診断士1年目を振り返る
よっしーです。合格体験記はこちら。過去記事はこちら。
今年最後の投稿は、診断士1年目を振り返るです。皆さんの診断士合格後の活動に参考になれば幸いです。
但し私は「地方都市在住(3大都市圏に住んでいない)」「診断士登録していない」「協会に入らない」という王道から外れた「3ない」診断士1年目を送りました。診断士1年生としては相当レアキャラと自負しておりますが、「こんな1年目もあるんだー」と暖かく見守ってください。
目次
ところで、「合格体験記を大募集中!」です。応募要領はココをクリックしてください!
0.よっしーの1年目
1月 地方都市(札幌)に単身赴任から帰任。
2月 実務補習5日間コースを選択。
3月 NPO法人(日本ファシリテーション協会)に入会。
4月 NPO法人の支部運営に従事。
5月 自社の診断士の会に加入。
7月 実務補習5日間コースを選択。なんと2人チーム。
10月 強味を伸ばす学習を開始。
11月 若手診断士を集めた「財務モデル勉強会」を計画。
12月 財務モデル勉強会に参加。
1.協会に入らない=NPO法人の活動や勉強会に時間を使った。
私は仕事の都合から、春の実務補習は5日間コースを選択しました。
また地方がゆえに民間業者が提供する実務従事のチャンスは皆無、さらに9月は親類の海外挙式同席とバッティングしていたので、合格した時点で2018年は診断士登録できないこと分かっていました。
つまり、私は2018年、診断士として、正会員として協会に入会できないことが分かっていました。
勉強会だーマスターコースだーと話す同期を後目に、多少の焦りはありました。
また、地域の診断士との出会いの機会がありません。これは困りました。
そこで選択したのは「NPO活動への参加」「元々加入していた勉強会の活動を強化」です。
結果、この選択が協会に入らなくても充実した1年目を送れたポイントになりました。機会があればおすすめですよ!
・協会に入っていない診断士と面識を得るチャンスがあり、実際数名と出会うことができた。
・社労士、防災士、税理士、民間コンサル等々、他分野で活躍する方々との出会いもあり、ワークショップを通じて様々な考え方の違いを知見として得られた。
・参加頻度も月1回ぐらい、診断士試験で迷惑をかけた家族への負荷が少ない。
中でも「ファシリテーション」を1から学ぶ機会を得られたのが収穫です。
2.協会に入っていないから独りぼっち=若手診断士の勉強会を企画したこと
協会にも入らないと、同期や若手の診断士の方との出会いもありません。
ならば作ってしまおうと、10月頃から知り合いの診断士と共に、若手診断士の勉強会を企画しました。
「地方にいる若手診断士とのつながりを、勉強会という形で実現できないか」というテーマで、若手診断士に需要があるテーマ「財務モデル構築」の勉強会を11月に実施しました。(12月にも継続中)
協会に入っていない診断士との交流や、若手診断士間の交流活性化を狙いとしています。
3.地方に住んでいる=オンラインミーティングツールを活用
私が住む北海道はとにかく広く「札幌に集まってください!」と勉強会を告知しても、地方の診断士さんは時間も交通費もかさみ負担が大きいです。その辺は対策を講じており、勉強会企画の段階でZOOMやGoogleハングアウトといった「オンラインミーティングツール」を活用前提としたことです。
午前中は子供の幼稚園イベントに参加、帰宅してZOOMで勉強会に途中参加、みたいなシーンも日常になりました。
「オンラインミーティングツール」の活用は、地方在住者だけではなく、子育て世代や親の介護を担っている診断士の参加障壁が下がりますので、超おすすめです。
4.診断士登録をしていない=その分だけ強みを磨く時間が確保できる。
同期の皆さんの活躍を後目に、よっしーは診断士としてのスタートラインから一歩も動いていない状況ですので、当然診断士としての活動はゼロです。診断士村の村人として「ナマケモノ」の部類です。10月頃、何かしらの強味を得る行動を企画しました。
私はIT企業に勤めている企業内診断士ですので、診断士の中では「IT」が得意であるとみられます。
但し自問自答します「ITが強みって何?」と。
強みは具体化し、村人として中小企業様にお役に立つものでなければ意味がありません。
私はWeb上にあふれる活字情報の分析に興味があるので、「自然言語処理」「データ分析」「業務効率化の手法」この3つの能力を絶賛研鑽中です。
以上です。最後にメッセージです。
自分の”弱み”は逆手にとって”機会”と捉えれば、診断士1年目は充実しますよ!
今日の夕方はタッキーさんの登場です!
========================
今年の合格者対象!!
①合格体験記を大募集中!応募要領はココをクリックしてください!
②タキプロ10期を募集中!応募要領はこちらをクリックしてください!
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
【メルマガの過去記事はこちらのページから】
【メルマガの購読はこちらのページから】
========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪