【ストレート合格戦記】運営管理の直前確認/okp

診断士受験生の皆さま、こんにちは。okpです。

自己紹介の記事はこちらです。

さて、遂に診断士の1次試験まで1ヵ月を切りましたね
不思議なモノで、試験前になると、本当はもっと焦らなきゃいけない筈なのに、なぜだか全く勉強が手につかない、気づけば現実逃避にネットサーフィンしたり、ゴロゴロしたりしている。
そんなことありませんか?僕はありました。
で、周りの受験生にもそういう人が結構いたんですよ。
それで、なんでかなぁとググってみると『急性試験前現実逃避症候群』という言葉がヒットしてきました。
学生の頃、試験前に部屋の掃除とかしちゃうアレです。
なんと心理学的な立派な裏付けがあり、ストレス回避行動の一種のようです。
中小企業診断士は1年に1回しか機会がなく、そのハードルの高さに尻込みすることもあるでしょう。僕はベジータ級にプライドが高いので、なおのこと、現実と向き合うのはストレスだったんですね。
でも、その現実逃避、意味ないです。
後ろ向きな気持ちになったら、「現実逃避すんな!自分!やるよ!!」と3秒で雑念を追い出し、すぐに勉強しましょう。原因が分かれば、なんてことはないのです。

運営管理

さて、今回は運営管理がテーマです。
自己紹介でも触れましたが、私は自作の暗記ノートを使って、自分の苦手を見える化していました。このノートが僕の合格の生命線でした。
ところで、自分が苦手のところって、他人も苦手なことって多くないですか?
ということで、今日は、私がノートに書いた苦手なテーマについて、みなさんに質問形式でご紹介したいと思います。頭の体操になれば幸甚です。
回答はないのであしからず。ご自身でテキストなどで調べてみてください。きっとその方が記憶に残るはずです。

■ 「内段取り」と「外段取り」、作業を止めないのはどっち?
■ コンカレントエンジニアリングって何?
■ オーダーエントリー方式って何?
■ 追番管理って何?
■ ディスパッチング法って何?
■ ORにおける指数平滑法って、どんな計算方法?
■ ファブレスって何?
■ 定量発注方式の発注点はどのように算出する?
■ 運搬活性分析って何?
■ 組作業分析って、何と何の組み合わせ?
■ 余裕率の算出に係る内掛け法と外掛け法の違いは?
■ ISO9000は何に関する標準規格?ISO14000は?
■ 予防保全と保全予防の違いは?
■ 大店立地法が対象にするのは何㎡越え?
■ 容積率と建ぺい率の違いは?
■ ライリーの法則って何?
■ プラノグラムって何?
■ GMROIと交差比率の違いは?
■ 消化仕入れって何?
■ 物流センターのDCとTCの違いは何?
■ ブルウィップ効果って何?
■ PLUとNon-PLU、価格変化に対応できないのはどっち?

おわりに

いくつお分かりになったでしょうか。
22問出しましたが、15問程度できていれば良いのではないかと思います。
もし何かお気づきになった点があったり、頭の整理の一助になっていれば幸いです。

それでは、明日は、いいぜんさんのブログです。
お楽しみに!

========================

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です