ミスをなくして財務会計を得点源にしよう!byおさかな
読者のみなさん、こんにちは。
タキプロ13期のおさかなと申します。
受験生向けブログを書くのは今回が初となります。
僕は大学が経営学部で組織論、マーケティングを勉強→仕事は証券でファンドマネージャーで財務会計を勉強、と勉強を始める前から中小企業診断士に必要な知識がある程度入った状態からのスタートでした。
しかし、試験の緊張や時間制限による焦りから計算ミスが目立ち、数をこなしてもなかなかミスがなくならず、ミスを減らす事に一番苦労しました…(点数が伸び悩んでいる方には同じような方もいらっしゃるのではないでしょうか…??)
皆様には行き当たりばったりや回数をこなす根性論以外のアプローチから、ミスを減らす方法をお伝えできれば幸いです。
■はじめに・自己紹介
まずは簡単に自己紹介をさせていただきます。
年代:30代前半
受験:1次2回、2次2回
勉強形態:独学 1次 スピテキ 2次 全知全ノウ・ふぞろい
勉強開始時期:2019年5月~
職業:ファンドマネージャー(現在は転職に向けて有休消化中)
勉強時間:1次 500時間、2次 200時間
得意科目:1次/経済学、財務会計、企業経営理論、2次/事例Ⅳ
大学では経営組織論とベンチャー創成をテーマで研究し、経営者というものに憧れがあったものの、大学卒業までにアイディアが思い浮かばず起業は断念
当時のアベノミクスに乗っかり株で生計を立てていたら、証券会社のディーリング部門(会社資金で自由にトレードを行い利益に応じてインセンティブ報酬を貰う職業)に誘われて就職→幸運にも結果を出すことができたので、ディーリング部門の廃部と同時にファンドマネージャーに転向→証券アナリストを取得、経済・経営の知識を生かして他にも資格が取れないかと調べていた所、中小企業診断士試験に出会う→無事合格、現在独立に向けて有休消化中 といった具合です。
経営者に憧れがあることから、経営者にアドバイスを行う診断士業は魅力的に見え、なかなか大変な資格ではありましたが、楽しんで勉強することができました。
単なる暗記ではなく、楽しんで勉強できるところが、診断士試験の最大の魅力だと思っています。
とはいえ僕もそうでしたが、社会人の勉強とはなかなか時間をとることが出来ないもの、極力効率に焦点を当てて、有益な情報を発信できればと思います。
■まずはチェックシートを作ろう
まず、財務会計には分野別にパターン化しての出題が非常に多く、よくわからない奇問のようなものは少ないです。
ですので、過去問をカテゴリー別に分けて、ジャンルA、ジャンルBのようにカテゴライズして、自分の理解度を把握しましょう。
試験まで時間のある場合は不安なカテゴリー、試験までもう時間がない場合は比較的自身のあるカテゴリーに集中した方が、得点を固めやすいです。
ともあれまずは自分の理解度をチェックするため、財務会計の中でも、特にどの分野の失点が多いのかを洗い出しましょう。
■試験までまだ時間がある場合→苦手分野に集中!
試験まで時間がある場合、まずは自分の苦手な範囲を集中して勉強しましょう。
テキストを読みなおすのも重要ですが、そればかりでは気が滅入るでしょうから、まずは早い段階で過去問を解き、解答を確認します。
最悪どうしてもわからなければ解法も含めて丸暗記してしまうのも手です。
解法を丸暗記後、テキストに戻ると不思議と理解できるようになっています。
一旦解いてみないことには、テキストのどの部分が肝心なのかがわからず、そもそもテキストが読めないパターンが、財務会計には多い気がします。
こうして全体を理解できる段階まで引き上げます。
■試験直前の場合→「理解できている」から「解ける」所まで持っていく!
試験直前には、ある程度理解できているが解けない、ミスをしてしまう範囲を、解ける!と自信を持てる段階まで引き上げることで、効率よく得点を稼ぐことが出来ます。
まず、ミスをしてしまう範囲は、ミスの理由をメモしてまとめ、寝る前に必ず見るようにします。
人間の脳はいい加減で、ミスをしてもすぐ忘れてしまい、また同じミスを繰り返します。
そこでミスをすべてリストアップして、「自分がどこでいつもミスをしているか」を把握します。
このミスメモは一定期間毎に更新し、段々と絞り込んでいき、最終的にはメモ用紙1枚にまとめて試験会場に持って行って直前まで読むと良いです。
他科目より財務会計は毎年似たような問題が出る傾向が強いため、直前まで持っていくメモの重要性が相対的に高いです。
ただし、数式を持って行って直前に覚えたところで本番で解ける可能性は非常に低いと思われます。
それよりも自分のミスを最後に再確認することで、ケアレスミスをなくし、「分かっているのに間違える問題」を潰して得点アップを狙います。
■おわりに
これまでの話をまとめると
チェックシートで苦手分野と得意分野を把握する
↓
時間に余裕のあるうちは苦手分野をつぶす
↓
直前期は得意分野のミスをメモにまとめ、本番のミスを防ぐ
この流れになります。
財務会計になじみのない方は最初は問題が暗号に見えるかもしれませんが、財務会計はビジネスマンは本来全員が理解すべきビジネスの必須科目です。
ここで苦手意識を無くして得点源とすることで、診断士試験に留まらず、これからの社会人生活に必ず役立つ日が来ると思っています。
苦手な方は苦痛かもしれませんが、ここで成功体験を積むことで、これからの社会人人生で「財務会計は得意!」と言えるようになるよう、応援しています。
次回はひがしさんの登場です。
お楽しみに!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓みなさんの合格をお祈りしています! バナーをクリックしていただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪
4月23日(土)&4月24日(日)開催!タキプロオンライン春セミナーのご案内
GWまであと1か月に差し迫ったこの時期、「この時期何を重視して勉強すれば良いの?」「1次試験までどんな学習計画を立てればよいの?」などなど…様々な悩みや不安を抱えていませんか? そんな皆さんの不安をスッキリ解消すべく、 「GW前に悩みを解消して受験勉強のギアを上げよう!」 というメインテーマでタキプロが春セミナーを開催いたします。
セミナー内容詳細およびお申し込みは下記バナーよりご確認ください!
皆様のご参加をお待ちしております!