独学での合格体験記 byこみ
口述試験対策セミナー
★1月15日より募集開始★
タキプロ15期メンバー募集
★参加応募受付中★
下記バナーから参加申し込みいただけます!
こんにちは!はじめまして。タキプロ15期の こみ と申します。
今日のテーマは、「合格体験記」。私が独学で中小企業診断士試験に合格する上で、役に立ったことを紹介します。
私は、1次・2次ともに独学で取り組みました。本格的な資格試験自体が初めてで、何から手をつけて良いかもわからず、試行錯誤の連続でした。合格は頂けたものの、「もっとこうすれば良かったな」と思うところもたくさんありました。
■自己紹介
以前に投稿したブログにも書きましたが、簡単にプロフィールを紹介します^^
年代:30代
職種:サービス業
受験歴:1次2回、2次1回
勉強時間:1次800時間、2次400時間
勉強方法:独学
得意科目:1次/企業経営理論、2次/事例Ⅰ
よろしくお願いします!
■はじめに
独学で試験に臨む上で、大前提であり、最も大切なこと。
それは、「出来る努力は、全部やる」ということです。
私も、1次試験、2次試験の対策ともに、合格した年は、出来る限りの努力量は確保しました。
① 平日は、5時半~6時半と、21時半~23時半は勉強
② 土日や仕事が休みの日は、基本1日12時間以上は勉強
③ 家事中や車通勤の時間は、Youtube(音声のみでも)で勉強
いろいろなコンテンツ(Youtube動画、タキプロブログはじめ様々な合格者のブログなど)を見ると、様々な経緯で合格した先輩方がいましたが、私はその中でも、とにかく努力量だけは誰にも負けないようにして合格された方の取り組みを参考にするようにしていました。「このくらいやらないと合格は難しい」と敢えて思うようにして、自分の甘い考えを封じ込めるようにしていました。
多くの方に共通していたのは、「それぞれの生活の条件の中で、出来る努力は全部やる!」という強い気持ちだと思います。やはり合格者は、当たり前の基準が高い、と感じました。
■参考書、問題集選びは慎重に
参考書や問題集は、皆さん様々なものを使用しているので、意見は様々だと思いますが、私は、
1次試験は、主に、
・TBC受験研究会の速習テキスト&Youtubeの講義動画
・TACのスピード問題集
・同友館の過去問完全マスター
・一発合格まとめシート
2次試験は、主に、
・ふぞろいな合格答案
・各予備校の無料講義
・各予備校の解答解説集
などを使用していました。
それぞれの書籍などは、人それぞれ向き不向きはあると思います。
人が使用した参考書を何も考えずに真似るよりも、自分自身で立ち読みなどをして、数ある参考書の中から自分に合ったものを「軸」として選ぶことが何より大切だと思います(なので、各参考書のリンクなどは貼りません)。
私は、1次試験の1科目分を読み終わったあとに、残りの科目は購入しなかった参考書シリーズもありました(その科目は、その参考書と、TBC受験研究会の参考書の2冊を読むことになってしまいました)。
そのような紆余曲折もありましたが、「軸」とする本は、とても大切だと思いました。
■2次試験は、過去問の解答例から、改善策をストックする
2次試験の「過去問の解答例」は、やはり「上手な助言例」の宝庫だと思います。
「文にする力」とか「表現の仕方」に課題を感じていた私にとって、様々な模範解答はとても参考になりました。
私は、1年分の過去問に対して、2~5社くらいの、様々な予備校の解答例を集めました(書籍やインターネット、メルカリなどを駆使しました)。
それらをまとめて、比較したり分析(?)したり組み合わせたりして、「こんな解答なら、自分でも書けそうだな」という解答を、それぞれの設問に対して作成しました。
まずは、「解答を、理解して、自分で書けるようにする」ことが大切だと思います。
予備校の解答は、レベルが高く「これは自力では書けないな・・・」と思うような解答も多くありましたが、何社も集めて組み合わせると、「自分に書ける範囲の合格しそうな答案」を作ることはできました。
ちなみに、気に入った答案や、良いなと思ったフレーズは、一文丸ごとノートに書き写して、ストックしていました。
■予備校の無料動画を活用する
予備校に通っていない私は、特に2次試験において勉強方法や解答方法を学ぶことが難しく苦労しました。
予備校によっては、「Youtubeで講義の第1回目を無料公開しているもの」や、「いくつもの公開講義のアーカイブを無料公開しているもの」などが意外と多くありました。
Youtube以外のものは、その予備校のマイページ登録などをする必要がありましたが、それらは無料で出来るので、遠慮なく積極的に行いました。中には「ここまで無料で見られるの!?」と思うものも多く、過去問を解き始める前に方向性を知ることが出来ました。
そういったものは、独学だからこそ貪欲に取り組みました。
■SNSで勉強仲間を作る
最後に、モチベーションを保つ上で最も助けられたことを紹介します。
私は、Instagramで、中小企業診断士の勉強アカウントを作っている方を、片っ端からフォローしました。
その中の何人かと、たまにDMでやりとりを交わすようになり、それがモチベーションを保つ上でものすごく支えになりました。
予備校に通っている方に情報を教えてもらったり、独学の方の学習法を参考にし合ったり、純粋に、励まし合ったり。そういった関係性が、孤独な試験勉強を乗り越える上で非常に支えになりました。
私は、いわゆる「勉強垢」を作りませんでしたが、勇気のある方はそれを作るのもアリだと思います。
■おわりに
上記のようなことをして、独学での試験勉強を乗り越えました。
決して効率的な勉強方法などではありませんでしたが、とても楽しく、自分自身を成長させることが出来ました。
次回は、うなぽん さんの登場です。
お楽しみに!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])