最後にもう一度お伝えしたいこと/あつし
みなさん、こんばんは!
あつし@タキプロ関西です。
タキプロ9期でブログを担当させて頂くようになって早1年。
あつしのタキプロブログは本日が最終回になります。
これまで拙い文章を読んでくださったみなさま、本当にありがとうございました!
最後は、診断士試験合格を目指されるみなさまに
「最後にもう一度お伝えしたいこと」
をお届けしたいと思います。
ゴールから逆算して計画を立てる
行き当たりばったりで勉強していてもムラやムダが生じ、合格は危ういでしょう。
「いつまでに」「何が」出来るようになっているべきか、科目毎にゴールから逆算した計画を立てましょう。
1次試験を例にすると、ゴールは8月の本試験ではなく、7月初頭のTAC1次公開模試をゴールに設定し、そこから逆算して7科目の学習計画を立てます。
(本試験までの残りの1ヶ月間は弱点補強期間にあてます)
なお、大切なのは「●時間勉強する」という時間設定ではありません。
(勉強時間至上主義は、はっきり言って意味を成しません)
何百時間勉強しようが、やるべきことが終わっていなかったり、理解不十分ならば意味がないからです。
問題集の「●ページ〜●ページ迄を●月●日迄に完璧にする」といった具合に、「いつまでに」「何を」「どこまで」自分のものにするかといった成果をKPIに設定しましょう。
テキスト・問題集は絞る
テキストと問題集は各1冊に絞り、その1冊を完璧にしてください。
参考書、関連図書、専門書、新年度版テキスト・・・、誘惑はたくさんありますが、やるべき1冊が終わっていない人は絶対に手を出さないように。
1冊も完璧に出来ない人が、他の1冊に手を出すとどうなるかは明白です。
四角な座敷を丸く掃く
部屋の真ん中は掃除できているけど、四隅はできていないといった、いい加減な仕事ぶりを意味することわざですが、診断士試験の勉強においては「まずは、丸く掃く」ことがとても大切です。
診断士試験は幅広い知識を求められますが、深くは求められません。
おさえるべきポイントは、まさに「部屋の真ん中」。
Aランクの簡単な問題であろうと、E難度の問題であろうと配点はさほど変わりません。
D・Eランクの問題(部屋の四隅)にリソースを割くのではなく、まずは基本問題(部屋の真ん中)を確実に押さえることが合格への近道です。
2次試験対策は早めに着手
1次対策の学習ボリュームが多いため、勘違いが起きそうですが、1次試験はあくまで予選。
診断士試験の最大の関門は2次筆記試験です。
1次試験合格が目的ではないということを改めて強調しておきます。
1次試験は絶対評価、2次試験は相対評価と言われています。
誰でも受験できる1次試験とは異なり、2次試験は1次を通過したツワモノ同士の競争です。
しかも1年もしくはそれ以上の期間、2次対策に専念してきた多年度生と2割の椅子を競うわけです。
少しでも早く2次対策に着手すべきということは明白ですよね。
以下は、この1年間のあつしのブログのサマリーです。
ご興味あれば是非ご一読ください。
1. 今日だけ、精神論
⇒自己紹介と合格を目指す上での心構え。
2. この時期、やっておくべきこと(Vol.1)
⇒今からGW位までにやっておくべきこと、第1弾。
3. この時期、やっておくべきこと(Vol.2)
⇒今からGW位までにやっておくべきこと、第2弾。
4. この時期、やっておくべきこと(Vol.3)
⇒今からGW位までにやっておくべきこと、第3弾。
5. この時期、やっておくべきこと(Vol.4)
⇒今からGW位までにやっておくべきこと、第4弾。
6. 1次対策が順調な人は読まないでください
⇒1次試験の学習が思うように進まない方への提案。
7. 【実践】財務・経済 解答手順 ABC法
⇒本番だけでなく、模試や答練で取り入れて頂きたいオススメ解法テク。
8. 合格に近づくオススメアイテム
⇒あつしおすすめのドーピングアイテム。箸休めです。
9. 今日はじめる2次試験対策
⇒1次試験迄に終わらせておくべき2次試験対策の話。
10. 2日間を楽しんで
⇒1次試験前日・当日・翌日の過ごし方について。
11. 2次対策はこうして進める
⇒あつしのおすすめ2次試験学習法。
12. 【実践】私のお作法①
⇒2次試験のあつしのノウハウ第1弾。
13. 【実践】私のお作法②
⇒2次試験のあつしのノウハウ第2弾。
14. 【実践】私のお作法③
⇒2次試験のあつしのノウハウ第3弾。
15. 【実践】私のお作法④
⇒2次試験のあつしのノウハウ第4弾。
16. 勉強を始めた時に知っておきたかったこと
⇒これから1次試験対策を始められる方へのおすすめ勉強法。
17. 財務を苦手にするべからず
⇒診断士試験における財務克服の重要性について
18. みんな、多年度生になりたいかぁ〜!?
⇒多年度生がやりがちな「やってはいけない」集です。
19. 分水嶺
⇒2次口述試験について。
20. 年末年始の過ごし方
⇒と〜っても大事な年末年始の過ごし方。
21. 2次試験対策のすすめ
⇒ストレート合格を目指すなら4月までに2次試験対策を始めましょう!
多くの先輩合格者も語っていることですが、診断士に合格した後は、合格前と比べて多くのプラスの変化がありました。
何と言っても素晴らしい出会いがとても多い!
合格してなかったら・・、診断士になっていなかったら・・、きっと出会えなかった魅力ある方々とたくさん出会えた1年でした。
もちろんそんな輝きまくった方々からは、プラスの影響受けまくりです。
「診断士合格したら景色が変わるよ〜」
ということをよく見聞きしていましたが、
「そんなん一部の人だけやろ〜」
と、間に受けてなかったのが正直なところ。
それが、変わる変わる 笑
おかげで大きな決断もすることができ、診断士を取って本当に良かったなぁと思います。
あつしはこれからの変化も思いっきり楽しんでいきたいと思います!
診断士同士であれば、きっとどこかでお会いするでしょう。
次は診断士仲間として、みなさまとお会いできることを楽しみにしています。
みなさまの合格を心より祈念して、あつしのブログを締めさせていただきます。
1年間本当にありがとうございました!
明日の朝は名古屋からごっつあんがお届けします。
お楽しみに♪
========================
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
【メルマガの過去記事はこちらのページから】
【メルマガの購読はこちらのページから】
========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪