやることを明確にして、きっちり仕上げていきましょう

さて、続けて書いてきた「試験に必要なツール」、第4弾は「イレギュラー対応力」について

 実力×発揮できた割合=成果

これまで、1次試験が終わってから10週間ありました。
元々持っていた実力、10週間で準備してきた実力。

残り1週間は、これらの実力をアウトプット(成果)に結び付けられるかをテーマに取り組みましょう

仮に80点取れる実力があっても、7割しか発揮できなければ、56点
50点取れる実力でも、本番で120%の実力が発揮できれば、60点
まだ実力が足りないと感じていても、十分に逆転のチャンスはあります

 例えば、難問

 

これまで皆さんが解いてきた問題でも、難易度の高低があったと思います。さらに、「難しさ」にも種類があります。例えば、与件の情報が理解しにくい問題、設問要求が曖昧な問題、問題の分量が多い・・・etc。

必要なのは、これらの「難しさ」を試験本番で客観視できるかどうか。問題を見ただけでわかる難しさもあれば、解答を書き始めてわかる難しさもあります。(私が教わっていた先生は、試験開始から5分経過して周りの音(ページをめくる音、電卓を叩く音)を聞けば、難しい時の反応がわかる ・・・と、おっしゃってました

 80分でやること/やらないこと

 

試験が始まってしまえば、80分間でできることは限られています。だから、80分間をどう過ごすか、事前にイメージトレーニングをしておきましょう

 

 言い回し(フレーズ集)を作る

 ファイナルペーパーを作る

 過去に解いた問題を見返してイメージする

 経験者の失敗談を読んでイメージする etc.

方法はいろいろです。残り時間も限られているので、できないこともあると思います。ちなみに、最近ブログで話題のファイナルペーパーですが、私も存在は知っていたものの、時間がないので作成しませんでした

 心構え!

最後に物を言うのは、冷静さと、あきらめない心です。

 難問は必ず出題されると思っていましょう

無茶振りに耐える対応力も実力のうちです。
H22年度 事例ⅢH19年度 事例Ⅰなど、難易度の高い事例を見て「本番で同じような難問が出たらどう対処するか
」という心の準備をしておきましょう

 自分は本番に強いと思い込む

根拠のない自信も、合格への執念につながります。その執念は、解答用紙を通じて採点者に届くハズ

 試験会場の近くまで行ってイメトレ

下見は禁止されていますが、最寄駅から会場までの道を歩いてみれば、当日の感覚を想像できます。駅から会場まで、戦いに向かう高揚感
会場から駅まで、やりきった満足感(タキプロメンバーも会場近くで皆さんを応援してます。見つけたら声をかけてください


残り時間を有効に使って、本番への最終仕上げをきっちりこなしていきましょう

====================
 勉強会のお知らせ
【10月】
参加者全員が解答を持ち寄ってディスカッションをするので、
事例を事前に解いてくるよう、準備をお願いします。
申し込みはこちらから
=====================

2次試験突破ノウハウを電子書籍にギュッと濃縮
「絶対合格eBook 2次試験編」もよろしくお願いします

 

====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です