診断士2次口述試験対策(2次筆記試験に使える勉強法)

こんばんは。世界一早い2010年口述試験対策ブログを書いてます、勢い系ストイック診断士@タキプロです。

さて、みなさん、あと少しで2次試験(筆記)です。

絶対、合格してタキプロの口述試験対策を見る!

そんな熱い気持ちで試験に臨んでいただければと思います。

でも、実はこの時期にやる口述試験対策は、2次試験(筆記)の良い勉強にもなります。

とうことで、タキプロメンバーの反対も押し切り、口述試験対策記事を更新します。

タキプロブログ 合格者が伝える中小企業診断士試験突破のノウハウ!

過去問を使った問答をやってみましょう♪

過去問の事例について、読みます。そして、その答えを1分程度で話してみてください。

では、

平成21年の事例Ⅰについてお尋ねします。

F社を買収する以前のA社、およびA社に買収される以前のF社は、それぞれW市周辺で有力な菓子メーカーであった。和菓子、洋菓子といった取扱商品に違いがあるものの、A社とF社の強みには、どのような違いがあると考えられるか。1分以内で説明してください。

・・・

・・・

・・・

・・・

当然、皆さんは過去問をやりつくしていますから、答えが出てきましたね。

では、どのような順序でお話しをされましたか?

いくつのコンテンツを1分間の中に入れましたか?

最低でも以下のコンテンツは説明する必要があります。

①A社の強み

②F社の強み

③双方の強みにはどのような違いがあるか。

です。

では、同じ問題を120字で記述する場合はどのように行いますか?

どのようなコンテンツを解答用紙に記入しますか?

実は、同じはずです。

実は、これ口述試験という名の、2次試験(筆記)の勉強方法です。

設問に対して、口頭で答えてみます。すると、何を言うべきか、何を言う必要が無いのかが分かります。

試験勉強に思い詰まったとき、勉強仲間と二人で食事をしているとき、試してみてください。

意外と頭が整理されてますよ。

ちなみに、本当の口述試験では、試験問題と同じ内容の質問はありませんので、お間違えの無い様に。。。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です