ふくまにあ「タキプロ的おすすめ書籍」を実際に読んでみた
おはようございます、日曜朝のサイトヲ@タキプロです。
タキプロブログの人気記事シリーズ、ふくまにあさんの
「タキプロ的おすすめ書籍」。
どの記事を読んでも思わず手にしたくなる本ばかり
紹介されています。
読んでみたい読んでみたいと思ってはいたものの、
残念ながら、これまでは実際に購入して
読んでみるまでに至っていませんでしたが、
先日、ようやく1冊のおすすめ書籍を購入することができました。
今回手にした書籍は、
久田友彦氏著『中小企業 財務の見方 超入門』(銀行研修社)。
現役の銀行マンが金融機関の融資担当者(主に新入行員)向けに
書いた、中小企業(特に小規模企業)や個人事業の決算書類を
見るための入門書です。
【どんな本?】
ふくまにあさんもブログ記事の中で記していますが、
お堅い内容かと思えばさにあらず。
ややくだけた文体と豊富な実例で、小規模企業の決算書を
見る際のポイントが分かりやすく解説されています。
「なるほど、こんな所を見るとこんなことが分かるのか!」
…と目からウロコがポロポロ落ちること請け合い。
ただし解説では、いかにして決算書の「粉飾」を見抜き、
対象企業の財務上の問題点をチェックするかという、
いわば「性悪説」の視点が徹頭徹尾貫かれていますので、
当の経営者側から見ると、ちょっと愉快でない内容かもしれません。
(もっとも、貸す側も融資を焦げ付かせる訳にはいきませんから
勢い見る目もシビアになるということはあるでしょう。)
財務諸表をどのように見ていくか、そのポイントを知るには
我々診断士(&診断士受験者)にとっても非常に参考になる
一冊だと思います。
【診断士受験生に】
→財務会計の学習を一通り終え、財務諸表の読み方について
もう少し深く理解したいと考える方に。
また、事例Ⅳの問題1を解く際のヒントにもなるかも
しれません。
ただし、比率分析が主となる診断士試験に対し、
本書は「中小企業の財務分析では実額分析の方が重要」という
立場を取っていますので、その点は踏まえて読んだ方が
混乱しなくていいと思います。
【実務補習中の方に】
→金融機関出身or経理畑ではないのに財務担当になってしまい
途方に暮れている、なんていう方(昨年のサイトヲのことですが)
には「福音の書」になるかもしれません(笑)。
実務に則した分析のポイントが書かれていますので、
財務諸表の分析を行う上で非常に参考になると思います。
読む際のポイントとしては、上述のように本書は金融機関の
視点から書かれており、「融資の適否の判断」が主眼ですので、
「企業を査問するのではなく、企業の経営改善のお手伝いを
するのが経営診断の目的である」、そして
「財務データから経営改善のヒントを見つけ出すのが
診断士の財務分析の目的である」ということを忘れないように
気をつけながら読む、ということでしょうか。
それでは、おすすめ書籍も活用しつつ、
より充実した受験勉強&実務補習を行えますように!
~合格したての4期生Presents!勉強会のご案内~
日時 :2月17日(日)9時半~12時
会場 :八丁堀区民館(東京都中央区八丁堀四丁目13番12号)
題材 :平成24年度事例1
参加者で解答を持ち寄ってディスカッションをします。
事例を事前に解いたうえで、
自身の解答を5部程度持参ください。←重要
申込み:お申込みはこちらから
会費 :500円
<3月の予定(東京)>
3/ 3(日) 9時半~12時 堀留町区民館 題材:H24事例2
3/14(木) 19時~22時頃 八丁堀区民館 題材:H24事例3
3/31(日) 9時半~12時 未定 題材:未定
====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪