経営法務の沼は怖い+勉強お助けアプリ byぶぃの
みなさん、こんにちは!タキプロ11期ぶぃのです。昨日のパンダさんの記事にあった保険受験ですが、迷われている方も多いと思います。私も昨年は迷った末に保険受験しました。実際に受験するかどうかは直前まで迷いましたが、今の時期はとりあえず申し込みだけはしておこうか、でも受験料高いな・・の間で揺れていました(結果、私も受験してよかったと思っています)。
さて、今回は経営法務のトピックです。この科目も私は過去に6,7回は受験してます(なんの自慢にもならない)が、私が思う経営法務との付き合い方と、おまけコンテンツとして勉強を助けてくれるガジェット(アプリ)をご紹介します。
(過去記事はこちらから)
・合格体験記
・自己紹介と弱者の財務への立ち向かい方 byぶぃの
経営法務の沼にハマらない
この科目、7科目のうちでもなかなかの曲者です。受験した後の疲労感も独特のものがあって、「こんな問題、テキストにも無かったじゃんか!」という気持ちから、これまでの勉強時間がムダであったかのような感覚を持つことが何度もありました。(実際にはテキストの論点を捻って、初見の問題のように見せかけているようなケースもあります)
私は今年2月に参加した実務補習で弁護士と診断士のダブルライセンスを取得した方とご一緒したのですが、司法試験に合格してても、経営法務の点数は60点ギリギリだったそうです。勉強の対象範囲が広いうえに、やりはじめるとキリがなくどこまででも広がっていってしまう危険性をこの科目は秘めています。
・勉強の取り組み方
下手をすると8,000時間(!)とも言われる司法試験の勉強範囲すら超えてしまう可能性がある科目ですので、テキストの細かい部分や、過去問をすべて理解しようとすると経営法務の沼にハマり、時間が足りなくなってしまいます。細かい部分まで掘り下げて理解しようと立ち止まるとズブズブと足が沈んで動けなくなりますので、過去問が解けるレベルになったら次の論点に踏み出して「経営法務の沼」を渡り切ることの意識が重要だと思います。
・試験当日の対応
まず問題文をざっと眺め直前まで見ていた論点があれば儲けもんです。昨年の試験だと、第8問の公衆縦覧期間、第22問の上場審査基準などの単純に数値を覚えているかどうかの問題は短期記憶が消えないうちに選択肢を決めてしまいましょう。逆にこうした数字を覚えていなければ、選択肢の中から妥当そうなものを選んで他の問題に時間を使うことが有効です。
経営法務はいかに、他の人が取れる問題を取りこぼさずに取れるかにかかっています。会社法の機関設計や知的財産から解ける問題、解けない問題を分類します。多少ひねってあっても、テキストにあった知識を総動員して、会社法の機関設計の問題や、消去法で選べそうな知財の問題でいかに得点するかが鍵となります。中には全く初見の民法のケース問題が出てくるかもしれませんが、そんな問題は弁護士でも解けない問題と割り切りましょう。
勉強お助けガジェットアプリ(おまけコーナー)
勉強に向かう時についつい見てしまうスマホ。勉強を始めようとしたのに気がついたら1時間経ってたなんてこともありました。無理やり遠ざけたり電源を切ってしまう方法もありますが、上手に付き合えば勉強のパートナーになるかもしれません。
・Coffitivity
せっかくカフェに入ったのに、声の大きな「おば様たち」が後から入ってきて隣のテーブルで盛り上がる・・・。こんな状況はよくある話です。そんな時におすすめしたいのがこのアプリ。イヤフォンをはめてこのアプリを起動すれば、適度な環境ノイズでまわりの話し声をかき消して、海外のカフェにトリップさせてくれます。
・Be Focused
ポモドーロ・テクニックという、時間を細切れにして集中力を高める手法があるのですが、それを支援してくれるアプリです。まずは20分やるという集中時間を決め、そのあとの休憩(5分)、次の集中時間、休憩・・このサイクルでタイムキープをしてくれます。勉強に取り掛かるまでのタイミングが早くなり集中力が高まります。
・Camscaner
仕事で使っている方も多いかもしれませんが、スマホのカメラでOCRしてくれたり、ノートやテキストを撮影した画像をきれいに補正することができます。これを使えばノートやテキストをスマホの中に収納することができますし、手書きでラインを引くこともできます。自分は手を動かしながらテキストを汚さないと覚えられないので、こうしたアプリに取り込んで線引きながら勉強する事が多かったです。汚しきったらリセットできるのがデジタルならではの利点です。
※その後、ipadを使った学習に切り替えたので途中からGoodNotesに切り替えました。
いかがでしたでしょうか。皆様のなかで何か1つでもヒントになるものがあれば幸いです。
このブログは全国のタキメン(タキプロメンバー)が毎日更新しています。
明日は風太さんが登場します。お楽しみに。
========================
【現時点の令和2年度中小企業診断士試験の実施予定について、中小企業診断協会から告知がありました。詳しくはこちらのページから】
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします。