「二次に受かってナンボ」by ワンタ
みなさん、はじめまして。
タキプロ12期のワンタと申します。どうぞよろしくお願いします。
自己紹介は以下の通りです。
年代/性別:50代/男性
職種:総合商社勤務で現在は福島県の原発被災地支援機関に出向中
受験歴:一次1回、二次1回
勉強時間:一次500時間、二次500時間
勉強方法:独学、模試等は多数受験
得意科目:敢えて言えば一次は経済学、二次は事例Ⅳでしょうか。
皆さんの多くは今、一次試験対策、真最中だと思います。
そんな中、無神経と無礼を承知で最初に断じます。
「中小企業診断士試験は二次に受かってナンボ」です。
二次試験終了して、落ちたと思った私は本当に落ち込みました。
来年受けようか、受かるのか、二次の沼にハマる位なら、一次で落ちてた方がヨッポド楽、そんな風にも思いました。
周囲に聞いた「幸せ」ランキングでも、1位は二次試験合格者、2位に一次試験不合格者、3位が二次試験不合格者です。
兎に角、二次試験は本当に難関なのです。
ということで、声を大にして言いたいのは、二次の対策を早めに意識した方がいい、という事です。
その結果、万が一、一次に足を掬われたとしても、それはそれで幸せになる道を選んだと考えて下さい。
私は奇跡的に合格できたのですが、勝因があるとすればただ一つ、3月頃から二次試験の過去問を解き始めたことだと信じています。
で、本日のテーマは「財務会計」です。
財務会計は、二次試験の事例Ⅳと直接的に関連する、最も大切な科目と言えます。
二次試験、事例Ⅰ~Ⅲは55~60点、事例Ⅳで70点取って何とか逃げ切り、こうした作戦を立てる方が相当程度いると思います。
私もそうでした。
他の事例に比べれば、勉強時間が点数に表れやすいからでしょう。
一次試験の財務会計は、事例Ⅳに関連するかしないかで2つに分かれます。
関連する部分はTAC出版の「集中特訓 財務・会計 計算問題集」、同友館の「30日完成! 事例IV合格点突破計算問題集」を解く事で、相当程度カバーできます。
先ずはTACの方から解いて、なるべく早めに同友館のも始めるのがいいと思います。
前述と矛盾するようですが、本来、試験とは知識・能力を評価するものです。
その意味で財務・会計の知識はどれだけあってもいいと思います。
事例Ⅳと関連しない簿記関連等についても、ビジネスパーソンとしては持っていたらいい知識だと思います。
万が一、一次で足を掬われたとしても、財務会計だけは是非合格点を取ってほしい、そう思います。
今日は東日本大震災発災から10年の節目の日です。
私が中小企業診断士を志した理由の1つは、福島の原発被災地にいる中小企業のお役に少しでも立てたら、と思ったからです。
10年経過してなお、当地にはまだまだ大変な事業者も多いです。
少しだけ想いを寄せて頂けたらと願います。
みなさんと診断士仲間になれることを楽しみにしています。
明日はたくまるさんが担当します。お楽しみに!
========================
【イベント詳細、お申込みはこちらのページから】
========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
↓下のボタンを押して、読んだよ!と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪