計画策定~鳥取から配信:こう【Vol.2】
おはようございます! 年度末でバタバタしている、タキプロ関西チームのこうです。
3月は私の勤めている会社の決算で、通常月の倍以上の残業を強いられます。
…というか、計画通りに業務を進めない自分が悪いんですけどね。。
会社の決算のように期限が決まっている受験についても、計画の作成は最も大事な作業の一つです。
私の場合、通学や通信による受講が無く、またWEB上を含めて他の受験生の進捗などが殆ど分からなかったため、自分が作成した計画だけが勉強の指針でした。
今日は私が受験にあたってどういう風に計画を立てたかについて、ご紹介したいと思います。
まず、計画作成のポイントは、
********************************①「大計画」→「小計画」のように計画を細かく落とし込む
②いつ、何の科目(また具体的に何)をするかを紙に書く
③全受験科目を一巡(以上)する期間を設ける(1か月程度を目安に)
********************************
私は平成28年の1月上旬から1次試験の勉強を始めましたが、その時に以下の大まかな計画を立てました。(科目名一部略称)
1月~3月 経済、法務、経営情報システム、中小企業経営・政策4月~6月 企業経営理論、運営管理、財務会計 7月、8月 全ての科目を一巡する
※留意点として
- とりあえず、いつまでに、何を勉強すべきなのかをざっくり決めた
- 2次試験に関係する3科目「企業経営理論」、「運営管理」、「財務会計」の勉強時期は、出来る限り後の日程にした(少しでも記憶に残っているとラッキーという考え)
さらに、もっと計画を細分化して
2月14日までには経済と経営情報システムを一巡 2月15日から3月31日までには法務と中小企業経営・政策を一巡 4月1日から5月15日までには企業経営理論と財務会計を一巡 5月16日から6月30日までには運営管理と財務会計を一巡
※留意点として
- 2科目以上同時並行で進めた方がいいです(勉強に飽きがこない)
- 財務会計は長期間繰り返し勉強した方がいいです(覚えるよりも、解き方を体に慣れさせるために)
さらに、もっと具体化するために(もう4月なので、)
4月の、 1週目に企業経営理論のこのテーマと財務会計のこのテーマを一巡 2週目に企業経営理論のこのテーマと財務会計のこのテーマを一巡…
としてより短期の計画を練りました。ここから更に細分化して、作業レベルまで何をするか具体化させることで、「今日、明日、今週何を勉強しなければ…」と毎回考えるということが無くなり、勉強に集中できました。
→ポイント①
そして、細分化したら、スケジュール帳に作業を記載する(但し、私は面倒くさがり屋なので、細かい作業(どの科目のどのテーマの問題をやる)までは記載しませんでしたが…)ことで、ポイント①の効果がより強化されます。
→ポイント②
最後に、人間だもん、どうしてもすぐに忘れてしまうので、直前1か月を目途に受験科目を一巡(できればそれ以上)する期間を設けることをお勧めします。
→ポイント③
計画を作成するだけで一日潰れそうですが、非常に大事なことなんです。また、もう4月、同じように計画立てたら間に合いませんので、上記を参考に逆算して間に合うように計画を立てる必要があります。
私は、こうやって限られた時間(リソース)で合格を勝ち取るための計画を立てる(戦術を考える)のも、診断士としての素質を問われていると思い込むようになりました。
是非、皆さんも少し時間をかけて考えてみてもらえればと思います。
ちなみに、私は独学かつWEBからも情報を仕入れて来なかったので、こういった計画の立て方は、自分でも異質だと思っています。
もっと合格者のまともな計画の立て方を知りたい方は、是非セミナーに参加してください。
そこで、関西春セミナーのご案内です。
■■■■タキプロ関西春セミナー■■■■
◆開催日:2017年4月16日(日)
時間 :14:00~16:45 (13:30開場)
場所 :西区民センター
定員 :15名(先着順です)
参加費:1000円
詳細・お申込みはこちら
http://kokucheese.com/event/index/460130/
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
【メルマガの過去記事はこちらのページから】
【メルマガの購読はこちらのページから】
本日も関西チームは夜配信します! 人生観も垣間見える?Kappaブログ、是非ご期待ください!
========================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪
========================