開眼できなかった私の作戦② byじょりさん
2次の模擬は受けましたか?
去年の私は1次と同じくD評価でした。
模試の結果は合否には何の関係もない。
悪くても落ち込む必要はありませんし、
反対に良くても油断しちゃならねえぞって
ことです。
タキプロ10期 じょりさんです。
模試の結果を見るまでもなく、もうあかん!
と思っていたのですが、
『B答案+1キーワード』作戦で合格した話
は前回書きました。
いま考えてもこれ以外でじょりさんが
合格する方法が思いつかないです。
今回はもう一つの合格の要因
さかさま読みについて書きます。
さかさま読みは、ふぞろいに載っていた
合格者の与件文の読み方なのですが、
設問を読んだ後、与件文を読むときに
最終段落から読むというやり方です。
最終段落、先に読んでるよ。
という方もいるかもしれませんが
ポイントは最後段落からさかのぼること。
全部で10段落なら、10⇒9⇒8と読みます。
段落の途中でページがまたがっている場合は
適当なところで切って読んでました。
いやいや、さかのぼって読むって、
文章の意味ないやん。と思いますよね
じょりさんも最初そう思ってました。
でも、それはフツーの文章を読むときです。
作問者は「わからせよう」じゃなく、
「わからないように」与件文を作成します。
時間軸もぐちゃぐちゃだったりします。
その揺さぶりをまともにうけていたら
メダパニをかけられて戦うようなもの。
ポイントを外した解答をしてしまいます。
『与件文、前半は雑談』説
解答要素どの段落から引っ張て来てますか?
前半ですか・後半ですか?
圧倒的に後半からじゃないですか?
前半は『いろいろあった』話です。
どうするの?どうなりたいの?は後半です。
大事な後半を、頭がすっきりしているうちに
読んでしまうのです。
これを始めたのは10月入ってからでした。
けっこうギリギリでやり方を変えました。
全員このやり方を取り入れた方がよい。
とは思っていません。
今うまくいっている方は、無理に取り入れる
必要はありません。
でも、うまくいっていない。という方は、
まだ試していない勉強方法があるなら
それが突破口になることもある。ということ
を知っていただければと思います。
あなたの健闘を心から祈ってます。
じょりさんでした。
明日の朝は、うっすーさん。夜はキタさんです。
お楽しみに!
========================
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
【メルマガの過去記事はこちらのページから】
【メルマガの購読はこちらのページから】
========================
————————————————————–
2019年タキプロ関西 勉強会ありますよー
————————————————————–
2019年5月8日(水)より、大阪市内にて2次試験対策の勉強会をスタートしました。
毎回1つの事例の中から2問を題材として回答プロセスなどを議論していきます。
詳しくは、勉強会申込ページをご覧ください。
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪