診断士:2次事例3 160字の記述への対応3 (複数書くための記述方法)
2次試験コンテンツ目次 > 事例Ⅲテーマ一覧 >長文問題への対応 >
こんにちは。親戚が集まるとみんなハゲていました。自分の将来が不安になってきた、勢い系ストイック診断士 @タキプロです。
前回 に引き続き、事例Ⅲで問われる長文への対応についてお伝えします。
ポイント②:複数書くための記述方法
問い
海外進出を取り巻く環境や経営資源に諸問題をかかえるC社が、
取引先の海外要請に応じることのリスクについて答えよ。
<160字>
今回の問いのように、複数の切り口で書きたいと思った時、どのように書くとよいのでしょうか。
私は、短文で切るようにしていました。どうしても、長い文章になってしまうと、自分で方向性をかえていても、同じようなことを繰り返し言っているだけ、になってしまうケースがあります。
それを強制的に変えてしまうのが、短文化だと思います。
でも、短文で切っちゃうと文章のつながりがねー
と、悩まれている方もいらっしゃると思います。
そこでお勧めしたいのが、「又」と「更に」、「結果」です。
えそれだけ
そうです。それだけで、4つのことをスムーズにつなぐことができます。
具体的には、
Aはこうである。又、Bはこんな感じだ。更にCもこうなんだよね。結果 Dである。
いかがでしょうか?すっきりと、文章を3つにわけ、しかも結果まで記述できます。
簡単なテクニックですが、文章がついつい長くなってしまう方、方向性の切り分けがうまくできない方、お試しください。
明日は、効果的なメモの取り方についてです。
2次試験コンテンツ目次 > 事例Ⅲテーマ一覧 >長文問題への対応 >