「トリセツ」で事例Ⅳのケアレスミスを防ごう! by たろ
おはようございます。「たろ」です!
皆さんは「事例Ⅳ」は自信はありますか?
本来であれば合格点を取れる十分な実力はあるはずなのに、点数が思うように伸びないと悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。計算式もばっちり覚えているし、過去問も何度も回しているはずなのに点を取れない原因は、「ケアレスミス」を放置したままにしていることです。
(他のタキプロメンバーも事例Ⅳのミス防止の重要性をブログで触れられております)
①【ケイン・濃スギの話②】事例Ⅳは診断士試験の最終決戦!でも苦手・・。by ケイン
②二次試験事例Ⅳを攻略せよ byこなん
③【事例Ⅳ】自分の苦手対策ポイント3つ byマーチン
「ケアレスミスするのも今の自分の実力」と、はっきりと自覚しておきましょう。
本試験では緊張していたり、最後の事例で体力的にも疲れ切っていたりして、注意力が散漫になってしまうこともあります。本番で本来の実力を発揮できるよう、今回のブログでは「ケアレスミスを防ぐ方法」をご紹介します。
1.私がよくやらかしたケアレスミス
限られた時間の中で、とにかくスピードを上げて計算しなきゃダメだと思い、心臓をバクバクしながら電卓を叩いたり、答案用紙の余白に焦って計算式を書いたりした結果、私は練習中はケアレスミスを大量生産しておりました。
例えば、第1問の経営分析なら、
・「D社」や「今期」の数値を求められているのに、「同業他社」や「前期」を使ってしまった。
・単位を「回」ではなく「%」と書いてしまった。
・小数点の四捨五入指示は「第3位」なのに、「第2位」を四捨五入してしまった。
第2問目以降なら、
・「千」と「万」の単位を誤っていた。
・税引「前」ではなく、税引「後」で計算してしまった。
・転記した字が汚くて、「1」と「7」、「3」と「5」、「6」と「8」を見間違えてしまった。
・財務諸表外の「※」印の表記や、設問文の「なお」書きを気にも留めていなかった。
・「桁」を間違えたまま計算していた。
挙げればきりがありません…
採点した後「次回は絶対に同じミスしないように気をつけよう!」という感じで、意識レベルの解決で済ませてしまうと、また繰り返し同じ間違いをしてしまいます。また「細心の注意を払いましょう!」とアドバイスされても、具体的にどのように注意して良いかわかりませんでした。
2.自分の「トリセツ」を作ろう!
時間がかかるので避けていましたが、間違えたことを振り返るための「メモ」を残したことが私にとっては効果的でした。自分の間違い癖やパターンに気がつきやすくなります。メモを作ったら、自分の「トリセツ」を作ってみましょう。
人によってミスの原因は異なるので、これがベストとは言い切れませんが、私は財務諸表や設問文を読むときに、以下のような作業を行っていました。
(1)経営分析で「前期」「同業他社」の数値で解答してしまうので、設問文を読んだらすぐに財務諸表の「今期」「D社」に○でチェックして意識づける
(2)見落としが多いから、見落としやすい数字(四捨五入の桁、消費税率)や単位(千・万・百万)は○でチェックしておく
(3)単位を間違えやすいから、解答欄に単位を先に書いておく。また、単位はそろえておく。
(4)計算後に使うべきだった数字が余っていたことが多いから、計算に使った数字に「取消線」を引いて使い漏れを防ぐ
(5)余白に転記した数字が判別不可能になりがちなので、数字は丁寧に書く
(6)桁を間違いやすいから、「,(カンマ)」と「.(ピリオド)」は区別できるようにしっかり書く
(7)「なお書き」や「※」の表記を無視しがちだから、マーカーを引いておく
ちょっとした作業時間を設けることで、「ミスを防げる=点数を稼げる」ようになります。
一度トリセツを作ってもミスが発生するようなら、またメモを残してトリセツを更新していきましょう。
今のうちは何度ミスしても構いません。ミスして良かったくらいのつもりで、繰り返し問題に取り組んでください。要は本番でミスしなればそれで良いのです。
トリセツはファイナルペーパーとしても役立ちますよ。
明日は「やまけん」さんです。お楽しみに!
========================
【令和2年度中小企業診断士試験日程が公開されました。詳しくはこちらのページから】
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします