【日曜日は名古屋の日】診断士勉強を継続するには
受験生の皆様! はじめまして
28年度に合格した 梅吉 と申します。40代で会社勤めしている企業内診断士です。
皆様、診断士勉強は順調ですか?
最低1次試験1000時間、2次試験300時間と言われるぐらい膨大な勉強時間を強いられるこの診断士勉強、継続するにはかなりの執念と根性が必要だと思います。
これから私の実体験を踏まえて、診断士勉強を継続するには というテーマで書きたいと思います。
何を隠そう 私、梅吉 は 合格するのに 3年間 かかっております。大学受験以降、まったく勉強する習慣が無かった私が、なぜ3年間勉強を続けられたのか(実は1回断念してます) 少しでも参考になればと思います。お付き合いくださいませ。
【1年目】
サラリーマン人生は山あり谷あり! 配置転換され、谷底に落っこちてしまった時期です。それまでバリバリ仕事をしていた私は急にエネルギーを持て余すようになりました。いろいろ考えたのですが、趣味に時間を費やすぐらいなら、将来の為に投資をしようと思い、市販の診断士テキストを購入し、独学を開始しました。ちょうど仕事が暇だったので、勉強時間はたっぷり取れたので、1日2時間とノルマを決めてコツコツ勉強していました。
ただ今考えると私の勉強方法は非常に効率が悪く、例えば私のレベルではテキストを読んでもちんぷんかんぷんな経済なんかは、グラフをひたすら書き写す なんて無駄な勉強をしていました。独学だったのでその効果を検証する術も持たず、ただ勉強時間だけをカウントし、順調順調(*^^)vと満足していました。
ちょうど半年経ち、試験まであと数か月に迫った頃のことです。急に仕事が忙しくなりました。何事も中途半端に出来ない私は、勉強と仕事の両立にもがき苦しみ、ストレスから病気を発症、医者に「仕事か勉強 どちらかを捨てたら」とすすめられ、診断士勉強を捨てました(ガーン)。
ちなみに願書は一応出してありましたので、1次試験の1週間前から勉強再開し、企業経営理論、運営管理、経済と3科目だけ受け、企業経営理論だけ合格。
【2年目】
仕事も相変わらず忙しく、いつかやろうやろうと思いながら、ずっと手付かず。勉強を再開したのは、なんと2か月前の6月!
法務、運営管理、情報システムの3科目を受け、法務、運営管理の2科目合格。
【3年目 1次】
1次残り4科目となり、行けるかもと思い、某大手受験予備校に申し込み、勉強と仕事の両立 という日々が始まりました。
①週1回の講義には行く ②毎日2時間は勉強する という2つのことだけはやり遂げようと思い、勉強を続けました。
仕事が終わって眠たい時は、ファミレスやファーストフードに寄り道して、店員の冷たい視線を浴びながら、2時間勉強。
どうしても勉強したくない時は、レンタルで漫画をたくさん借りてきて、30分勉強→漫画1冊 を4回転 で2時間勉強。
妻に「今から勉強するからね!」と告げ、部屋に来た時に「勉強頑張ってて偉いね♪」と言われたいが為に 2時間勉強。
などなどあらゆる方法を使って、勉強を継続しました。
1次試験の結果は残り4科目受け、4科目とも合格!
【3年目 2次】
さあ、いよいよ2次試験です。
実は私が通っていた予備校のコースが上級生向けだったので、少しだけですが2次試験の勉強も並行して行っていました。その時の感想は
「絶対、ムリ」
でした。100点満点、合格には60点以上必要なのにもかかわらず、10点20点のオンパレード。
模範解答を読んでも 「そんなの 一生書けるか!!」というレベルの違いで正直、途方に暮れていました。
そんな時、出会ったのが タキプロ名古屋 です。
(先輩の名古屋タキメン皆さん 読んでくれていますか?)
詳しいことは次回お話ししますが、タキメンの方々の説明のわかりやすさ、練り上げられたカリキュラム、個別の質問にも丁寧に答えて頂ける親切さ、アットホームな雰囲気 すべてがとても心地よく全8回中7回参加しました。
ほぼ手弁当でセミナー、勉強会をやって頂いたタキメン名古屋の方の恩に報いる為に、絶対受かるぞ! と心に誓い、怒涛の2か月間が始まりました。
自分に課したノルマは100事例!
計算すると時間が足りません。そこで1事例 60分(本来は80分)で解いて解いて解きまくりました。
(このやり方は、かなり特殊なのでお勧めできません。本来は80分のタイムマネジメントをするのが正しいと思います。)
朝起きて1事例、晩御飯の前に1事例、晩御飯のあと1事例。
タキプロで習った基本に忠実に事例を解くたびに着実にレベルが上がっていきました。
そして 試験当日 60分トレーニングの効果もあり、時間的余裕たっぷり、疲れもなく精神的余裕たっぷり で 4事例を解くことができました。
結果は 合格!
事例Ⅰ 58 事例Ⅱ 78 事例Ⅲ 57 事例Ⅳ 62 という結果でした。
【まとめ】
長々と書きましたが、まとめに入ります。
私の経験から得た 診断士勉強を継続する方法は 以下の3つです。
1 ペースメーカーをつくる
・・・私の場合は1次の予備校がそれでした。予備校のカリキュラ ムがペースメーカーとなってくれました。
2 勉強する習慣を無理やりにでもつくる
・・・雨が降ろうが槍が降ろうが1日2時間です。
3 恩人をたくさんつくる
・・・自分に負けそうになる時は、恩人(タキプロの方)の顔を思い出していました。
勉強、大変だと思いますが、その苦労以上のものが合格後、必ず得られます。微力ながら この梅吉もお手伝いさせて頂きたいと思っています。またこのブログでお会いしましょう。 梅吉でした。
次回は A型みたいなB型 Shelly さん です。
皆さんが苦労される 勉強中の 家族との付き合い方(なだめ方?)について書いてくれる予定です。
乞うご期待!!
いよいよ始まる タキプロ名古屋!
名古屋地区セミナー・勉強会開催予定
セミナー 4月2日(日) 13:30~17:00 瑞穂生涯学習センター
勉強会 4月9日(日) ~ 計4回
行います。気軽に顔を出してください。お待ちしています。
=================
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
【メルマガ毎週金曜日配信中、購読申し込みはこちらのページから】
========================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪
========================