科目受験を考えている方へ
おはようございます。りんです。
明日から2月ですね。私が診断士の勉強を始めた時期は、2月の中旬くらいでした。
当然のように、目指したのは科目合格。
受験校の1.5年合格コースへ申し込み、その年は情報システム、法務、中小企業経営・政策の3科目を受験しました。
3科目だけだと、かなり余裕があります。
重箱の隅をつつくような問題がでても答えられるのではないかと思うくらい、教科書の隅々まで学習しました。
そして結果は、2科目合格。1科目落としてしまいました。
それは、法務でした。
学習していなかった知識を問う問題のオンパレードで、完全にアウトでした。
60点とることの難しさを、しみじみと感じました。
1次試験では、こういう科目は毎年のように存在します。
その年によって、情報だったり、法務だったり、経済だったり。
でも、7科目受験すればトータルで420点とればいいわけで、決して難問ぞろいの試験で60点をとる必要はないわけです。
そして結果として勉強したことが無駄になることは決してなく、それ以後法務は得点源となってくれました。
次の年は、残り5科目の勉強をし、余裕を活かして3月4月は2次試験対策を行いました。
1.5年あると、2次にかける時間もストレートよりは取れるので、自分にあっていたなと思いました。
でも結果は不合格。2次試験に合格できたのは、それから2年後でした。
1.5年で最終合格できなかったことはさておき、経験を踏まえ、
「今振り返って科目受験に対して思うこと」を書きます。ご参考までに。
① 最初の年に、3科目のみ受験することなどは、心に余裕もできてこれもありなのではないかと思う。人それぞれなので、自分に合っていそうだと思えば。
②大切なのは、受験する科目の合格にこだわらないこと。やりすぎない。
余裕があったらもう1科目に手を出してみるといいと思う。
狙うはその年の科目合格ではなく、1次試験、2次試験の合格なので。
③科目合格できなくても、早めに勉強をすませているだけで、次の年に十分アドバンテージになる。
また、法務や情報、経済などその年に難しかったら、次の年には点数が取りやすい問題が多く出題されるなど、得点源になる可能性もある。
④次の年は1次の勉強だけでなく、ぜひ2次の勉強も早めにはじめて、科目受験のメリットを活かしてほしい。
以上です。
この時期から勉強を始めてストレート合格をした方はたくさんいますので、自分に合った方法を選んでくださいね。
明日はWEB勉強班ミーさんの登場です! お楽しみに♪
今年の合格者対象!!タキプロ10期を募集中!応募要領はこちら↓をクリックしてください!
関東・中部
関西
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
【メルマガの過去記事はこちらのページから】
【メルマガの購読はこちらのページから】
========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪