診断士を目指そうとしている方に [shuttle]

みなさん、こんばんは!shuttleです。
今日は、中小企業診断士試験にこれからチャレンジしよう、という人向けですね。
2次に集中されている方は、スキップスキップmm

さて、私の周りでも、「中小企業診断士を目指します!」という声をよく聞くように
なってきました。
実際、今年の1次試験の受験者数は5年前の1.5倍。17,000人!
対して、2次試験合格者数は、毎年800人から900人。厳しい数字です。

実際、勉強を始めてみると、想像以上に、試験領域が広い深い

毎日3時間勉強しても、
「進まない・・・」「先が見えない・・・」
>>>「来年でいいか・・・」と、気持ちが折れそうになることもしばしばです。

また、合格率からもわかるように、勉強期間も1年、また1年と延びていく可能性も
高く、「長期戦」となることも覚悟しておく必要もあります。
受験直前になると、家族との時間は間違いなく減りますし、飲み会ゴルフなども我慢することが多くなります。
自分の中で、診断士をとる意義(というか意地みたいなもの?)が、しっかりと確立できてないと、最後まで突っ走るのは、なかなか大変です。

、、、なのですが、
診断士の資格って、メリット目的が、モヤッとしているんですね。

ビジネスマン(ウーマン)として、知っといた方がイイコトなんだろうケド、
なんとなく、「英語」と同じように、できた方がいいよね、的な感じ。。。
無いと仕事上困る、訳でもなく、
持ってるからといって、なにができるようになるのか、説明しづらい。
結果、合格すること自体が目的になってしまったり。。。
せっかくチャレンジするのですから、これから勉強を始めようとしている方、始めたばかりの方は、本格的にスタートする前に、


・この試験に合格して自分はどうなりたいのか?何を目指すのか?
 ・この試験に合格するために、自分はどれだけの期間をかけるのか?
 ・家族との時間、仕事の時間、自分の時間を、どこまで削るのか?

みたいなことを、人に対しても、自分に対しても、自信を持って言えるよう、整理しておいた方がいいと思います。


– – – – –

最後に、、、自分が1年半前に漠然と考えていたこと、感じてたこと、を
ちょとカッコよく書き直してみたのでw、残しておきますね。

診断士資格を目指した理由

1.リーダとして、関係者間を調整し、チームをマネジメントしていく上で、
それぞれの立場の人が語る言葉をキチンと理解できるようになること、

2.目的意義経営インパクトを、わかりやすく整理し、
全員に対して、自分の言葉で語れるようになること

3.判断が必要となったときに、専門家のいうままではなく、自分の意思と責任で
方向性を明確化できるようになること

おぉ、カッコイイですねえw

つい、
「数字は得意じゃないんで、・・・」とか、
「技術の細かいところは良くわからないんで・・・」とか、
言ってしまうのですが、それって、いつまで続けるのかな、と。

仕事をしていく上で、
1.きちんと理解しているのか?
 2.だいたい理解しているのか? の違いって、結構、大きい気がしていて、
言い換えると
 1.自分自身の言葉で語れる
 2.人の話している内容を理解できる とも言えるかもしれませんが、
言い訳しないようにしたいな、と思っていました。

理系だからとか、文系だからとか、そんなのは理由にならなくって、単に、経営については勉強してこなかったから、わからない。

だから勉強する。言葉が判るようになれば、自信を持って語れるようになるだろう。と。

その判断は間違ってなかったと思います。
参考になれば幸いです。。。

それでは、お互い、がんばっていきましょう!
タキプロメンバー一同、心から応援しています。

====================
 勉強会のお知らせ
【10月】
申し込みはこちらから
=====================

2次試験突破ノウハウを電子書籍にギュッと濃縮
「絶対合格eBook 2次試験編」もよろしくお願いします

 

====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です