2024年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年9月21日 ユーザタキプロ 5-2.事例Ⅱ 事例Ⅱは少しお堅めに by Taku ■はじめに 読者のみなさま、こんにちは!タキプロ15期の Taku と申します。 私の記事は特別企画を含め今回で7回目となりますが、今回は事例Ⅱの記事となります。 私の2次試験の戦略は […]
2024年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 ユーザタキプロ 5-2.事例Ⅱ 事例Ⅱミーム+2次試験の裏テーマ15選 by 風さん どうも、タキプロ15期の風さんです。 4回目の投稿となる今回のテーマは「事例Ⅱ」攻略その2です。今回は事例Ⅱのミームに加え、事例ⅠやⅢとの違いを理解することで事例Ⅱを含むそれぞれの事例の輪郭を掴み、Ⅰ~Ⅲで合計200点を […]
2024年8月19日 / 最終更新日時 : 2024年8月17日 ユーザタキプロ 5-2.事例Ⅱ 【事例Ⅱ】過去問演習後は学びをメモする!(実際のメモのおまけ付) byしゅうすけ タキプロ15期のしゅうすけと申します。 今回は、2次試験の過去問を解いて自己採点をするときにわたしがしていた復習用ノートへのメモについて書かせていただきます。またおまけとして、その実際のメモを3つ […]
2024年8月10日 / 最終更新日時 : 2024年8月2日 ユーザタキプロ 5-2.事例Ⅱ 事例Ⅱ 2次対策を取り組みやすくする by こみ こんにちは!はじめまして。タキプロ15期の こみ と申します。みなさん1次試験お疲れさまでした。さて、いよいよ2次試験です。頑張りましょう!今日のテーマは「事例Ⅱ」です。少しでもお役に立てれば嬉しいで […]
2024年7月5日 / 最終更新日時 : 2024年7月5日 ユーザタキプロ 5-2.事例Ⅱ 発想力に自信が無い人の事例Ⅱ対策 byえが タキプロ15期の えが と申します。 読者のみなさんの中には事例Ⅱが得意でない方も多いのではないでしょうか?かくいう私はというと、他の事例と比較して取っ付きやすい事例が多いもの […]
2024年6月4日 / 最終更新日時 : 2024年5月30日 takyprofessional_master 5-2.事例Ⅱ 解答文はそれらしく書ける…の次のステップ byたひ ■はじめに たひです。事例Ⅱは、令和4年59点、令和5年54点でした。今振り返るとかなり要注意の綱渡りだったな…と反省です。 ということで、「もし私がまた2次を受けるならここを強化しよう」と思うポイントを書いてみました。 […]
2024年5月21日 / 最終更新日時 : 2024年5月15日 ユーザタキプロ 5-2.事例Ⅱ 事例II マーケティングの目的は売上最大化 byフッキー 読者のみなさん、こんにちは。タキプロ15期のフッキーと申します。 ■はじめに 私が診断士の2次試験の勉強をはじめた時、一番取り組みやすかった事例が事例IIであり、また、ふぞろいで答え合わせをしている時に、一番得点にばらつ […]
2024年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年5月19日 ユーザタキプロ 5-2.事例Ⅱ 事例2の必須フレームワーク6+6選 by 風さん タキプロ15期の風さんが初投稿で、主に多年度生向けの学習内容を提供しています。79点という高得点を獲得した経験を活かし、具体的なフレームワークとして6+6のマーケティング戦略を解説。これは1次試験と2次試験の双方に役立つ内容であり、特にマーケティングプロセスとドメインに分けて説明しています。次回は「3-1.勉強方法」に焦点を当てます。
2024年5月3日 / 最終更新日時 : 2024年4月25日 ユーザタキプロ 5-2.事例Ⅱ 事例Ⅱでポエムを書かないために by Yuki ■はじめに 皆さん、こんにちは!タキプロ15期の Yuki です! ゴールデンウィーク真っ只中!皆さん楽しんでますかー?勉強してますか?今回のブログは、事例Ⅱの施策の大外ししない書き方についてです! 事例Ⅱの施策、何を書 […]
2024年4月12日 / 最終更新日時 : 2024年4月18日 takyprofessional_master 5-2.事例Ⅱ 日常生活からの事例Ⅱ by N ■はじめに 皆様こんにちは。Nと申します。今回は事例Ⅱについての内容ですが、試験勉強だけでみると特に変わったことはしていないように思います。ただ合格後の今思うと、日常生活の中で無意識的に行っていたことが、意外に合格の後 […]