重要度を意識する

 おはようございます。もりっち@タキプロです。
インフルエンザの流行が拡大していますが、みなさんは大丈夫でしょうか?
私は多忙な上に先週末から体調を崩し、非常につらい1週間でした・・・
体調管理には注意して、しっかり休養を取りましょう。

1次試験の勉強は7科目もあって、各科目それぞれボリュームがあります。
予想以上にボリュームがあって、計画に遅れが出てきている方もいるのではないでしょうか?
遅れを取り戻すには、勉強時間を増やすか、効率を上げるか、作業を減らすかなどの対策が必要です。
今回は、効率を上げる方法を紹介したいと思います。

試験では全ての論点が出題されることはなく、出題頻度にばらつきがあります。
テキストや過去問題集に出題領域表が載っています。これをみると論点毎に頻出度に違いがあることが分かるかと思います。

効率良く得点を稼ぐためには、
頻出度が高い
論点は
重要度が高いので、時間を掛けて確実に理解する。
頻出度が低い論点は重要度が低いので、軽く理解する程度にする。
余裕があれば頻出度が低い論点にも時間を掛けるようにして、
頻出度に応じて優先度や勉強時間を変えたほうが効率的です。

テキストの1ページ目から最後まで順番に同じ時間を掛けて勉強するのは非効率です。
重要度を意識して効率よく勉強を進めていきましょう。

時間に限りがあり充分な時間が掛けられない場合は、効率よく得点を稼ぐために色々な手を使っていきましょう。

====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です