実務補習 ~2日目の終わり際に注意
こんばんは、のぶし@タキプロ5期生です。
既に多くのメンバが書いていますが、私も実務補習について書いてみたいと思います。
私は15日間コースを選びました。1社目、2社目、3社目と進むにつれ、チームワークが良くなり、報告書もスムーズに出来上がったという記憶があります。
しかし逆に言えば、1社目、2社目ではスムーズにいかなかったということでもあります。どこがスムーズにいかなかったかを振り返ると、2日目の動き方に一番問題があったように思います。もっと言えば「2日目の終わり際の動き」です。
2日目は自主学習期間(6日間程度)に入る前の日です。実務補習テキストの中では2日目にすべきこととして、「経営診断の進捗に合わせ、自主学習期間に何を行うか調整を行います。」とあります。また、チェックリストとして、以下のように書かれています。
・各担当パートで、担当骨子案作成等をどこまで行うか。(を決める)
・自主学習期間中の進捗チェックの方法 (を決める)
つまり、役割分担をして作業を各自単独でするにあたって、分業体制となるので、進捗管理をきちんと行い、3日目に各自の報告書をマージしたときに過不足がないようにしましょう。というある意味当たり前のことを言っているだけなのですが、私たちのチームの場合、1社目の診断の際、自主学習期間中に行う進捗管理の方法や記載する分量の共通認識ができておらず、3日目に集めてみると分量が相当足りていないと指導員の先生に指摘され、その後の作業がかなり負担となってしまいました。また、進捗管理もほとんどされていませんでした。
2社目の診断の際には、1社目の反省からどのパートで何枚くらい書く予定かを大よそ決めた上で、DROP BOXに格納した進捗エクセルに各自実績数値を毎日必ず記入するというルールを設け、進捗管理については改善されました。しかし、3日目に各自の担当分をマージしてみると、今度はAさんとBさんの記載内容が重複するなど、どの提案をどのパートで説明するかなどの担当者間の摺り合わせができていなかったことにより、折角つくった報告書にムダが生じてしまいました。
3社目には、それらの反省を踏まえ、チーム進捗管理の徹底に加え、チームとして担当者間の摺り合わせも十分行うように心がけ、(完璧にという訳ではありませんでしたが)改善はされました。
それらの経験から、手戻りやムダを少なくするには2日目にどれだけ記載する方向性と役割分担がクリアになっているかが非常に重要だと思います。先日のタキプロの実務補習セミナーで諸般の事情で2日目に方向性が曖昧なまま自主学習期間を迎えると、3日目に方向性がひっくり返され、自主学習期間に書いた原稿がやり直しになる危険性(ちゃぶ台返し)が指摘されていました。
1日目、2日目と慣れない作業の緊張感から早く解放されたいという気持ちも生じるかもしれませんが、2日目の終わり際には、全体の認識あわせと、コミュニケーションをしっかりと行い、各担当者間のグレーゾーンをつくらないようにし、進捗管理の方法まで細かく決めた上で、自主学習期間を迎えることをお勧め致します。
では、みなさん充実した実務補習をお過ごしください。
私の5期の活動期間も終わりに近づいて来ました。水曜の記事執筆は今回が最後となります。5期生としての最後の記事は2/27(金) を予定しています。
以上、のぶしでした。
タキプロ勉強会(大阪)のお知らせ
◆日時・内容:
1月24日(土)
①10:00~12:00 H26事例Ⅰ グループディスカッションと解説
②12:10~14:10 H26事例Ⅱ グループディスカッションと解説
◆場 所:グランフロント ナレッジキャピタル7階(大阪市北区大深町3番1号)
◆定 員:20名
◆参加費:1,000円
◆持ち物:
H26年度の二次試験を受験された方は再現答案をご持参ください。
初受験の方には与件文と設問をお渡しします。
◆お問い合せ先:takiprooosaka@gmail.com
◆詳細・お申込みはこちらから
合格体験記の募集
合格された皆様の体験は受験生の方々にとって大変貴重な情報となります。ノウハウの伝授、執筆業務の第一歩として、どうかご協力をお願いいたします!
■内容
構成・内容等全て自由ですが、以下のような切り口から整理していただくと書きやすいかと思います。
・自己紹介(仕事、診断士を目指した理由など)
※ハンドルネームもご記入ください。
・受験歴
・勉強方法(通学/通信/独学、工夫したこと、苦労したこととその対応など)
・敗因(不合格だったときのこと)
・勝因(合格につながったと思う取り組みなど)
・受験生へのメッセージ
ご参考:これまでの合格体験記
2014/1/20~1/30の記事が今回お願いする記事のイメージです。
http://www.takipro.com/category/jyukenseikatsu/goukakutaikenki/page/3/
■ボリューム:1,000字程度(目安です)
■原稿の形式・提出方法:
Wordまたはtxtファイルで、takipro2010@gmail.com までお送りください。
■締切:2015年1月25日(日)
■タキプロブログへの掲載:
いただいた原稿は、2月上旬にタキプロブログに掲載させていただく予定です。
====================