合格からタキプロ、そして登録へ byかもすた

メッセージ

タキプロ14期の かもすた と申します。
早いもので今回が最後のブログとなります。
この1年間で投稿してきたブログはこちらです。

最後に改めて自己紹介させていただきます。
年齢:40歳台後半
職種:銀行員(地銀)
受験歴:1次1回(2021)、2次2回(2021、2022)
学習開始時期:2020年12月
勉強時間:1次1,000時間、2次1,200時間(新型コロナ&長男の大学受験が重なり時間だけは確保)
学習方法:1次→TAC(通信)、2次TAC、LEC(いずれも通信)+ふぞろい・全知全ノウほか参考書
好きな科目:財務会計、経済
苦手な科目:法務

タキプロ15期メンバー募集
★参加応募受付中★
下記バナーから参加申し込みいただけます!

■はじめに

このブログをご覧いただいている受験生の皆様は、環境も状況も全く違く方々だと思います。
中小企業診断士の試験がどんなものなのかもわからない初挑戦の方もいらっしゃるでしょうし、もう何度か試験に挑戦されて次こそはと背水の陣で取り組まれている方もおられるでしょう。
私が中小企業診断士試験の学習中に考えていたこと、タキプロで経験したこと、また登録に向けての活動などを書いていきます。
皆様の中小企業診断士試験合格に少しでもお役に立てることを切に願っています。

■1次試験

1次試験は7科目、全てマークシートの選択問題です。
よく言われるのが「7科目は多すぎる」ですね。
最初の2科目、3科目まではとてもやる気に満ち溢れていたのに、4科目目あたりから若干雲行きが怪しくなって、それ以降の参考書は新品のまま年度替わりを迎え、あれだけあったやる気ゲージはゼロに・・・などよくある話です。

なのでここで大事なのは言うまでもなく「継続」です。
モチベーションの維持といってもいいですね。

でもモチベーションというのは維持しようとしてできるものではないと思います。
世の中には様々な誘惑があり、それらは時に集団になって襲い掛かってきます。
誘惑だけではありません。身体の事情、社会の事情、大人の事情みたいなものもあります。
飲み会、ゴルフ、キャンプ、バーベキュー、家族旅行、あつ森、気温の暑い寒い、花粉症などなど・・・

でも、それらは「言い訳」です。
どんな予定があっても、勉強する時間は確保しようと思えばできます。
中小企業診断士を目指し、資格を取得して活躍している自分の姿を想像すれば目の前に数多ある誘惑など些細なことです。
ある意味人生が変わる機会であることを強く意識して、とことんやりきる覚悟を持つことがとても大事だと思います。

■2次試験

私は2次試験を2回受験しました。
要は1回目の2次試験は不合格だったということです。
結果的にはそのおかげでいい遠回りができましたが、やはり途中で何度も不安に襲われたり、逃げ出したくなることもありました。

1回目の2次試験の勉強を始めたのは1次試験が終わった後です。そこから2次試験までは3か月弱だったと思いますが、まずもって何をすればいいのかもわからない状態からのスタートでした。
でも仕方ないことだと思います。1次試験に合格しなければ2次試験はチャンスすらないわけで、合格その前に2次試験の勉強を始めても力など入るはずもなく・・・

ただ得点開示請求の結果、合格点240点に対して234点と全く歯が立たないというものではなかったのです。
これはある意味自信になりました。2回目の2次試験は絶対に圧倒的に合格してみせると誓いました。

2次試験の合格に向けてやったことは、「とにかく書く」ということでした。
書くという作業を続けるために、書きやすい文房具をそろえ、書きやすい用紙を探しました。
写経でも何でもいいので、とにかく書くということを続けました。

もう一つ大事なことは各事例の切り分けでした。
事例Ⅰと事例Ⅲは知識が必要で、それがないと事例Ⅱに寄ったメルヘンの世界に入ってしまいます。
組織・人事と生産管理、運営管理については参考書などでインプットする作業も大切ですね。

■口述試験

2次筆記試験の合格後、10日ほどで口述試験です。まさに最終関門。
当時はまだ新型コロナも5類ではなかったので熱があったら即アウト、という異様な緊張感です。
なにせ会場に行って何か話せばいいというありがたいアドバイスも頂いていましたので、体調管理だけは気を付けました。

結果は無事合格。
ほぼ100%の合格率と聞いてはいても、発表まではそわそわしましたね。
そんな緊張感を味わえるのも頑張った人の特権です!

■合格後

試験勉強をしている時に強く感じたことは、インプットだけでは知識が定着しにくいということでした。
とにかくアウトプットすることで知識の定着を図っていましたので、試験に合格したとはいえそこで止まってしまうとせっかく覚えたことも水の泡という不安もありました。

そこで選んだのは受験者支援団体への加入でした。
いろんな団体がありますが、一番早く募集広告を見たタキプロを選びました。

とにかく今までの自分にはない経験がしたいと思い、勉強会班とブログ班を掛け持ちしました。
スケジュール調整も大変でしたが、可能な限り参加させてもらいました。皆勤賞が取れず残念でしたが本当にいい経験が出来、出会いがありました。
ブログなど書いたこともない人間がここまでやってこれたことも、ZoomなどIDとパスコードが勝手に支給されてそれを入力すればOK!と思っていた人間がブレイクアウトルームへの振り分けまでやらせてもらえたこともはタキプロに参加しなければ絶対に経験できなかったと思います。

試験勉強もそうですが、新たなことへの挑戦は自分でつかみにいかなければ叶いません。
合格の暁にはぜひタキプロへの参加をおすすめします。

■中小企業診断士の登録

合格したら次は資格の登録に向けた活動です。
登録には15日以上の実務補習への参加もしくは診断実務への従事が必要となります。
実務補習については、本当は2月、3月に参加したかったのですが、申し込みが瞬殺されるという現実に直面しました。

夏の実務補習で申し込みできるかどうか怪しかったのと、3か月連続での実務補習への参加はきつすぎるかなという思いから、5ポイントだけはTAC主催の実務従事で取得しました。

ただ振り返ればやはり実務補習はとてもいい経験になりました。大変ですがこれも挑戦です。
参加しなければ会えない人に会え、見えない景色が見えます。

実務補習、実務従事で15ポイントを獲得すればあとは協会に必要書類を送付して登録を待つばかりです。

中小企業庁のHPに名前が出て、登録証が送られてきます。
たった一枚のキャッシュカードの大きさの登録証ですが、このために頑張ってきたんだなと感慨深くなったのを覚えています。

そんな世界もあるんだということを知るために、それを楽しみに合格に向けて頑張ってくださいね。

■これからの活動

企業内診断士ですが副業が少しづつ認められる世の中になってきました。
ここまでも触れてきましたが、診断士の資格を活かしアウトプットの機会を得られる副業を検討中です。企業コンサルにも携わりたいと思いますが、そこは規制もありややこしいところです。
でもそうやって複数の選択肢があるのもある意味贅沢な悩みかもしれません。

■おわりに

この1年間で中小企業診断士の入り口を垣間見て感じたことは「自分で動くことの大切さ」です。
待っていても誰も何もしてくれません。
とにかく挑戦すること、今まで経験したことのない世界に勇気を出して一歩踏みだすこと。
診断士試験への挑戦を通じてそんなことも出来るようになりましたし、それが何より大切だと実感しています。

1年間、お付き合いいただきありがとうございました。
ぜひ挑戦を続けて、夢を勝ち取ってください。

またお会いしましょう!

次回は、イマニン さんの登場です。 

お楽しみに! 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

 

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です