試験合格後に取り組んだこと byじゅん

明けましておめでとうございます。タキプロ12期の「じゅん」です。

2次筆記試験の合格発表まであと8日ですね。今年は口述試験までの準備期間が短いです。
前回のブログでも述べましたが、しっかりと情報収集して、合格を見据えて準備はしっかりしておきましょう。

前回まで記事はコチラです。
「2次筆記試験後に取り組んだこと byじゅん」
「事例Ⅰ 設問解釈の重要性 by じゅん」
「事例Ⅳ 経営分析の小ネタ by じゅん」
「一次試験の戦略を診断士っぽく考えてみる」
「運営管理 ~現場をイメージしよう~」

■診断士合格後

さて、今回は診断士合格後に取り組んだことを紹介したいと思います。 まず、合格したら診断士を活かせる仕事をしようと漠然と考えていました。
私自身、診断士では若手に分類されるので、経験を積んでからの独立でも遅くないと考えたからです。
順序としてざっくり、2次試験合格→実務補修(2月~3月)→転職活動(3月後半~4月前半)→転職(5月中旬)~現在に至る。といった感じです。

■実務補修について

私は診断士登録をしてから転職しようと思っていたので、実務補修を15日コースで受講しました。5日間コースのメリットや15日コースのメリットも調べながら、自分自身の今後を考慮して15日コースに決めました。

5日コースの主なメリットとしては、
・各コースで違うメンバーと行うので、知り合える同期が多くなる
・間隔を開けられるので、仕事とのスケジュール調整がしやすい
15日コースの主なメリットとしては、
最短で診断士登録が可能
・講師以外は基本的に同じメンバー(地域によっては異なる可能性もあります)なので、深い付き合いができる
といったあたりが主なところでしょうか。

私は15日コースを受講しましたが、15日を選択してよかったと思います。15日間とはいえ、平日も通常勤務後にフル稼働しているので、実質は約1か月半の非常に濃密な期間となりました。今思うと、連日寝不足で大変でしたが、非常に楽しかったです。コロナの影響であまり飲みにも行けないですが、今でも実務補修のメンバーとはLINEでやりとりしながら、仕事の話で盛り上がることも多いです。

基本的なスケジュールとしては、1週目の金曜、土曜、2週目の土曜、日曜、月曜となり、初日と最終日が顧客訪問に充てられるため平日となります。
2日目と3日目に、6日間程の期間が空くので、そこの日程でいかに担当別のパートを仕上げられるかが、提案書のクオリティを大きく左右します。

初日→事前課題の共有とヒアリング事項のまとめ。支援企業へ訪問し、経営者へヒアリング、現場見学など。訪問の後、ヒアリングに基づく課題整理。
2日目→個人パートの役割分担、SWOT分析、全体の方向性の確認、経営環境分析、経営課題抽出、自主学習期間の課題確認、など
3日目→各自の成果物確認・指導員やメンバーからのフィードバック、作成内容を受け、診断報告書の整合性統一、その後の各自作業内容の確認など
4日目→診断報告書の内容確認、修正作業、製本業者へ持ち込み
5日目→午前中に製本資料の確認、プレゼン練習、午後から支援企業へ移動しての報告会
大体こんな感じで、それを3回行います。役割分担は経営戦略、マーケティング、組織・人事、生産・技術、財務の5つで(情報が入ることもあり。企業の業種次第で多少は変わります。)それぞれの回で役割を変更していく、というように聞いていました。

私の場合は、そのようなオーソドックスな役割分担に沿って行ったのは初回のみで、2回目・3回目ともにイレギュラーな対応でした。講師から、オーソドックスに分けるのも良いし、顧客に合わせて柔軟に変えていってもいいので、より良い提案が出来る方を自分たちで決めるようにとアドバイスがありました。結果的に、2回目の時はリーダーが環境分析・経営戦略を担当し、残りの4人が4種類の事業戦略(新規事業・既存市場拡大・経営体質強化・人事労務)を担当する、という役割分担になりました。

3回目はさらにごっちゃになってましたね。ベースとなる現状分析だけ、オーソドックスな担当分けをしましたが、そこから3C分析、SWOT分析、魅力分析(講師のオリジナルです)、変革の方向性、ありたい姿、と顧客の状況に合わせながら作成していきました。
オーソドックスな1回目は、若干テンプレ化している部分もありましたが、2回目・3回目と提案の自由度が高いほど難易度も高いという印象でした。

ちなみに、1回目の役割分担などはオーソドックスでしたが、事前課題があまりにもイレギュラーでした。ちなみに、初日の前日までに提案書を7割程完成させておくようにという指令です。まだヒアリングもしてないのに…。
ということで、結局は全ての回でイレギュラーな取り組みをしたような気がします。
とはいえ、全ての回でとても良い学びがあったのは間違いないですし、回数を重ねるごとにチームの絆が深まっているのも感じました。

本当に、メンバーに恵まれたと思っていますし、同期メンバー・講師の方々に感謝です。 また、多くの方から一度はリーダーをやった方が良いと聞いていたので、私は2回目にリーダーとして環境分析・経営戦略パートを担当しました。自身で体験しましたが、出来る事なら1度は担当した方が良いと思います。(講師によって難易度は大幅に増減しますが…)

■転職活動について

実務補修が終わった時点で、転職活動を開始しました。診断士の資格を活かせる仕事で、自分自身のスキルアップをしていきたかったからです。私自身は家業にも従事しているので、兼業可能であることを必須条件として仕事を探しました。

兼業の縛りがあったので候補は少なくなりましたが、結果的には1社目で決定。面接でも診断士のことは色々と聞かれましたが、診断士資格はかなり強力な武器だったと思います。 ちなみに、中小企業やスタートアップ企業の支援を行うインキュベーション施設へ転職しました。支援をする側・受ける側の双方と幅広い繋がりが出来ると感じており、いずれ独立した時のネットワーク形成に繋がるんじゃないかと感じています。

■おわりに

私の場合は、転職したことが大きいと思いますが、合格前と合格後で、生活が大きく変化しました。また、多くの先輩方が言うように、人との繋がりが一気に広くなったと感じています。
去年は転職したてだったこともあって研究会には参加していませんでしたが、今年は研究会にも参加して、さらに活動の幅を広げていきたいと思います。
今回紹介した私のブログが少しでも参考になれば幸いです。

次回はなべなべさんの登場です。
お楽しみに!

============================================
【タキプロでは勉強会・セミナーを随時開催しています】
* WEB勉強会
中小企業診断士試験合格を目指す受験生のためのオンライン勉強会(Zoom・facebook)を随時開催しております。
時間や場所にとらわれずに自由闊達な議論ができる環境をご用意し、一人でも多くの合格者を輩出することを目指しています。
勉強会詳細やスケジュールはこちらをご覧ください。

* セミナー
「勉強法・学習計画に悩んでいる」「勉強仲間が欲しい」などの悩みを解消すべく、セミナーを随時開催しております。
タキプロメンバーによる自身の経歴を交えたプレゼン、タキプロメンバーや他受験生と意見交換ができるよろず相談会、
さらには任意参加の懇親会など、様々なコンテンツをご用意してお待ちしております。
セミナー詳細やスケジュールはこちらをご覧ください。
=============================================

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です