脱モヤ19「一年後の君へ」/くコ:彡

診断士になったーら♪

診断士になったーら♪

友達100人できるかな♪

 

『マジで出来ます』(Facebook的意味で)

 

こんにちは、いか@タキプロです。

2次筆記試験を受験された皆様、お疲れ様でした。12月の合格発表まで、ようやく少しリラックスできますね。筆記試験合格後にも口述試験や実務補習はありますが、筆記試験合格後から診断士活動のスタートはほぼ始まるようなものです。そろそろ心の準備は始めておいていいかもしれません。

そして、来年の受験をしようか検討されている皆様、そろそろ受験を決断する時期ですね。本日はその参考として診断士試験合格後の話をさせていただきます。

 

診断士デビューⅠ 幅広い仲間

あまり人付き合いの得意でない方、合格後の診断士活動は人付き合いが生命線らしいと聞いて少し身構えていませんか。人見知りでいわゆる陰キャのいかは、受験時代、結構心配をしておりました。

さてその噂は実際どうだったかというと、「診断士活動は人付き合いが重要」という話は事実です。もちろんどの士業も人付き合いは重要ですが、診断士の場合は、診断士同士の繫がりが非常に大きいことが特徴です。

ただ、必要以上に心配は無用です。立食パーティに参加すると大抵一人だけ話の輪からあぶれるような、そんな陰キャである私いかでもまあなんとか活動できております。

社会人になると自分を変える機会はなかなかありません。でも、診断士は年齢も経歴も関係ない。同じ年に合格した仲間は皆同期です。異業種交流会とかに参加するより何倍もの勢いで交友関係はぐっと幅広くなります。中学生デビューならぬ、診断士デビューです。

 

診断士デビューⅡ 機会を得る

合格後、診断士に登録されたからといって、経営者にアドバイスするための実力やスキルが突然めきめきと湧いてくるわけではありません。診断士でなければできない法的な独占業務が何かあるわけでもありません。では診断士試験に合格して得られるものは何か。それは【チャレンジする機会】す。

経営診断、書籍執筆、セミナー講演、座談会、その他さまざまな業務に携わる機会があります。たとえ企業内診断士であっても、です。仕事だけではありません。診断士だけを対象とした、実践的に活用できるスキルや知識を学ぶ機会も多数あります。合格までの苦労に見合った新しい世界に飛び込むチャンスが得られることを保証します。

「診断士試験の後は試験中よりも忙しい」とよく言われますが、それはその人次第です。資格を維持するだけでいえば、それほど大変ではありません。実際、合格者の約半数は企業内診断士のまま、更新に必要な最低限の活動だけ、割り切って取り組んでいます。

しかし、もし本当に資格を活かすのであれば、そのインプット&アウトプットの機会の多さを活用しない手はありません。中小企業診断士を対象としたマスターコースや研究会など様々な勉強機会、やる気と実力を示したり取材の学校などに参加したりすることで、紹介される診断・執筆・講演などの様々な仕事機会、ただのサラリーマンでは得づらいチャンスが、手さえ伸ばせばいくらでもあります(勿論きちんとした対応をしないと2度と声はかからないですが…)。

 

さあ、来年どうしますか?

中小企業診断士試験の合格率はわずか4%。本当に来年受験すべきかどうか、悩むところだと思います。特に、コンサルタントを業務としているわけでも、強い独立の意思・理由を持っているわけでもない方は、本当にこの資格を取らなければならないのだろうか、と考えることがあると思います。

いかとしては、「自分を何とか変えたい」と診断士デビューをしたい方、現行業務で仕事のやりがいがいまいち感じられない方、将来都会から地元に戻って第二の人生を送りたい方、などなどには是非諦めず受験いただき、来年合格し中小企業診断士になっていただきたい。受験することをお勧めします。

一方、一通りの経営知識を学びたいという目的で学び、合格後はあまり診断士活動する気がない方は、二次試験でそれなりの勉強をしたら、それ以上無理しても得られるスキルや知識はあまり無いと思います。合格者と「あと数十点不足の未合格者」の間に、そこまで知識や実践スキルの差があるとは思えません。診断・執筆・講演・イベント運営などの業務に関わって自分を磨きたいという思いがあれば診断士を目指すべきですが、そうでなければ別の方法で次の自己研鑽を進める選択肢も正直ありだと思います。

 

変わりたい方、変われます

自分に自信が無い方、自信をもつための機会が多数あります

スキルが無い方、実践の場で磨いていくチャンスが多数あります。

自分なんて診断士になっても何もできない・・・なんて心配する必要はありません。一歩だけ自分から手を挙げ前に足を踏み出しさえすれば、本当に機会やチャンスは山ほどあります。

遠慮せず、全力で、診断士の世界へ飛び込んでいきましょう。

 

以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございました。

明日の更新はのぞみんさんです!

 

いか流 脱モヤ十ヶ条
第一条:自分なりの挑み方を見出す
第二条:診断士試験の目的は仲間作り
第三条:暗記は忘れてナンボ
第四条:難問は期待値で点を取る
第五条:いか流!二次テキスト適性診断
第六条:与件はツッコミどころが満載だ
第七条:SWOTだって必須じゃない
第八条:理不尽を感じたら社長になろう
第九条:爆勝小ネタ集(人事組織NPV文字数
第十条:『見直し』で20点を稼ぐ
番外編:二次試験作法
二次一問一答

 

========================

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です