<2次試験関連>やってよかったこと・やる必要がなかったこと by matsu

読者のみなさん、こんにちは。
タキプロ13期のmatsuと申します。
今回のテーマは「<2次試験関連>やってよかったこと・やる必要がなかったこと」です。

私が受験生だった頃を振り返り、効率的な学習ができていたかと言われれば必ずしもそうではなく、無駄が多かったと思います。

この記事を参考にしていただき、効率的に学習を進めていただければと思います。

タキプロ15期メンバー募集
★参加応募受付中★
下記バナーから参加申し込みいただけます!

■はじめに

まずは自己紹介をさせてください。

年代/性別:33歳/男性
職種:マーケティング
受験歴:[1次]2回 [2次]1回
勉強方法:[1次]スタディング [2次]TAC(DVD)
得意科目:[1次]企業経営理論・運営管理 [2次]事例Ⅱ・Ⅲ

■やってよかったこと

ふぞろいな合格答案を使ったこと

これはもう中小企業診断士試験に挑む人であれば鉄板の参考書と言っても過言ではないと思います。

私は1次試験→Studying、2次試験→TAC(2次本科)を選択しましたが、いま振り返ると、正直2次試験用に予備校に通う必要はなく、ふぞろいだけで十分だったと感じます。

理由は主に以下の通りです。

  • 2次試験はInput(知識補完)よりも、Output(問題演習)をこなし解答の質を高めていくことの方が重要だと感じたから
  • Outputをブラッシュアップするにあたり、最も参考になったのはふぞろいな合格答案だったから

他人に自分の解答を見せ、意見をもらったこと

合格者と不合格者の違いは、以下の3点だと考えています。
①多面的に解答を構成できているか
②聞かれたことに答えられているか
③分かり易い文章か

②と③って、もはや国語力の話ですよね。
私は、国語力を高めるために、以下を実践しました。

  • 自分が書いた答案を他人に見せ、「日本語の表現として分かりにくい部分がないか」と言う観点でコメントをもらう
  • もらったコメントをもとに、「なぜ分かりにくいと感じたのか?」「どういう表現であれば伝わったのか?」「どんな言葉が入っていれば伝わったのか?」等を考える
  • 次回答案を作成する際に、以上の指摘事項を意識して答案を作成する
  • これを繰り返し実践しまくる

採点者は人間です。こちらが意図した内容を正確に読み取ってくれるとは限らないです。

採点者が1回読んだだけでこちらの意図を正確に理解してもらえるような分かり易い解答が書ければ、合格がぐんと近づくと思います。

解答をパターン化したこと

解答をパターン化してまとめておいたことはやって良かったです。

「こう問われたらこう答える」と言ったフレームを作る感じですね。

制限時間は80分と絶妙に時間が足りない試験なので、フレームを作っておくと効率的に解答を作成することができます。

毎年違う問題が出題されるんだから、フレームなんて作れないだろ?と思われるかもしれませんが、実は過去問を見てみると、設問の問われ方は違っても、大体同じようなことが聞かれているんですよね。

■やる必要がなかったこと

2次試験対策用に予備校に通ったこと

先ほど触れたように、個人的に2次試験対策はふぞろいだけで十分だと考えます。

もちろん、予備校に通ったことで解答の質が上がり合格することができたと思っているのですが、費用対効果の観点で予備校に通う必要はなかったと感じます。

問題演習を数多くこなしたこと

合格した受験生が解いた平均的な過去問の数は平均63事例というアンケート結果がありますが、私は80事例ほど解いて本番を迎えました。

数多く解いたことは確実に自信に繋がったものの、ちょっとやり過ぎだったかなと思っています。

「合格者が○○事例解いていたのであれば、自分も○○事例こなすぞ!」と思う人がいるかもしれませんが、本当に大事なことは、何事例こなすかではなく、解答の質を高めていくことです。

1つ事例を解いたら振り返りを実施し、次に繋げるというPDCAを回していかないと、解答の質が高まらず結果として得点が伸びないということになりかねません。

ただし、あまりに解く事例数が少ないのも問題なので、感覚的には過去5年分を2週(40事例)くらいの量で十分ではないかと思います。

参考書を複数種類買ったこと

冒頭でふぞろいな合格答案だけで十分と伝えたのですが、実は私は色々な参考書に手を出してしまいました。

でも、結局1回も開くことなく役目を終えてしまった参考書達に対して今は申し訳ない気持ちでいっぱいです。

2次試験に合格するための必要知識はふぞろいな合格答案に詰まっているので、色々と浮気せずにふぞろいをやり切りましょう。

※ただし、事例Ⅳに関してはふぞろいな合格答案だけでは不十分という指摘があり、私自身もそう思います。事例Ⅳ対策は、「事例Ⅳ(財務・会計)の全知識&全ノウハウ」がおすすめです。

■まとめ

本日のまとめです。

ぜひ、参考になることがあれば嬉しいです。

やってよかったこと
・ふぞろいな合格答案を使ったこと
・他人に自分の解答を見せ、意見をもらったこと
・解答をパターン化したこと

やる必要がなかったこと
・2次試験対策用に予備校に通ったこと
・問題演習を数多くこなしたこと
・参考書を複数種類買ったこと

■おわりに


次回はことさんの登場です。
お楽しみに!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

タキプロ中小企業診断士 WEB勉強会の参加申請はこちら↓

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です