【合格体験記】すべて出します【点数開示】 by ゆの

読者のみなさん、こんにちは。
タキプロ14期のゆのです。

一次試験を受けられた方は、大変お疲れさまでした。約3週間が経過し、二次試験や来年度の一次試験に向け、リスタートを切られている方が多いのではないでしょうか。

特に、二次試験に向け取り組まれている方は、残り2か月、踏ん張りどころです。最後の1日まで、走り抜きましょう。

今回のお題は、『合格体験記』ということで、自由度が高いお題となっています。タイトルのとおり、私が試験期間に考えていたことを、全て言語化できるよう、頑張ってみます。

それでは、お付き合いください。

ゆのの過去記事はコチラ
冗長な表現を削り3要素入れる。事例Ⅰはこれだけ byゆの – タキプロ | 中小企業診断士試験 | 勉強会 | セミナー (takipro.com)
一次対策はインプット?アウトプット?どっちが大事? byゆの – タキプロ | 中小企業診断士試験 | 勉強会 | セミナー (takipro.com)
【子育てと勉強の両立】育休ママを巻き込め!ゆのさんちの両立大作戦 Byゆの – タキプロ | 中小企業診断士試験 | 勉強会 | セミナー (takipro.com)

■自己紹介

名前:ゆの(育休は、1か月取得)
年代・性別:30代・男性
職業:地方公務員(元銀行員)
受験歴:1次 1回、2次 1回
勉強時間:1次 300時間、2次 200時間
学習方法:ともに独学(11期タキメンが同所属というドーピングあり)
好きな科目:1次 企業経営理論、経営・政策
      2次 事例Ⅰ
モットー:事例企業に寄り添い、聞かれたことに真正面から答える

家族構成:妻1人(当時育休中)、息子1人(当時4か月)

■なぜ診断士合格を目指した?

 私は、元銀行員で、現在は公務員として働いているわけですが、入庁当初から、このような質問を頻繁に受けていました。
「元銀行だったよね、ここの決算書読んで、状況教えてくれない?」
「こういう事業をやろうと思うんだけど、どう思う?」
「ここの企業、補助金を使って、設備導入しようとしてるんだけど、キャッシュ回ると思う?」
 もちろん、実務で触っていましたよ?ただ、実際、一番担当期間が長い業務が、投資・運用商品の提案・販売だったので・・・
勘所は押さえられるし、経験上そうだと思うけど、

「自信をもってそうだと言い切るための裏付けがない」

というもやもやを抱えていました。この状態のままで、公費、税金を財源とする予算を扱うことに不安を感じ、学びなおしを始めました。近くにお手本になる先生がいましたし。

①聞かれたことに「分からない」とは言いたくない、②事業者、関係者からものを知らないとも思われたくない、③求められていることには応えたい、というのが私のモチベーションだったと思います。

■一次試験の得点戦略

一次試験の学習方針については、過去記事に乗せておりますので併せて見ていただきますと幸いです。

概略は、①スキマ時間に解けるよう、スマホから過去問ドットコムで演習、②正誤の状況を全て記録、③誤答のみ反復して解く、④何回解いてもだめならその問題は諦める です。

広範な試験範囲ですので、時間が無限にあり、全てを理解できる頭があれば、全てを網羅的に学習すればよいのですが、私にはどちらもありませんでしたので、ある種の割り切りが必要です。

私の場合、次のような得点戦略を立てました。

経済学    72
財務会計   68
企業経営理論 70
運営管理   50
経営法務   40
経営情報   60
経営政策   70

計      430(61.4%)

一次試験の合格基準は、①総得点の60%以上であって、かつ②1科目でも満点の40%未満のないことを基準とし、試験委員会が相当と認めた得点比率とする、とされています。

私の場合は、経営法務と運営管理は忍耐。経済、企業経営、経営政策で稼ぐ。としました。

■一次試験の得点結果

実際の一次試験の得点結果がこちらです。

経済学    60
財務会計   84
企業経営理論 75
運営管理   67
経営法務   80
経営情報   64
経営政策   76

計      506(72.2%)

はい、予定どおりになったのは、企業経営理論と経営情報ぐらいですかね。上振れもいいとこです。

年度ごと、科目ごとの難度が大きく振れるような試験ですので、経営法務が易化してくれたのは、本当に救いでした。

このように、期待したとおりに事が進むわけではないとしても、それでも、学習の進捗を管理し、自分のリソースの配分を決定するために、得点戦略を立てることは重要だと、お伝えしたいと思います。

■余談1

試験当日の対策として、「トイレ対策」を挙げられる方が多いです。
診断士試験の受験者の男女比が9:1と偏っており、男性は特に、いつ、どのタイミングでトイレに行くか、マネジメントが必要です。そんなことと思われる方もあると思いますが、死活問題です。びっくりするほど長蛇の列です。

さらにもう一つ挙げるとするならば、「水分補給」が重要だと、身をもって感じました。

まず、令和4年度は、常時マスク着用が求められていました。この時点で集中力をごっそり持っていかれているわけですが、水分補給用として、カバンの外に出して置けるものは、700ml以下の「ペットボトル」とされています。水筒や缶は、ダメです。

さらに、試験会場の雰囲気に気圧され、また、試験時間の制約から、水分補給がおろそかになってしまいました。

その結果、熱中症になっていたんですね。しかもそのことに気付いたのは、1日目の試験を終えて、ホテルに戻った後。
体温を測ってびっくり、38.9度。水をがぶ飲みして、すぐに体温は下がりました。

昼の再入室の検温では引っかからなかったので、企業経営理論と運営管理でオーバーヒートしてしまったのでしょう。入室拒否になる可能性があったかと思うと、ぞっとします。

これが試験本番特有の緊張感かー、ドキドキするなと思った方、それは、熱中症かもしれません。水を飲みましょう。そして、トイレマネジメントを確実に。

■二次試験の得点戦略

今日が8月28日ですので、二次試験まで残り2か月、試験対策真っただ中かと思います。二次試験こそ、短期集中型の方は、リソースの配分を決定するために、得点戦略が重要になります。

ある程度答案練習を繰り返す中で、得意不得意が見えてくる頃と思いますが、私は、このような方針としました。

どの年度を解いても、事例Ⅳで致命傷を負うような状況でしたので、耐えて、何とか他でカバーするというのが、目標でした。

事例Ⅰ 70
事例Ⅱ 65
事例Ⅲ 55
事例Ⅳ 50

計   240

さらに、二次試験は、もう少し詳細に戦略を立てました。

事例Ⅰ~Ⅲ共通 ①与件から拾える内容で、確かにそれは否定できないよね、というレベルの解答を作成する意識を持つ、②ふぞろいで見た表現で十分、ハイレベルな助言は不要、③要素詰め込む、④1文は長くても30字程度

事例Ⅰ ①時制でややこしくしてくるので、そこを意識、②事例Ⅰは組織と人事、事例Ⅰは組織と人事、事例Ⅰは・・・と念仏のように繰り返す、③迷ったら組織活性化、モラール向上、④現在の組織形態が何で、それによる問題があれば、指摘

事例Ⅱ ①第1問の3C or SWOTはその後の設問で使った内容を書く、②協業先+だなどこを外さない、③だなどこの『だ』は、デモジオサイコ基準でペルソナ明確化、④経営規模、社員数に見合った施策か、社員が少なければ、客数増より、客単価増

事例Ⅲ ①企業遍歴からの強みは、聞かれなくても押さえること、②生産計画、生産統制、与件のオウム返しで、ひたすら防戦(受験日時点で、理解度が浅かったため、要素加点は狙いに行く姿勢)、③将来の展望は、企業遍歴、協力関係者、新たな取組からの発展形

事例Ⅳ ①経営分析は最初に解き、完答する、②記述問題は優先して解き、8割の解答を目指す、③NPV以外の計算が出たときは、NPVに優先して解き、5割の解答を目指す、④NPVは最後に解き、部分点を狙い、深入りせず捨てる。

■二次試験の得点結果

その結果がこうなりました。事例Ⅱと事例Ⅲが逆転しましたが、事例Ⅰで事例Ⅳをカバーするという基本線は変わらず、無事に合格ラインに手がかかりました。

事例Ⅰ 72
事例Ⅱ 59
事例Ⅲ 63
事例Ⅳ 52

計   246

試験直後は、何の手ごたえもなく、ああ、やっと終わった、終わったんだ、というのが先に来ました。もう何も出ないぞ、というところまで搾りかすになっていましたね。

結果はどうあれ、ここまでともに走り抜けた妻さん(過去記事参照)の労をねぎらい、仙台を後にしました。

■おわりに

診断士試験は、広範な試験範囲への対応力、専門知識、乱文といってもいい与件から要点を整理する読解力、短文で表現する文章力、これらの総合力が求められていると思っています。

求められるものが多岐にわたりすぎて、今私はどこまで来たのか、どこまでやればゴールにたどり着くのか、そもそもゴールはあるのか、頑張る意味があるのか、終わりがない試験対策に、正直、モチベーションを維持し続けるのは、難しい話です。

例えば、息抜きで入った定食屋で
この店は15席あってランチの単価が1,200円かー、食後のコーヒーを出すということは、1回転で良いと思っているんだなー、夫婦でやっていて、従業員はいないのかー、じゃー回るかー。
とか、
あ、今私、愛顧向上のためのコミュニケーション戦略に基づいて接客を受けているな、
とか、どうでもいい妄想をしてみてはどうでしょうか、結構面白いもんですよ。

閑話休題、タキプロのウェブ勉強会に参加して、同志の仕上がり状況にドキドキしてみてはどうでしょうか。

タキプロ一同、心より参加をお待ちしています。下段のバナーをクリックして、ぜひ参加申請を。

■【告知】二次試験ブーストセミナー開催のご案内

2023年9月10日(日) 20:00-21:30に、二次試験ブーストセミナーを開催いたします!
今回のセミナーは、事例Ⅳに特化したセミナーとなっております。

事例Ⅳに苦手意識をお持ちの受験生の皆さん、今からでも間に合います!

試験本番を約1.5か月先に控えたこの時期、「経営分析に関するワンポイントレクチャー」と、「よろず相談会」にて、皆さんの苦手意識を少しでも取り除くべく、タキメン一同準備万端整えて皆さんのご参加をお待ちしております!

以下、セミナー詳細となります。

◇日時: 2023年9月10日(日) 20:00-21:30
◇場所: Zoomでの完全オンライン開催(参加費無料/先着50名!)
◇参加費: 無料
◇内容:
・今回は2次試験まで1.5か月前の時期での開催のため、苦手な方の多い事例Ⅳの経営分析のワンポイントレクチャーとタキメンによるよろず相談会の二本立て構成となっております!

参加申し込みは、下記のバナー(こくちーずリンク)よりお願いいたします。
皆さんのご参加をタキメン一同でお待ちしております!

申し込みはこちらから↓

最後にお知らせです 電子書籍でタキプロの本が4冊出ます!
①4人合わせて43年!超多年度合格者が贈る受験生へのラプソディ: ~
 → こちら
②ストレート合格の裏側〜私たちの事情〜
 → こちら
③これでキミも合格できる!2次試験を突破するためのノウハウ
 → こちら
④合格者の数だけ合格ノウハウがある!「タキプロブログ」の活用法
 → こちら

ストレート合格者の考え方を参考にするのも良し、
または超多年度合格者の思いに共感(あるいは涙)するのも貴方次第。
上記リンクから Amazon にジャンプできます!

——————————————————————


次回はMIC_KUROさんの登場です。
お楽しみに!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
みなさんの合格をお祈りしています! バナーをクリックしていただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

タキプロ中小企業診断士 WEB勉強会の参加申請はこちら↓

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です