実務補習当日までの準備について by のぶ
おはようございます!
タキプロ10期@関西の「のぶ」です。
タキプロ10期@関西の「のぶ」です。
1年前、初の実務補習に向けてドキドキと不安を抱えていました。
どんなことをするのかな?
どんな準備が必要なのかな?
どんなことをするのかな?
どんな準備が必要なのかな?
今日は、「実務補習までに準備する事」というタイトルでお話したいと思います。
10日~1週間前
担当教官から連絡が来る
1週間前くらいには先生から連絡がきます。
診断先企業名・宿題・役割分担などについて説明があります。
1週間前になってもメールが来ないという方は診断士協会に問い合わせましょう。
実際私と同じグループの方で、先生がメールアドレス間違えていたためにメール来なかった!という方がいます笑
診断先企業名・宿題・役割分担などについて説明があります。
1週間前になってもメールが来ないという方は診断士協会に問い合わせましょう。
実際私と同じグループの方で、先生がメールアドレス間違えていたためにメール来なかった!という方がいます笑
余談ですが、その方はタキプロで顔見知りの方でした。
グループ内メールになかなか反応がなかったので違和感を抱き、個人的にメッセージをおくったところ、連絡モレが発覚しました。
タキプロやっててよかったね☆
グループ内メールになかなか反応がなかったので違和感を抱き、個人的にメッセージをおくったところ、連絡モレが発覚しました。
タキプロやっててよかったね☆
1週間前~当日
①役割分担を決める
私が受講した過去2回では、当日までに班内の役割分担を決めていました。
基本的にはこの流れと思ってもらってOKです。
基本的にはこの流れと思ってもらってOKです。
ちなみに、私が経験した班での役割分担は・・・
1回目(製造・小売業)
・経営戦略&班長
・財務
・営業戦略
・生産管理&労務
・情報システム
2回目(製造業)
・経営戦略&班長
・財務
・営業戦略
・生産管理
・人事労務&情報システム
という感じで、診断先によって微妙に役割の切り分けが違ったりします。
私は1回目は財務・2回目は生産管理を担当しました。
仕事では経営管理的な事をやっているので、財務については肌感覚がありましたが、
生産管理はド素人(診断士がそんな事言っちゃいけないですけど)に近かったのでプレッシャーありました。
でも、班の皆さんがカバーしてくれるので大丈夫ですよ☆
仕事では経営管理的な事をやっているので、財務については肌感覚がありましたが、
生産管理はド素人(診断士がそんな事言っちゃいけないですけど)に近かったのでプレッシャーありました。
でも、班の皆さんがカバーしてくれるので大丈夫ですよ☆
またまた余談ですが、
1回目の班長は、今日の夕方ブログ担当の ksknさん
2回目の班長は、昨日の夕方ブログ担当の はらぼーさん
でした笑 タキプロやっててよかった☆
1回目の班長は、今日の夕方ブログ担当の ksknさん
2回目の班長は、昨日の夕方ブログ担当の はらぼーさん
でした笑 タキプロやっててよかった☆
➁事前準備課題に取りくむ
事前に準備するべき事について、担当教官から指示があります。
先生によって内容は異なりますが、おおまかには下記の通りかと。
先生によって内容は異なりますが、おおまかには下記の通りかと。
全員するべきこと・・・
・診断先のHPを隅から隅まで見ておく
・経営者ヒアリングの際の質問を考えておく
初日にいきなりヒアリングに行きます。
基本その時のヒアリング内容が診断の骨子となりますので、各役割からの質問内容はまとめといたほうがいいです。
・診断先のHPを隅から隅まで見ておく
・経営者ヒアリングの際の質問を考えておく
初日にいきなりヒアリングに行きます。
基本その時のヒアリング内容が診断の骨子となりますので、各役割からの質問内容はまとめといたほうがいいです。
場合によっては・・・
・業種別審査事典のコピーをとっておく
大きな図書館にしかないのですが、時間があれば入手するとよいと思います。
グループ内で1名が取得しておけばいいかと思います。
・財務諸表を打ち込む
財務諸表は、経営者の方から紙媒体で貸与される場合が多いです。
それをデータ化する必要があります。
実務補習開始前に渡される場合と、開始してから渡される場合があるので、そこは臨機応変に。
「開始前作業負荷は抑えるべき」、という方針から開始後渡すパターンが増えているみたいですね。
・業種別審査事典のコピーをとっておく
大きな図書館にしかないのですが、時間があれば入手するとよいと思います。
グループ内で1名が取得しておけばいいかと思います。
・財務諸表を打ち込む
財務諸表は、経営者の方から紙媒体で貸与される場合が多いです。
それをデータ化する必要があります。
実務補習開始前に渡される場合と、開始してから渡される場合があるので、そこは臨機応変に。
「開始前作業負荷は抑えるべき」、という方針から開始後渡すパターンが増えているみたいですね。
③物品を準備する
診断当日に必要な物品を準備しておきましょう
・ノートPC
実務補習中は必ず使いますので、1人1台は用意しましよう。
・ノートPC
実務補習中は必ず使いますので、1人1台は用意しましよう。
・Wi-fi
会場にWi-fi環境がある場合もありますが、期待しすぎず自前の手段を考えておいたほうがいいです。
私はスマホのテザリングで乗り切りました。
会場にWi-fi環境がある場合もありますが、期待しすぎず自前の手段を考えておいたほうがいいです。
私はスマホのテザリングで乗り切りました。
・延長コード
皆がPCを使うので電源難民になります。グループで1名用意していると安心。
皆がPCを使うので電源難民になります。グループで1名用意していると安心。
・付箋
SWOT分析などに使えますので、これもグループで1名用意していると安心
SWOT分析などに使えますので、これもグループで1名用意していると安心
※上記に加え、協会から送られてくる「実務補習受付票」(←すみません、名前があやふや)を、初日に持参する必要があります。
毎回忘れて焦っている人を見かけます笑
毎回忘れて焦っている人を見かけます笑
以上、実務補習前の準備についてざざざーっとお話させて頂きました。
実務補習は班で助け合うのが基本ですし、一体感もって取り組める貴重な体験だと思います☆
不安になられる事もあるかと思いますが、気負わず楽しんでいきましょう♪
さて、本日夕方公開ブログの担当はksknさんです!
乞うご期待!
乞うご期待!
========================
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
【メルマガの過去記事はこちらのページから】
========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪