2010年9月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 タキプロ 4-3.企業経営理論 カニバリゼーション(共食い) 企業経営理論用語集(中小企業診断士) カニバリゼーション 英語:Cannibalization 自社の製品・ブランドが自社の他の製品・ブランドとシェア争いをする「共食い」現象のこと。 ・新製品を投入した場合に、その企業の旧製品やそれに類似した製品の需要がその […]
2010年9月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 タキプロ 4-3.企業経営理論 ブランドエクイティ 企業経営理論用語集(中小企業診断士) ブランドエクイティ ブランドの資産的価値 用語リンク ブランドエクイティ <以下サブノート抜粋> 実際のサブノートは、用語の横に具体例や注意書きを入れてまとめました。 ブランドは過去問でも良く問われている論点ですから、ご […]
2010年9月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 タキプロ 4-3.企業経営理論 企業経営理論の得点をアップさせる過去問の解き方、使い方(中小企業診断士絶対合格!) こんにちは。早くも手が痛くなってきました。勢い系ストイック診断士@タキプロです。 本日、4つ目の話題は、サブノート右側(過去問スペース)の作り方です。 (本日の第1弾) 企業経営理論のサブノートは過去問ベースで作る!企業 […]
2010年9月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 タキプロ 4-3.企業経営理論 【企業経営理論】ネットワーク戦略(産業クラスター) 過去問サイト >企業経営理論必須論点 >ネットワーク戦略 【企業経営理論】ネットワーク戦略(産業クラスター) 平成15年 第8問 ネットワーク戦略 平成15年 第13問 産業クラスター 平成16年 第4問 産学連携 […]
2010年9月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 タキプロ 4-3.企業経営理論 参考書で覚えた企業経営理論は使えない。中小企業診断士試験用の学習方法(過去問とサブノート) 朝から部屋にこもりっきりで、嫁から怪しまれています。勢い系ストイック診断士@タキプロです。 さて、企業経営理論の学習法、第3弾です。 (本日の第1弾) 企業経営理論のサブノートは過去問ベースで作る!企業経営理論の点数アッ […]
2010年9月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 タキプロ 4-3.企業経営理論 産業クラスター 企業経営理論用語集(中小企業診断士) 産業クラスター 相互に関連する一定の産業群において、地理的に隣接し地域の有する魅力を誘引として集まった企業、大学、産業支援機関、専門家群等の集団。 <サブノート記載例> ポーター、ダイヤモンド理論 競争と協調・水平構造⇒ […]
2010年9月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 タキプロ 4-3.企業経営理論 バーチャル企業 企業経営理論用語集(中小企業診断士) バーチャル企業(バーチャルコーポレーション) (用語の意味) 商法で規定された設立要件や手続きを満たした形式的な企業との対比で、実質的なビジネスを構成する仮想の企業体。 参加企業が自社のコアコンピタンスを提供しあって、大 […]
2010年9月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 タキプロ 4-3.企業経営理論 戦略的提携(アライアンス) 企業経営理論用語集(中小企業診断士) 複数の企業が互いに経済的なメリットを享受するために、緩やかな協力体制を構築すること。 環境変化に他企業との連携によって対応する。 企業を統合するM&Aに対して、緩やかな結びつきである。 参考リンク アライアンス 戦略的提 […]
2010年9月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 タキプロ 4-3.企業経営理論 ネットワーク組織 企業経営理論用語集(中小企業診断士) ネットワーク組織 (サブノート記載例) お互いの活動を支援する複数の独立した組織の集合体 伝統的な取引形態にはない、スピードや柔軟性を保持 ⇒強みに特化⇒持続的な競争優位性を保持 市場メカニズムで連結 参考リンク ネット […]
2010年9月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 タキプロ 4-3.企業経営理論 ネットワーク戦略 企業経営理論用語集(中小企業診断士) ネットワーク戦略 (サブノート記載例) より少ない資本によって、社外の経営資源を機動的に活用⇒競争環境に対応 業種を越えた外部企業や大学などの支援機関との連携で競争優位を確立する。 ※ネットワークのメンバーにノウハウ等が […]