1次試験当日 受かるためにやるべき8つのこと byやまけん+11期タキメン一同
おはようございます! 家族円満と勉強の両立を全力で応援します。やまけんです。
いよいよ今週末、1次試験です。試験会場も発表されました。受験票もお手元に届いたことでしょう。
今更ですが、1次試験を突破するには、2つ、必要なことがあります。
1つは勉強。当然ですね。
もう1つはその力を当日発揮できること! どれだけ勉強しても、当日実力を発揮できなければ、水の泡です。予想外のアクシデントに見舞われないよう、十分に準備する必要があります。
そこで今日は、受験生の皆さんが当日、最大の力を発揮できるように、我々タキプロ11期生が持つ試験当日ノウハウ(たまにプチ失敗談)を一挙に公開します!
備えあれば憂いなし。このアドバイスを生かして、これまで培った力を最大出力で発揮してください!
※以下、①ハンドルネーム ②試験会場 ③アドバイス
目次
Tips1 〔食事〕必ず自宅近くで買っておく。食べるタイミングや量も決めておく。
①k.c
②大阪大学
③1日目、学内のローソンが激混み。お昼ご飯の購入に無駄な時間を費やしてしまいました。2日目、前述のローソンがまさかの臨時休業。学外のコンビニまで歩くハメになり、さらに多くの時間を費やすことに。皆さん、お昼ごはんは予め用意して行きましょう。
①やましん
②H28日大 経済学部(東京・水道橋)
③ 日大は水道橋から神保町にかけて飲食店が多くあります。間違っても誘惑に負けて飲食店に入ってがっつり食べないこと。コンビニはセブン、ファミマと複数あるが会場付近のコンビニは売り切れになったりするので事前に買っておいた方がよい。
①ミナト
②千葉商科大学
③模試の際には、自分に合った、1日眠くならないエネルギー補充法を見つけ出すようにするのが良いと思います。私はカロリーメイト4本を、1コマ終わって1本、2コマ目終わって2本(昼食)、3コマ目終わって残りの1本を食べてました。
①こなん
②仙台青葉学院短期大学の五橋キャンパス
③試験前日の昼以降は、ウイダーインゼリー以外口にしませんでした。腹痛が何より怖くて…午後の科目でも眠くならないメリットがあります。
①サルマン
②大阪体育大学
③昼食後に眠くならないよう、缶コーヒーをしっかり飲んで置いたところ、試験中の尿意がひどく、その年は事例Ⅲで爆死。眠気コントロールと尿意コントロールのバランスには注意しましょう。
Tips2 〔温度調節〕会場次第。個人差もある。暑くても寒くても大丈夫な準備を。
①ミヤタマ
②千葉商科大学(東京地区だけど千葉県)
③いつもバスタオルを持って行ってて、かさばりますが、寒いときに肩から掛けたり膝に乗せたり、座布団としても頼りになるお守りでした。一番問題なのは、朝から大汗かいて会場に入ること。汗が冷えるのがよくない。余裕をもってできるだけ汗をかかずに行きましょう。
①ミナト
②千葉商科大学
③会場の寒い暑いは個人差あるので、難しく考えずに寒い暑い両方に対応できる準備を持っていくことをオススメします。
①たかしまや
②渋谷フォーラムエイト(東京)
③追加の上着は極薄手のウインドブレーカーがおすすめです。エアコンの直撃に耐えられます。登山用品かランニング用品として売っています。
①ひで
②大阪大学 吹田キャンパス
③とにかく寒かった。上着を一枚持って行ったが、それでも寒くて休憩時間は外で熱を吸収してました。
Tips3 〔試験官〕厳密。怖い。ちゃんと説明を聞き、従いましょう。
①ケイン
②東芝研修センター(神奈川)
③試験終了直後に追加でマークしてる人がいて大袈裟に言うとつまみ出されてました→当たり前ですがマークしきれなくても鉛筆は必ず置きましょう。合格点に達しててもその行動で全てが無駄になるかも…
①りっちぃ
②マイドーム大阪
③情報が得意で中小が苦手だったため、(情報のコマで)早めに退出して中小の復習をしていました。集中しすぎて時間内に試験問題を取りに行くのを忘れ、回答をメモした情報の試験問題を回収されてしまいました。すぐに事務局に謝りましたが取り合ってもらえず…動揺もあり、中小は足切りギリギリでした。
①ぱんだ
②H29中京大学(愛知)、H30渋谷フォーラムエイト(東京)、R1 明治大学(東京・杉並)
③となりの受験生の貧乏ゆすりとため息がうるさすぎたが、試験官にメモでお願いして(問題用紙の空白に書いた)注意してもらうと、静かになった。
①すろす
②日大三軒茶屋(東京)
③スマホの取り扱いに関して試験官は結構ナーバスになっています(実際に教室のどこかでバイブが鳴ってた)。説明をしっかり聞いて電源OFF&カバンの中に!
Tips4 〔トイレ〕終了直後、即ダッシュ。勉強道具を持っていけば無駄がない。
①かんじ
②日本大学(東京・水道橋)
③トイレが少なくて混みます。1科目終わったら、まず、こまめにトイレにいくこと。トイレにいくときは、並ぶ可能性があるので、勉強できるものを持っていくといいですね。
①かまかま
②マイドーム大阪
③トイレは混みます。1科目が終了する度にまずトイレに並びましょう。その際には勉強できるものを持参のこと。
①トリまき
②ウインク愛知
③女性受験生が少なく休憩時間の女子トイレはとても空いてるので、他試験に比べ女子トイレ問題の心配は無いです。逆に、休憩時間に男子トイレはとてつもない行列が発生しているので要注意。
※体験談ではありませんが、おそらく、トイレ行列の中、十分なソーシャルディスタンスの確保は期待できません。気になる方はマスクや消毒グッズを手厚く準備することをお勧めします。
Tips5 〔会場集合・下見〕駅から会場への導線を事前確認。
①たけのしん
②名古屋経済大学高蔵高校(愛知県)
③事前の気分転換を兼ねて、試験会場の入り口まで行ってみることをお勧めします。私は1週間前に行き、見事に迷いました。そのおかげで当日、余計な動揺をせずに済みました。ちなみに当日、私が迷った方向に歩いていく方がちらほら…
①けんけん
②渋谷フォーラムエイト(東京)
③試験会場に入るまでに診断士受験生の大行列。渋谷の街に参考書を持った大人の列を見て、渋谷ギャルは「こいつら何者?」と思っていたでしょう。特に地方に住んでいる方は、事前に駅から受験会場までの道順は自分の目で確かめた方が良いと思います。私は、たまに東京へ行くと今でも迷子になります。
①風太(ふうた)
②千葉商科大学
③会場には早く着き過ぎてもダメ。大きな大学だから居場所はたくさんあるだろうと思ったら、そうでもなく、暑い中外で待つことになる。オープンキャンパス開催につき数少ない涼しい避難場所(食堂)も使用禁止になってた例もあり。
①ひろ†
②名古屋経済大学高蔵高校
③猛暑の中、駅から会場までが非常に遠く熱中症になりそうでした。天気次第では、ケチらずにタクシーを使った方が良いと思います。
①いのだい
②渋谷フォーラムエイト(東京)
③マークシティ4Fから道玄坂上方面に行き、道玄坂を下って会場に行くのが楽。京王井の頭線アベニュー口はエスカレータがないので、中央口(2F)から上ってていくとよい。道を間違えやすい人は、道なりに道玄坂を上ります。
http://www.s-markcity.co.jp/floor/floor.php?no=5
※会場内部の下見は原則禁止です。ご注意下さい。
※今年は会場で、受験者全員の検温が行われる予定です。混雑必須なので、いつも以上に時間に余裕をもって会場へ向かうことをお勧めします。
Tips6 〔休憩時間〕過ごし方を決めておく。
①たけのしん
②名古屋経済大学高蔵高校
③特に2日目の科目は試験時間が余り、途中退室を考えることがあると思います。周りの人たちが諦め顔でどんどん席を立つので、そんな中でも、見直しと次の試験準備で無用に迷わないよう、事前に対応を決めておくと良いと思います。
①シマプロ
②日本大学(東京・水道橋)
③休憩中に何を見返すのか決めておく。当日と同じ流れで通して過去問や模試をやってみる。お昼に何を食べるのか決めておく。変なことはせずに事前の計画通りに行動することが、脳に負荷をかけずに過ごすコツだと思います。
①かんじ
②日本大学(東京・水道橋)
③早めに解答できて、退出しても、校舎内に勉強する場所がなかなかありません。日差しに注意してください。思い切って、昼などで時間が十分あるなら、近くのドトールにいって勉強したほうがいいですね。そのほうが涼しいです。
Tips7 〔持ち物確認〕時計、シャーペン、電卓も予備を準備。無地のマスクは持ちましたか?
①くのっち
②ウィンク愛知
③しばらくスマートウォッチを着けていたので、持っていた腕時計がいつの間にか電池切れ。気付いたのが前日の夜で、慌てて替わりの時計をホームセンターに買いに行きました。腕時計を持ってるからと油断してました。まだ前日で助かりました。
①そんかん
②大正大学(東京)
③シャーペン・消しゴム等の筆記用具の予備は必ず持ちましょう(シャーペンの調子が悪くなった実体験あり→最終的には予備を使わないで済みましたが、レアケースが発生すると、本当に焦ります)
①ぱんだ
②H29中京大学(愛知)、H30渋谷フォーラムエイト(東京)、R1 明治大学(東京・杉並)
③クッションとサンダルは大変役立った。蚊に刺されやすいひとは、虫除けスプレーとかゆみ止めを持参。
①のぶ⭐︎
②名古屋経済大学高蔵高校
③試験会場特有な持ち物には注意です。例えば昨年は高校での開催であったためか、室内履きが必要でした。忘れると焦ることになると思います。実際、靴下のままトイレに入っている人がいました(笑)
※今年はマスク(無地)を着用していないと受験不可です!忘れないことはもちろん、着け心地も事前に試しておきましょう。
Tips8 〔メンタル〕引きずらない。友人と出来を話さない。
①そんかん
②大正大学(東京)
③手応えでやばい!と思っても決してあきらめない事&引きずらない事(ムズイと思った科目はみんなもムズイと思っている&過去に得点調整も発生している)。欲張らず、420点超えればいい、という気楽な気持ち(それ以上得点しても、2次試験には全く関係ない)で臨まれることをお勧めします。
①szhiro
②日本大学経済学部(東京・水道橋)。17年は本館、18年は3号館
③失敗ではないのですが、前の席の男性のシャツが、鯖/鯛/鯵/鰤/鰹・・・と、魚へんの漢字が2センチ角くらいでビッシリ敷き詰められたデザインで、凄く気が散りました(これはさば?あじ?)。アドバイスとしては「どうにもならないことにはイライラしない」です。
①ぼるた
②日本大学経済学部(H30 東京)
③友人がいても試験が終わるまでは科目ごとの出来不出来の話をしない。
①たかしまや
②渋谷フォーラムエイト(東京)
③食事は数日前から衛生管理された工場で作られたものを基準に選んでいました。試験当日の食事と同じものを事前に試しておくと安心です。
①たけのしん
②名古屋経済大学高蔵高校
③会場までの電車内で、私の向かいに座った方が広げた参考書に書いてあったコールオプションの解説がわかりやすくて「フムフム」と盗み見していたら、当日の試験に出題され、4点をゲット。周りを見る余裕と最後まであきらめない精神が加点を呼ぶのかもしれません(違う?)。
いかがでしたか。会場は違えど、気を付けるべき点は同じ。上記8つのTipsを参考に当日準備を進め、自分の力を惜しみなく出し切って下さい!
ちなみにやまけんの勝負飯は①クリーム玄米ブラン(メープル、ブルーベリー1つずつ)、②5個入りミニあんぱん、③1リットルの緑茶。休憩時間の過ごし方は「仮眠」か「歯磨き」。悠々と歯を磨き、周りの受験生にプレッシャーを与えようとするという、非常にコスい真似をしていました。効果のほどは、今となっては分かりません(ないって)
笑顔も大事です。自分を信じて下さい。応援しています。
明日は『Tatchy』さんの記事です。お楽しみに!
========================
【令和2年度中小企業診断士第1次試験の実施について、あらためて注意がありました。詳しくはこちらのページから】
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします